詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.509 シナトラさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() いろいろな繰り返し手順が楽しい趣向詰。
趣向詰は長編になることが多く、本格的な序や収束をつける作品も多いのですが、そのため初級者にはとっつきにくくなっている面があります。
くるくるおもちゃ箱では、なるべく趣向そのものにフォーカスして、変化紛れも最小限に、様々な趣向を楽しむことを目的としています。 74と引、54玉、44と、同玉、 さあ、ここからは銀追い趣向が始まります。 33銀不成に55玉はとか、ここもいろいろ変化がありますが、作者を信じて趣向手順を進めましょう。
33銀不成、55玉、44銀不成、66玉、55銀、77玉、66銀、88玉、 銀追いも終わって、そろそろ収束かと思いきや、うまい手で局面を転換して、折り返しの趣向が始まります。 89馬、同玉、79金、98玉、87銀、同玉、 ここからは金の斜め追い趣向。
88金、76玉、77金、65玉、66金、54玉、55金、43玉、 今度こそ収束かと思いきや、再び局面を転換して、さらに趣向が始まります。
51銀成、同玉、42金、同玉、62飛、53玉、63と、54玉、 最後はおなじみの龍追い趣向で、そのまま収束します。 55龍、76玉、66龍、87玉、77龍、98玉、88龍 まで51手 作者「3つの趣向を足し算してみました。 どの部品も古典的ですが、3つかき集めて何とか新作というつもりです。」 斜めの金追い、龍追いはよく見る趣向ですが、斜めの銀引き追いは作例が少なく、ちょっと新鮮ですね。 銀追い、金追い、龍追いの3種の趣向による斜め1往復半の楽しい旅路でした。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
伝九代宗桂図式の41番は斜め銀引き追いから金追いで折り返す、本作に近い構成の作品。 伝えられる図では不詰で作意不明でしたが、おかもとさんが原図、作意を推定しました。
おもしろい図で、昨年猫田いわしさんが改作案を発表しています。
作意を想像できるようになると、変化とばしができ、長手数でも解きやすくなります。 |
くるくる展示室No.509 解答:12名 全員正解
池田俊哉さん ootanowatasi67さん おかもとさん 川越敏司さん 当選者は、展示室で発表しています。 |