![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.436 本間晨一さん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 初形から横送り趣向と推察されますが、84の馬が龍筋を止めています。 そこで、まずはこの馬を消しましょう。 すぐに73馬では同香で72に穴があいてしまうので、いったん64金と捨てて両王手で馬を消します。 64金、同玉、73馬、同玉、 これで舞台は整いました。 持駒の銀4枚を使って右に送りましょう。
74銀、64玉、63銀成、同玉、 玉が33まで来たので、23歩成で飛車を奪取。 23歩成、同玉、14龍、33玉、 これで収束かと思いきや、ここから復路の趣向が始まります。
34飛、43玉、44飛、53玉、54飛、63玉、64飛、73玉、 往復で違うタイプの趣向が二つ楽しめる軽快な作品でした。 作者「銀打ちのあとすぐ銀成捨てを4回繰り返し、玉を右辺に送る趣向が狙いです。 銀打、銀成で横に送る趣向は土屋健さん(将棋月報1941年3月)が最初。 香を並べた構図での実現は安達康二さん(ちよだ1978年1月26日、夢の車輪第7番)以来、数作作られています。 下記の記事をご参照ください。 作者「銀打・銀成の送り趣向はすでに多数発表されていたのですね。紹介していただいた先行作品を確認しましたが、銀打・銀成の連続4サイクル送り趣向は初めて、それが唯一の先行作との違いを主張できる点のようです。 この趣向に加え、往復趣向とくるくるでは初めての紹介という合わせ技で採用されたのは僥倖でした。」 くるくる展示室は、趣向の紹介という面もあるので、くるくるおもちゃ箱で未紹介の趣向であれば既存の趣向でもOKです。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.436 解答:24名 全員正解
渥美雅之さん あれれれさん 池田俊哉さん 伊佐真喜人さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |