![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.10 おかもとさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
馬と角が遠くから利いて、斜めのレールを敷いています。 一見広そうですが、82銀と打って見ると、逃げ方は72玉か62玉しかなく、72玉は73馬の一発ですから62玉と斜めに逃げる一手。
更に73銀不成と追撃するのが重要なところ。 成ってしまうと、53玉、44玉と逃げられるのを追撃できません。 これで趣向が見えてきました。 馬角の斜めのレールに沿って銀で追いかける、斜め銀追いです。 82銀、62玉、73銀生、53玉、64銀生、44玉、55銀、35玉、46銀 ここでこれまでと同様に26玉だと、37馬で簡単なので、44玉とバックせざるを得ません。 44玉に43金と楔を打ち込むのが良い手。 これをしないで55銀では35玉で千日手になってしまいます。 43金、54玉として玉を一筋ずらしてから、55銀と、今度は頭から追撃です。 44玉、43金、54玉、55銀、63玉、64銀、72玉、73銀生、71玉、82銀生 今度も、73銀、82銀と不成で入るのが重要。 成っては斜め後ろの利きがなくなるので詰みません。 72玉、73馬、61玉、52金 まで23手 最後の方は同手数の逃げ方がありますが、どれを選んでも正解です。 銀の利きは隙が多いので、銀追い趣向は金追いなどに比べ作りにくい。 特に斜め追いは作例も非常に少なく、本局のように往復する作品ははじめてかもしれません。 斜めの追い趣向は舞台作りの駒が多くなりがちですが、本局は、馬と角の斜めレールの外側に歩とと金を4枚置いただけの簡潔な初形で往復の銀追いを成立させています。 折り返しも簡潔で、くるくるにぴったりの好作でした。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
そういわれてみると、確かに駒は1枚も消えませんね。 16手目、作意は趣向の流れから72玉ですが、62玉でもOKです。
初解答、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
収束は変化同手数や最終手余詰がありますが、許容範囲。 限定するために駒を増やすようなら、本図の方が良いと思います。 |
くるくる展示室No.10 解答:17名 全員正解 抽選の結果、 長谷繁蔵さん が当選! おめでとうございます。 賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。 |