次ヘ
次ヘ
 
詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!

記録展示室 No.169 西嶋悠太さん 「流水」

記録に挑戦!
記録に挑戦!
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)
出題時のコメント:
・・・最長 70手台

記録展示室No.169 西嶋悠太「流水」

本作を並べて見ると後手の持駒は歩18枚、そして盤上には残りの駒全部と更に攻方の玉。 そして何かの最長ということで、勘のいい方は双玉歩なし煙かと気づいたかもしれません。 はい、その通り、本作は双玉歩なし煙の長手数記録作品です。

これまでの長手数記録は近藤真一さんの73手、1987年の作品なので、なんと38年ぶりの更新。 いろいろ展開の余地のある条件なので、これから更に更新が続くかもしれませんね。

では、手順を見ていきましょう。 44に逃がさない66角が有望そう。 54玉なら58龍があるので64玉で、75角、54玉、58龍、55歩合、53角成、同玉、55龍と手は続くので すが、54角合で逃れ。 実は77成香がジャマ駒で、これを消去してから66角が正解です。

  66成香、44玉、55成香、同玉、66角、54玉、58龍、65玉、

58龍に63玉は72銀引不成以下。 64玉の前にいったん65玉と逃げるのが2手延ばす好手。 56龍、64玉(76玉は22角成以下)、55龍で、龍の追撃が始まります。

  56龍、64玉、55龍、73玉、75龍、83玉、84龍、92玉、
  93龍、81玉、71桂成、同玉、73龍、61玉、51桂成、同玉、

勢いで53龍と成香をとるのは61玉で失敗。 41金から43香とするのがうまい継続手段です。

  41金、同玉、43香、同成香、同龍、31玉、

ここで、75角、21玉、41龍と普通に追うのは12玉で切れ筋。 なんと、2枚の大駒をたたき切ります。

  22角成、同玉、13龍、同玉、

これで詰むのか不安がよぎる形。 14金から23銀と据えるとちょっと安心できます。 23銀に25玉は26金から15金と飛を取ればOK。 13玉は14香、同飛、同銀成、同玉、16香以下ということで24玉と逃げて34金を打たせるのが正解。

  14金、同玉、23銀、24玉、34金、13玉、14香、同飛、
  同銀成、同玉、

ここで17(18・19)香と打つと、25玉は24飛まで、15合も24飛以下なので16歩と中合。 同香、25玉に24飛では16玉と逃げられてダメなので、23飛と打って龍を作ります。

  17香、16歩合、同香、25玉、23飛、34玉、43飛成、35玉、
  46金、24玉、25歩、同玉、

46金のところ、普通に36金では25歩が打歩詰。 25歩、同玉以降は前記録作の近藤真一作と同じ収束になります。

  23龍、24飛合、36金、16玉、26金、17玉、27金、18玉、
  28金、19玉、29金、同飛成、同龍、同玉、23飛、39玉、
  28飛成、49玉、48龍 まで75手

双玉歩なし煙の長手数記録、近藤作の73手から75手に2手更新することに成功しました。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

吉田京平さん:
双玉歩なし煙の長手数記録作品と見ました。 歩の中合が入っているのがうまいです。
山下誠さん:
龍と玉だけが盤面に残る煙詰は美しい。
川越敏司さん:
盤上に歩以外の駒を配置しての双玉煙詰。素晴らしいです。
小山邦明さん:
双玉歩なし煙の最長手数。 右辺に玉が移動してからの手順は、やりにくい手が多く、また中合や飛合が出てくるとは思いませんでした。 素晴らしい作品だと思います。
松崎一郎さん:
圧巻!!盤面双玉と歩以外全駒、詰上り3枚(双玉歩なし煙)最長手数。
池田俊哉さん:
双玉歩なし煙の最長手数、近藤氏作を二手伸ばしたが、同作と収束が似ているのもユーモラス
おかもとさん:
双玉歩無し煙の長手数記録。 旧記録作と同じ収束に合流しますが、16歩の捨合はうまいですね。
占魚亭さん:
双玉歩なし煙の最長記録を更新。 51玉の時、すぐに成香を取らないのがミソ。

記録展示室No.169 解答:8名 全員正解(下記)

  池田俊哉さん  おかもとさん  川越敏司さん  小山邦明さん
  占魚亭さん  松崎一郎さん  山下誠さん  吉田京平さん

当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。