詰将棋おもちゃ箱詰将棋美術館
アート展示室 No.124 本間晨一さん

詰将棋美術館
詰将棋美術館

棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)

出題時のコメント:
実戦型アート3 30手台

アート展示室No.124 本間晨一

連作最後の作品は無仕掛実戦型の初形曲詰「/」です。

初手は形から飛打しかなさそう。 42飛では32桂合ぐらいで44飛成を封じられると全然詰みそうにないので、24飛でしょう。 逃げる手は、32玉なら21角で簡単、31玉には角打でも詰みますが、32銀、同玉、21角として、41玉に44飛と回るのがわかりやすいかもしれません。

そこで合駒ですが、21金、32玉、43銀、同玉、54角、52玉、53歩、同玉、63金、42玉、44飛、51玉、52歩、61玉、41飛成までという筋があり、 この順を防げるのは、41に利かせる23角合だけです。 角合の場合も同じように進めますが、最後の41飛成ができないので、別な手段を考える必要があります。

  24飛、23角合、21金、32玉、43銀、同玉、54角、52玉、
  53歩、同玉、63金、42玉、44飛、51玉、52歩、61玉、

41飛成ができなければ72金しかなく、52玉に43飛成、51玉、53龍と一間龍で攻めます。

  72金、52玉、43飛成、51玉、53龍、41玉、

31金から33龍が見えていますが、32歩合で続かない。 その前に角を馬にしておくのが大事な一手です。

  63角成、32玉、54馬、41玉、31金、同玉、33龍、32歩(香)合
  53(64)馬、21玉、23龍、22歩合、33桂、同歩、32角 まで37手

32歩(香)合のところ、銀合も37手で変同ですが、同馬、同角に23桂でも43桂でも詰むので、作意は歩合としています。 桂合は作意順で33桂までの35手、金合は同馬、同角、42金以下35手、飛合は同馬、同角、43桂以下35手です。 22歩合のところは何の合でも同じです。 最終手の32角も32から98までどこに打っても同じで、43馬以下の最終手余詰もあります。

作者「桂香図式で盤面「/」の初形美が狙いです。 本作は、盤面「━」と「|」の姉妹作と合わせて三姉妹作になります。 数か所の非限定が気になりますが、初形の桂を消去できたので、解後感は良いのではと思います。」

今回の連作は、3作揃ったのはもちろん作者の手腕ですが、いずれも詰将棋として成立する持駒の組み合わせが存在するか微妙なところで、幸運でもあったと思います。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

Estalightさん:
終盤で初期位置付近に引き戻す機構がよく出来ていると思いました
山下誠さん:
2手目の角合が4一龍を防ぐ好手で、粘りが生じる。 収束がちょっと不安。
占魚亭さん:
飛車を成るまでひと苦労。
小山邦明さん:
2手目は角合にしないと17手目に41龍ができて早詰み。
   収束が少し残念な感じだが、3部作を完成させたのはすばらしい。
おかもとさん:
さすがにこの作品は、初手金捨てではなかった(笑)
ootanowatasi67さん:
スタートの組み立て難しい。 この簡素な配置から、こんな手順が紡ぎ出せるのは驚き。
池田俊哉さん:
舞台装置側に戻ってくる、という点で三作の中では一番買えるが、30手目の合駒がややこしいのが難
32歩合→22飛合という筋もあるが、これも最終手余詰あり、32銀合も桂打位置非限定ということで疑問局っぽいかも

30手目銀合の変同解でした。 いずれの順にも非限定や最終手余詰があり、すっきりしなかったのは残念ですね。


アート展示室No.124 解答:7名 全員正解

  池田俊哉さん  Estalightさん  ootanowatasi67さん  おかもとさん
  小山邦明さん  占魚亭さん  山下誠さん

当選者は、展示室で発表しています。