こざかい
小坂井
Kozakai
しもじ
Shimoji
うしくぼ
Ushikubo

新しくなった駅舎、コンクリート造りになっています。

 
 

 葵の紋発祥の地 こざかい葵まつり へご案内します。

ご覧になったらまたお戻り下さい。


kozakai kozakai
こちらは旧駅舎

平井の分岐ポイント
豊橋駅と豊川放水路の鉄橋北側の間約4キロメートルを名鉄と共用しており、ここがその分岐ポイントだ。
昭和2年、愛知電気鉄道(現名鉄)と豊川鉄道(飯田線国有化前)とが線路共有による吉田(現豊橋)乗り入れ、両線の分岐点に平井信号場が開設された。
現在ここの分岐制御は、JR飯田駅構内にあるコンピュータで行われている。
kozakai kozakai
名鉄側下り線
豊橋駅を発車した電車がポイントを通過し次の伊奈駅へ向かう。
名鉄の豊橋駅からの普通電車(各駅停車)は無く、次の伊奈駅からの発着となっています。
中央線の東京駅がそうですね。東京駅からは快速のみで鈍行は次の神田駅からの発着。初めての時、戸惑ったことを思い出します。
飯田線側下り線
下地駅を発車した列車がポイントを通過して大きくカーブをしながら、次の小坂井駅へ向かう。
列車の前方は、上り線の高架。下り列車はこの下をくぐって行く。

kozakai kozakai
名鉄側上り線
豊川用水路の鉄橋に向かって電車が高架部分を上って来る。
飯田線側上り線
鉄橋のやや手前で両線は合流する。
この辺りが上下線の間隔が一番離れている所。百メートル、いやもっとあるかな。

kozakai 東海道本線「西小坂井駅」です。

 小坂井、西小坂井、伊奈の3駅は非常に近い所にあります。

kozakai 私鉄(名鉄)「伊奈駅」です。

kozakai 次は 牛久保、うしくぼ です。