(プリントはA4版 2〜3枚分です)
多田そうべい 2015年撮影 告知チラシなどに 使用可 写真はイメージです 宣材は派遣会社にご請求下さい
略 歴
   昭和16年(1941)   大阪・高槻(たかつき)市生まれ。
    昭和36年(1961)     〜 41年(1966)までギター・ボーカルとしてハワイアン界の
               第一線で活躍。
    昭和42年(1967)  コミックバンド「殿さまキングス」結成と同時に入団。
    昭和49年(1974) 「なみだの操」が空前の大ヒット。
    昭和59年(1985)  グループ活動と並行して、生涯学習「大人の寺子屋」を開設。
                講師として活動を開始。
    平成  2年(1990)   23年間の活動の後、「殿さまキングス」は解散。
                  以来、本格的な講演活動の傍ら、執筆に力を注ぐ。
    平成  3年(1991)   骨髄バンク支援運動に参加。
    平成12年(2000)   「大人の寺子屋…大忙し・心にビタミンを!」を出版。                      
                  骨髄バンク啓蒙運動が認められ、「全国骨髄バンク推進連絡
               協議会」より、特別功労賞を受ける。
    平成14年(2002)   16年継続中の骨髄バンク支援「命のつどい・ふれ愛こんさーと」
               がNPO法人として認められ、理事長に就任。         
                     「童話DE(で)心にビタミンを!」を出版。
    平成17年(2005)     ビクター歌謡音楽研究会月刊誌に作詞家としてのエッセイ開始。
               平成23年12月まで計83回に渡って掲載。
    平成23年(2011)  (財)骨髄移植推進財団より長年のボランティア活動により、個
                人表彰を受ける。
      現 在       東京都練馬区在住。
                講師として全国をくまなく行脚中。 

   著書には 「真也に(平凡社)」,「心にビタミンを(寺子屋出版)!」
         「童話DE(で)心にビタミンを!(寺子屋出版)」など。 
           他に、新聞、雑誌にエッセイなど寄稿多数。
         
講演の特徴
    「心にビタミンを!」をキャッチフレーズに、楽しい講演がモットー。
      ユーモアを交えた話術は、時間の経過を忘れさせるほどで、「心」を原点に、寺子屋
      スタイルの講演は大好評!。
      特に「音楽の授業」では、参加者との楽しいコミュニケーションも。
      異業種間サークルの事務局長を長年経験。これにより、各界の情報にも詳しく、話題
      も豊富。
      講演、執筆活動の傍ら、骨髄バンク支援「命のつどい(NPO法人)」をボランティアと
      して全国規模で展開中。(一般市民参加・入場無料公演)

多田そうべい講師紹介文例
                                            
          多田先生は、昭和16年、大阪・高槻(たかつき)市で生まれました。
   18歳より、ギター・ボーカルとしてハワイアン界の第一線で活躍した後、
   昭和42 年に「殿さまキングス」結成と同時に入団。「なみだの操」など、
   大ヒット曲を次々に飛ばし、2 3 年間、歌謡界の第一線で活躍しました。
   年末恒例の「NHK紅白歌合戦」にも3年連続で出場されています。
   殿さまキングスのグループ活動と並行して昭和59年、生涯学習「大人の
   寺子屋」を開設。現在は、講師として全国をくまなく回っています。  
   平成 2年、「殿さまキングス」が解散した後、執筆活動にも力を入れ、
   平成 12年に「心にビタミンを!」を、14年には、大人のための「童話
   で心にビタミンを!」を出版されています。 
   また、白血病など、血液の難病で悩む患者家族の支援を続けられています。
   この度、約20年以上に渡るボランティア活動が評価され、この功績により、
   公益財団「日本骨髄バンク」より昨年、個人表彰を受けられました。
   また、多田先生は骨髄バンクを支援する「NPO法人・命のつどい」の理事長
   でもあります。
   本日は[                   ]というテーマでお話
   しをいただきます。
   では、「大人の寺子屋」の授業開始です。多田先生を拍手でお迎え下さい。
  【準備物 講演当日。ステージ上の準備物   1,ホワイトボード or 黒板
                                2,マイク2本(出来ればワイヤレス)
                             3,カラオケ(カセットテープ)が会場に流れる
                                 機器があればベスト               

03-3997-2472 (問い合わせ先)
教育・福祉・一般・商工会 詳しい内容はこちら
前ページに戻る

寺子屋メニューに戻る

掲示板見て下さい!