Teddy Bear
Original
Collection
Making
Buy-TeddyBearShop
Book
Link
Link
Germany
1999年ドイツの旅
2000年ドイツの旅
2002年ドイツの旅
ドイツいろいろ情報
ドイツ クマ狩り旅行仲間
Travels
About Me
Diary
BBS
What's New
Sitemap
Top
 
          
  作業環境

 

クマを作るときって作業場所の確保が大変じゃありませんか??
編み物なら毛糸と編み針があればいい。編んだものはどっかにしまっておいて。
でも、クマ作りは道具で示したようにいろいろな道具、それも細々としたものが多くて、これらをまとめておかないことには大変なことになります。
それに加えて、ドレスアップで示した諸々の飾りもこれまた細々としていて大変です。
もちろん、モヘアの種類は増えてくるし、ジョイントだって買い置きする。おまけにリベットを使い出したらリベットやリベットガンも保管しておかなくちゃ。

クマ用の「私の部屋」が欲しいなぁ。シュタイフもだいぶ増えてきちゃったし。そんな贅沢な夢がかなうのはいつのことでしょう。


私の道具箱

いわゆる「工具箱」的道具箱

近所のDIYショップで購入した工具箱を道具箱にしています。一番の目的は道具をまとめること、ですが、もう一つ、持ち運びが便利なように、というのもあります。例えばどこかの自宅ではないところに滞在するようなとき、ひまな時間ができたらさっと広げて作れるように。ひまな時間はひまにしていればいいじゃない、という声が聞こえてきそうですが、貧乏性なものでぼーっとしてると損をしているような気分になってしまう。。。

だからお裁縫箱感覚で、でも入れるものがわりとごっついから道具箱を買いました。見た目にはかわいくないけど。

モヘアの保管

box02.jpg (3501 バイト)モヘアの保管にもはっきりいって困ります。使い切ったら新しいのを買うっていうんじゃないし,気に入ったのがあれば(お金の続く限り)買いますよね。やっぱ数種類は持っていたいんですよ。私は1ヤードとかいう大きいのは高価なこともあってなかなか買えないので,1/4や1/8ヤードを数種類買うことが多いんです。

私はモヘアをこれまた大き目の道具箱に入れています。小物入れが付いているので,そこにジョイントやリベットなどを収納しています。下段にモヘアね。

広げて見せたいのですが,あまり整理されていないのでやめときます。(^^)

 

Back  Next

 

   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2002,S.K