OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之廿三(後編)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: DreamCast 19900 yen
Date: Tue, 01 Jun 1999 15:10:41 +0900

http://www.zdnet.co.jp/gamespot/news/9906/01/news01.html

うううむ、ちょっと買うの早まったかお姉ちゃん。
ペンペントライアスロンは値下げ対象なんで後で買ってあげるね。
ソニックも値下げ対象なのが驚き、売れてないのかな?

それにしても全販売店定価ってのは公正取引委員会が黙っちゃいないとは
思うが、業績が悪いんで可哀想に思って誰も告発しないのかな?

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: KORG 880 A/D
Date: Wed, 02 Jun 1999 16:09:07 +0900

 本日ゲットしたのは表題のKORG 880 A/Dです。これじゃ何のことかわからな
い? でしょうねぇ。

 ときどき話題に出てくるKORG 1212I/OというマックとPC兼用のPCI Cardが
あります。これは12CHのAudio I/Oを扱えるという、いわゆるAudio Cardです。
私が1年半前に買って、マックでデジタル録音しているアレです。
 ですが、デフォルトではアナログ2CHとSPD I/F 2CHの合計4CHしか使えない。
12 - 4 = 8の残りの8CHはどうなってんだ?というと、A-DAT規格のI/Fを受
け付けるそうです。A-DATってのはALESISが規格を書いたS-VHSを使う8CHデヂ
タルMTRです。結構プロも使ってます。
 この880 A/Dはアナログ8CHの音声をA-DAT規格のデジタル信号にしてくれる
わけです。おわかりかな? しかも1212I/O向けに作られているんで、デジタ
ルAudioで心配な相性問題を気にする必要がないのです(^^)。

 デジタルミキサーやA/Dコンバータを物色しようとカタログ集めに秋葉原
LAOX楽器館に行ったんですが、希望小売価格\88000が\19800になって880 A/D
が寂しく放り投げられてたわけです。値段 1/4以下、長い事5万円台後半でし
た、それでも1/3。私が買わなくて誰が買う?

 ま、1212 I/Oユーザしか買わない製品なのに値付けが最初から間違っていた
んだとは思います。でも、8CHのA/Dコンバートだもんなぁ。
 コンシューマ向けA/Dコンバータってじりじり値段が下がってるんでしょう
ね。ヒット製品はまだこれからでしょうけど。

 これでDATをA/Dコンバータ替わりにする必要がなくなりました。嬉しい。

 別の話題。

 コンシューマ向けHDRの専用機のミキサー部分だけを売ってくれないものか
と思っていたら、ROLAND VM-3100なんてまさしくそれな製品がありました。
FOSTEX VM04もコンセプトは一緒ですね。楽器屋のお兄ちゃんは880 A/Dの方が
絶対音が良いって言ってましたが。

 本当はFOSTEX DE-1ってエフェクタがA/Dコンバータになるんじゃないかと実
物を見に行ったんです。ところがこれはアナログのI/Oしかありませんでした。
変な売り文句を付けるんじゃない(-_-#)。

 これで当分はA/Dコンバータで悩むことはなくなる...ハズ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJGAkSyRgJEsbKEI=?=
Date: Fri, 04 Jun 1999 16:06:05 +0900

石野さんの秘密日記からたどったCompJapanのハナシが面白い。
http://chot.to/CompJapan/index.html

Takeshi Yoneki

To: Hiroyuki Arai
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ3g8VD5SMnAkSDhlPXEkLRsoQg==?=
Date: Sun, 06 Jun 1999 15:16:57 +0900

著者紹介
陶 片酩
 職業プログラマ。趣味もプログラミング。代表作は褌エディット、
グリップグロップ、實篤ライト。マックによるデジタルレコーディング
環境を調えつつも音楽は年に1曲ペース。

後書き
 コンピュータやインターネットという変遷の激しい世界を記述しているが、
3年前の最初の原稿からそんなに修正は必要なかった。莫迦郵政省とNTTの
おかげで日本でのインターネットの普及・実用の歩みは鈍い。コンシューマ
(消費者)向けエレクトロニックコマース(電子商取引)という点を見ても
アジアではシンガポールに先手を打たれるだろうことは必至だ。
 音楽のネット配信もMP3のおかげでやっと愚鈍な音楽業界が動き出した。
これからが面白い。(陶)

OSTRA / Takeshi Yoneki

 Webでいろいろ探すと、Tekram P6B40D-A5の評判の悪さが目に付く。身に覚えのある現象もあるが、遭遇していない現象も多い。環境の一番の違いは、私は規格外の使用をしていないってことだ。Dualの保証のないCeleronではなくPentium IIを使っている。クロックアップもしていない。
 BeOSをFDで起動したらReadエラーがでて慌てたが、BIOSアップデートの時に設定がクリアされ、デフォルトの「起動時FDDをチェックしない」という状態になっていたためだ。これはTekram P6B40D-A5以外のマザーボードでも経験がある。
 電源ケーブルを差し込むと起動しちゃうのはなんとかして欲しいな。私のところでは発生しないが、放っておくと勝手に起動するという問題と関係ありそう。電源ユニットの動作に敏感なんだろうとは思う。
 電源関連のBIOS設定は電源切断タイミングを4秒押した後ではなく即切断にした方が良好だ。WindowsではAPM 1.0互換にして、DISKをとめたりもしない。BeOSは即切断にしないとちゃんと終れない。Linuxはどっちにせよshutdown -h nowでバッチンと消える。格好良い。
 私の使っているTekram P6B40D-A5に付属の電池はまだ余裕があるようだ。変な現象がでたら電池を疑うように覚えておこう。
 MTRR(Memory Type Range Register)云々はBeOSのCPUメーターの振れを見る限り問題なさそう。たぶんBIOSを1.2にアップデートしたのがBeOSインストール前だったからかな?
 Linuxで両方CPU使ってるかは不明。そもそもKernel 2.0.3xだしね。
 BeOSのスピードは多分BIOSが新しくなってて改善されているのだろう、PowerMacintosh 8500/G3 220MHzに比べかなり速い。ウィンドウ枠をブンブン振り回すと描画の追随が全然違う。ビデオカードが速いからってのは確かだけど。それでもグレースケールを使った文字表示は重い。OS自体が軽いだけに残念な仕様。
 総じてTekram P6B40D-A5には満足している

1999.06.08

Subject: KONAMI
Date: Tue, 08 Jun 1999 17:40:49 +0900

 コナミとジャレコ、いよいよ全面対決だね。あぁ楽しい。
 最近コナミはプロ野球の版権やらキナ臭いハナシが多いね。企業的にはマイ
ナスイメージだけど「ゲームやるやつはそんなこと気にしない」から良いのか?

 以前、なんとかって会社がマイナスイメージなことをやったけど、「当社の
顧客は女子高生中心なので、影響はありません」とか言ってた。嘗められてる
ぞコギャル。コギャルは新聞読まんだろな。

 ゲーマーも新聞読まないかも。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: RealNetwork
Subject: Re: [RealNews Jun. 1999 No.6]
Date: Wed, 09 Jun 1999 12:39:49 +0900

こんばんは

>この「RealNews」は、インターネット経由でRealPlayerをダウンロードされた際、
>「最新版のソフトウェアの情報とRealVideoに関するニュースを受け取る」と
>いう項目をチェックされた方のメールアドレス、またはRealPlayerのインストール時
>に入力されたメールアドレスにお送りしております。

この文章における「または」以下はどちらの意味でしょう?

1.項目をチェックした人のインストール時アドレス
2.項目のチェックと無関係にインストール時アドレス

Takeshi Yoneki

To: Chiho "Pararan" Harada
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?UmU7GyRCTn1HTxsoQg==?= !!
Date: Wed, 09 Jun 1999 22:39:33 +0900

> あーーーあ、金持ちになりたい。
> でもそれはね、資本主義におかされてるってだんなが言うの。
> とまあそういうことで。

 ダンナ、アカ?(^^)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Takeo Ooka
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCVWlGRiROTSchIjpuJGokXiQ3JD8hIxsoQg==?=
Date: Thu, 10 Jun 1999 02:04:06 +0900

>  これを作っていて一つ引っかかったところがあります。編集ウィンドウに対し
> て、「set posted to true」としても、とくに効果がないようなのです。私の想
> 像では、これによって、(1)ウィンドウ内容の保存時にいちいち保存先を尋ねられ
> なくなり、また、(2)文末に「/POST」が欠けている場合はそれが自動的に補わ
> れ、(3)保存後はポストから開くのリストに表示される、ものと思っていました。
> しかし、実際には、そうなりません。しかたなく、「/POST」も含めてウィンドウ
> に書き込むようにしました。私が何か勘違いしているのでしょうか。

 勘違いではありません。実装忘れのようです(^^;)。
 ソースで見たところ、ポスト対象かどうかの変数には値は入れていますが、
それ以外のフォローが全くありませんでした。
 時刻も含め、久しぶりにちょっと手を入れようかと思います。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJSghPCU5JTMlcyVQJUMlSBsoQg==?=3
Date: Thu, 10 Jun 1999 16:44:39 +0900

> エースコンバット3を買いました。
> でもってクリアしました。 (超辛かった)
> よくわからないストーリーでした。
> ところでサイモンって誰なんでしょう?

 ちゃんと5ルート全部制覇したか?
 全制覇すると全部の面を全部の機体でできるようになる。

 現在私はeasyでの全制覇が終って、normalでの全制覇を目指している。
4ルート目を開始したところ。

 6/17はフロムからスプリガンがでる。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJSghPCU5JTMlcyVQJUMlSBsoQg==?=3
Date: Thu, 10 Jun 1999 18:10:52 +0900

> easy で 「とことん Dision に付いていく」 のパターンでやりました。
> それとも、もしかして 2 枚目のディスクのことですか?
> 確かに 1 枚あまったんですよね。

 国連軍→ゼネラル軍→革命軍
のパターンだな。

1.国連軍のまま
2.国連軍→ゼネラル軍のまま
3.国連軍→ゼネラル軍→革命軍
4.国連軍→ニューコム軍のまま
5.国連軍→ニューコム軍→革命軍

の5パターンある。全部のパターンをやって初めてエンディングになる。

#アナログのフライトスティックがあると10倍面白くなる

Takeshi Yoneki

To: Takeo Ooka
Subject: Re: Re^2: =?ISO-2022-JP?B?GyRCVWlGRiROTSchIjpuJGokXiQ3GyhC?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJD8hIxsoQg==?=
Date: Sat, 12 Jun 1999 03:41:13 +0900

>> すでに考えていらっしゃるかもしれませんが、発言タイトル一覧の表示順で、
>>発言番号順やコメントチェイン順(「コメントチェーン」というほうが標準的表
>>記だと思います)のソートの第2順位に、発言年月日だけでなく、発言時分秒ま
>>で考慮していただけるとありがたいです。

 ソースで確認したところ
/* sort時に日付を考慮するように変更 1998.04.06 */
というコメントがあったので、2.1で既にそうなっているはずです。
日付と時刻は内部的には一つのunsigned long値になっていますので、
時刻もsortに反映されるはずです。
反映されていないのでしたら、多分バグです。
こちらでの実験ではsortに反映されています。変ですねぇ。
ちなみにハンドル順とID順は日時は見ていません。見た方が良いですね。

>> また、これは難しいかもしれませんが、AppleScriptで発言をselectする方法と
>>して、順序数のほか発言番号も利用できるようにできないでしょうか。たしか

 現状では難しいです(^^;)
 内部的にもUI的にも発言番号は単なる付属データで、検索キーにならないの
です。
同じ会議室で同じ発言番号がいくつでもありうるからですね(メールなど)。
 普通はループで回して探すことになるかと思います。栞を使うというのは
ちょっと過激です。
 最初に見つかったものの表示という限定的なものなら、スクリプトからのみ
使える新機能として作り込むってことも考えられなくはないです。

>>新電子メールフォーマットのユーザーネーム表記

 このへんゼンゼン知らないのですよ。カッター側でなんとかなるなら茄子
ファイルの仕様を拡張してしまっていいと思います。
 例えば'UsrN' 128にStr#で使って格納するとか(Str#って幾つまで格納できる
んだろ)。
 まぁ、ツール開発者が一斉に対応しないと混乱するでしょうね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 この半年くらいのゲームを総括。
 古いゲームが多いけど、良いゲームはいつまでも遊べるってこった。
ゼルダの伝説-夢をみる島-(GB)
 前回ラストダンジョンが終わってないと書いたが、スーパーゲームボーイ(SFCでGBをやるデバイス)を使って終わらせてN64のゼルダの伝説に間に合わせた。
ゼルダの伝説-時のオカリナ-(N64)
 何度も書いてるが、これやってないヒトは確実に損してる。マジに。ゲームしないヒトにまでしろとは言わないけどね。
ゼルダの伝説-神々のトライフォース-(SFC)
 会社のサイトウさんから借りてきた。そのうち始める予定。そもそもSFCはこのゲームをやるために買ったような気がする。だいぶ昔に姪にあげてしまったので再度できなかったのであった。
スーパーメトロイド(SFC)
 途中の難しいところで詰まったまま、フェードアウトは惜しいができないものはできない。
メトロイドII REATURN OF SAMUS(GB)
 初めてこのシリーズでエンディングを迎えることができた。良いゲームだね。
Wizardry外伝III(GB)
 各種Wizardryサイトを参考にしてストーリーは終わらせた(か*ず*と*よさんの「得物屋24時間」http://www.fsinet.or.jp/~emonoya/ が激烈に充実)。
 不用意に王様をロストさせてしまい、変な「?」の称号を貰ったときは半泣き状態であった。それから第2パーティを編成・訓練し、「!」の称号を無事獲得した。
 現在おまけのダンジョンをやっている。最初あまりに敵が強く進めなかったため、長い事城で鍛錬をしていた。転職未経験のキャラクタがレベル30をこえたのでもうよかろうと最近ダンジョン攻略を開始。真っ暗やみはキツい。
 基本的には電車の中でしかしないので、えらい長いことやっている。
Wizardry 外伝IV(SFC)
 外伝IIIと平行して始めたはずだが、もうどんなイベントがあったか忘れてしまった。外伝IIIがストーリー的には終わったので、思い出しつつ再開している。そういえば以前、お菊と闘ったっけか。
 このあまりに和風な味付けは、ちょっと。
Wizardry I,II,III(SFC/NP)
 初めてローソンでNINTENDO POWERなるものを買ってきた。ローソンではバイトの女の子が要領を得ず、年配のオジサンに「あんまりやらないもんで」とか言われつつやたら時間を食った。いったい山内社長はどうやって中内会長を騙したんだ?
 ソフトリセットがあるのがやっぱりいいね。ローカスのカスな移植の数倍ユーザのこと考えて作ってる。ちゃんと音楽もFC版と同じってとこが泣けるね。
ドラゴンクエストI&II(SFC)
 中古でも新品でも売ってないと嘆いていたら会社のサイトウさんが借してくれた。FC版に比べ最初の城の周りの難易度が易しくなってるような気がする。いや、まあもう何度も死んでるけど。
ゲームボーイウォーズ2(GB)
 カラーじゃないとウォーシミュレーションはやってらんない、という問題の回答。本当にわかりやすくなった。好きなんだけどWizardry IIIをやってるのでまだ出番がない。数面やったか?
マリオカート64(N64)
 梶原さんがなんかやたら気に入ってた。スクウェアからチョコボのマリオカートがでてるし、SCEIからもクラッシュのマリオカートがでるからねぇ。マリオカートってウォークマンなみに普通名詞?
 好きだけど基本は低年齢向けだな。
ピカチュウげんきでちゅう(N64)
 我が家はピカチュウ禁止令とスクウェア禁止令が施行されているが、掟を破ってお姉ちゃんが内緒で買ってきた。内緒なのでこのゲームは公式には我が家にはない。何度か居間から「ぴかちうー」とお姉ちゃんらしき非公式な声が聞こえたが最近は聞かない。飽きたか?
1080°(N64)
 私が「これ評判いいねぇ」などと騒いでいたらお姉ちゃんが公式に買ってきた。この夏は1080°で決まり(イヤミでなく)。対戦できるので夏会の公式ゲームとしよう。前回の冬会の公式ゲームはF-ZERO Xだった。
バンジョーとカズーイの大冒険(N64)
 良いアクションゲームだと思うが、いかんせん対象年齢が低い。
THE HOUSE OF THE DEAD 2(DC)
 お姉ちゃんが貧乏覚悟でドリームキャストを買ってきた。我が家のセガ係。
 THE HOUSE OF THE DEAD 2はまるっきりゲーセンで、綺麗綺麗綺麗。ガンシューは腕が疲れる。
ソニックアドベンチャー(DC)
 ガンシュー1本じゃしょうがないので、一応。これも綺麗。だけどね、やっぱスーパーマリオ64と比べちゃうよね。詰めの甘さがかなり目立つ。いやまぁ、いいゲームなんだが、まだソニックだけ100%になってない。
セガラリー2(DC)
 一応ジャンル横断ってことで。車体の滑り具合がR4と違って、なんとも慣れない。きっとゲーセンそっくりなんだろうなと思いつつ、雪のコースでタイムアウトして先に行けない。タイムアウトなしのモードがないってところが思いっ切りセガらしい。だからセガのゲームは嫌いなんだが。
 もうちょっと考えて作ってほしいぞ。コンシューマ機のレースゲームにタイムアウトは意味ないんだからさ。
THE HOUSE OF THE DEAD(SS)
 本当はお姉ちゃんはDCでなくこのSSのTHE HOUSE OF THE DEADを買いに行ったんだが。
 一度DCのTHE HOUSE OF THE DEAD 2を見てしまうと「マジ?」と声がでるほど画面が死んでる。SSでは変にリアルさを追求してはいけなかったということか。CMも打たないわけだ。
かまいたちの夜(PS)
 街のようなゲーム性を求めた私には拍子抜け。最初に街をやったのは間違いだったか? でもあとに街をやった人による「これはサウンドノベルではない」という評もある。どっちもどっち。私は街派ってことか?
 何度も同じストーリーを追わされるのはやはりかなり苦痛。一応ネットワークでいろいろ探して金のしおりは出した(よな、確か)。
弟切草(PS)
 これはまだ2度しか読んでない。このシリーズ私に向いてないかも。
Tomb Raider III(PS)
 やっぱり最高に面白い。できたらこれ、次回作とは言わず、このIIIでいいからDCに移植してほしい。ぜひDCの綺麗さでやってみたい。PC版は綺麗なんだろうけど難しいから敬遠してるんだけど。
Ace Combat 3(PS)
 やっぱり最高に面白い。これもDCで実現してほしいがSONYさんが許すまい。
 easyで一応終わって、いまnormalで4ルート終わったところ。ムービーはうざったいと思うがきっとFF8の比ではあるまい。
SimCity2000 PPCアップデート(PowerMacintosh)
 アップデートの葉書を受けとってから半年忘れていた。そもそも私に葉書が届いた時点で「切手張らなくていいよ」の期限が切れていた。モチロン私は切手なぞ張らずに投函した。ちゃんとアップデータのフロッピーが届いた。これくらいネットワークでダウンロードさせろよイマジニア。
 256色モードで起動しないと電気が切れた表示とかがないんだね。うむ、シムシティーだ。最初の街は20XX年大火事で消滅。
Quake II(PC)
 新しいPCを組み立てた理由の一つがOpenGLを必要とするQuake IIである。でもまだ動作確認くらいしかしていない。
 いや、さすがに綺麗。Quake IがSSだとするとQuake IIはDCになってる。

1999.06.16

To: Satoru Asari
Subject: Re: Vision DSP $59.95
Date: Wed, 16 Jun 1999 23:47:21 +0900

>  さっき気づきましたが、OpcodeってWebダウンロード販売なんて
> 始めたんですね。なんとVision DSPが$59.95。安い!
> http://www.opcode.com/news/
>  最初のVisionから値段1/10くらいになってるな。

カメオのサイトでも

「Visiondsp4.2.1日本語版とStudioVision4.2.1英語版が大変
お求め安い価格になりました。詳しくは取り扱い販売店まで
お問い合わせください。」

なんて書いてあります。
Opcode大丈夫?
MasterTracksProも最後は異常な安値になって、PassportDesignが消え
ちゃったからねぇ。
ま、いまのVisionじゃCUBASEには対抗できないってことか?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: MP3
Date: Mon, 21 Jun 1999 12:55:31 +0900

> 音質は想像していたより良いですね、これなら十分聴けます。
> (MacAMPもいまいち安定しないんですが・・・)

 エンコーダは、「mp3 encoder 0.12」ってやつが音質が良い。というのはこ
のエンコーダはMacromediaのSoundEdit向けプラグイン(Extra)を勝手に使っ
てエンコードするツールだからだ。
 SoundEdit向けプラグインはWebで無料で配布されているので、法的にはOKな
のだが、心情的にNGっぽい。おかげでそこらのマック雑誌での紹介記事は読ん
だことがない。
 共立出版のbitで紹介されてたときは驚いた。
 あとはFraunhofer-IISのツールなら音が良い。

 再生はSoundAppが最も安定してる。

 OS 8.6はVJEが動かないんで8.5.1に戻した。そうでなくても8.6は変な動き
がときどきある。安定してるリリースとは言えない。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJSghPCU5JTMlcyVQJUMlSBsoQg==?=3
Date: Mon, 21 Jun 1999 15:03:08 +0900

> >  6/17はフロムからスプリガンがでる。
>
> あっ! これ楽しみにしてたんですよね。
> そーかフロムだったんだ。

 期待ハズレであった。
 かなりトゥームレイダーを意識したシステムなんだが、大雑把な操作しかで
きないくせに緻密な動きを要求される。
 結構地形にポリゴンが引っかかって動けないところも多い。プレステ初期な
らいざしらず、いまこれは許されない。フロムならなおさら。
 ダウンキーでこっちを向くという仕様は間違いだと思う。
 テスターは現役バリバリのゲーセン格闘ゲーマーであろうか? 敵がやたら
強い。
 その他いろいろ「なんで?」と思える変な部分が多い。
 とにかく難しい上にストレスが溜まる。

プロデューサーの西田氏曰く
「スプリガン ルナヴァース」は正直な話、アクションに慣れるまではきつい
ゲームだと思っています。
しかし一度操作に慣れてさえしまえばこのゲームの持つスピード感や操作の楽
しさという面を堪能できると信じています。
そういう意味では「簡単にあきらめない」というスプリガンになったつもりで
プレイしてみてください。

だそうだが、オープニングを含め数時間かけて3面ほど進めても「操作の楽し
さ」なんてものは感じられなかった。数十時間もすれば感じられる?
トゥームレイダーやアーマードコアは確かに操作が楽しいぞ。

 開発がフロムでなければ普通のゲームなんだろうが、フロムでこれ? って
意味でクソかもしれない。普通のゲームなら私が買うなんてことはないからね。

 ほりごんならバリバリできるかもしれない。

Takeshi Yoneki

To: Yutaka Ikeda
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJGgkLyQ+SjkkJCRGJC8kbCReJDckPxsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCISobKEI=?=
Date: Mon, 21 Jun 1999 22:40:28 +0900

> 練馬区でもJ-COMがあるのは西武線の広告で確認。
> 加入の電話をすると、受付のお姉さんは言いました。
> J-COM杉並では開始してますがJ-COMネリマはまだなんですよ。

 ことあるごとに練馬は文化程度が低いと口癖になった私だが同じJ-COMでも
杉並はインターネットサービスをしてると知って真剣に引っ越しを考えた。
本当は東急沿線がいいんだろうなぁ高いなぁなどと考えたがとりあえずは待ち。

 練馬の文化程度の低さはあの区役所を見ればわかる。あたしゃ県庁かと思った
よマジで。あの県庁もとい区役所の近辺が最も発達した商店街のはずなんだが、
まともな本屋がない。筒井と宮台を結局秋葉原で買った。

 選挙広報を見ると12号線を大泉まで引きますなんて利益誘導型で都民の
税金を何だと思ってるんだ糞莫迦どもがという立候補者しかいない。
あの共産党の立候補者まで言ってるんだから根が深い。

 NTTと郵政省が日本のインターネットの普及の足を引っ張ってる。いいかげん
莫迦やってる間にSONYが自力でやるって言い出した。SONYもSEGAもNINTENDOも
インフラの先にあるエレクトロニックコマースに向けて動き出した。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Date: Tue, 22 Jun 1999 17:33:22 +0900

> Flash 4のMP3圧縮は、8, 16, 20, 24, 32, 48, 56, 64, 80, 112, 128, 160
> kbpsだそうな。96 kbpsはないみたい。80があってよかったね。
> ファイル形式は、どんなのがあるのかなぁ。

 80と112があって96がないのはSoundEditのExtraと一緒。ま、全く同じもの
だろう。

Takeshi Yoneki

To: KURUMI
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEkkaiRJJGokLRsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJGMkOSQtJGMkORsoQg==?=
Date: Thu, 24 Jun 1999 23:46:16 +0900

> 最初の一本はソニックアドベンチャー。でも、手元には先日実家の
> お店からゲットしてきたセガラリーがすでにあったりして。

 友達のマルさんは、ソニックアドベンチャーで酔ってました。くるみさんは
やばそう。
 お奨めできるほどサターン^H^H^H^Hドリキャスにはまだ投資してまへん。
今回の値下げ分をのぞき、強気の定価攻撃ってのが主な原因かな。
 日経新聞を読むとセガの株ってほとんど底値だそうで、人気ないです。

 セガラリー、いまだアーケードモードで雪のコース走破させてもらえてまへん。
もっと家庭向けに工夫してほしいよね(イージーモードが欲しい)。

 N64の007、私でも酔います。面白いのに残念。

#新マシンのホスト名 papyrus に決定、詳細は後ほど

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: K-ON
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTmMkTjdvGyhC?=
Date: Mon, 28 Jun 1999 22:29:32 +0900

 10年以上、12年くらいか? 毎年欠かさず何故か続いている夏会も
いよいよ1999年7の月。
 7/24 です。

 あとメールで連絡できないのはイケダ(43歳ではなく28歳の方の)
くらいのもんか。

 妊婦がいるんで一応禁煙。

 青木のメールアドレスがちと不明。クボさんのも届かないかも、NIFTY
やめたか? 高野のアドレスは私が把握してるのとハッチーが把握してるの
とで違うがどうなった?

OSTRA / Takeshi Yoneki

 完全な音楽。
 いや、べつにクラシカルなアカデミックな音楽のハナシをしたいわけではない。私の定義する完全な音楽について述べるだけだ。完全音楽と書いてしまうと、完全二度などの音楽用語を連想してしまい、まるで何かの公式な名称のようにとられそうなので、完全な音楽と表現をやわらげている。完全音楽という言葉は実在しないと思うが自信はない。
 クラシカルなアカデミックな音楽のハナシじゃない私の唱える完全な音楽はジャンルで言えばロックに属するだろう。しかし完全なロックと書くとやはり何か別の定義がありそうなので完全な音楽と表現している。

 私にとっての完全な音楽の定義。

1.リフ(リフレイン)を骨格として持つ
2.リフのパターンは1つ
3.リフは進行しない(リフ内の進行はあり)
4.進行しないリフに進行するメロディが載る

 以上4つだが、なかなかこの4つを満たす楽曲はない。定義3と4はある程度は破ってもしかたがない。最終的には楽曲の良さが重要なのであって、完全さは本来重要なことではない。
 かなりストイックな定義だと思う。実際かなりストイックな楽曲になる。しかし、ロックの基本がリフにあることは疑いなく事実であり、リフでどこまで楽曲を成立させることができるかが私の問う完全さなのである。格好良いリフがあれば良い楽曲になる。
 ロック(リズム&ブルースからテクノまで含む)にとって最も重要なのはリフである。しかし、リフを作るのは作曲者とは限らない。極端なハナシ日本では編曲者が良いリフを作って楽曲が売れても編曲者は評価されない。編曲には著作権はない。作曲は素人でもできることだが、良いリフ作りには音楽の才能が必要になるにもかかわらず評価対象外である。例を挙げよう。Princess Princessの代表曲19 Glowing Upにはポップさを際立たせるシンセサイザのリフがあるが、作曲者である奥井香はリフの作曲まではしていない。
 良いリフはパクられる。リフとリズムパターンの差が微妙だからだ。ましてやシーケンスパターンはなおさら区別できない。結局ある程度は恣意的に決めることになる。

 最も有名なリフはなんだろう。Deep PurpleのSmoke On The Water、Rolling StonesのSatisfaction、BeatlesのDay Tripperといったあたりか。
 Smoke On The Waterのリフは有名だが間奏部分にしか使われていない。すなわちボーカルとは全く重なっておらず、リフとメロディの融合を放棄している。
 Satisfactionはサビに、Day Tripperはサビ以外にリフが使われている。
 これらはリフとして古典であり、引用はできても流用はできないくらい有名である。宇崎竜童がSmoke On The Waterをパクった山口百恵の歌は知ってるが、たいしたものではない。

 完全な音楽の定義全て満たす楽曲は、もちろん存在する。しかし稀である。
 元々Kraftwerkのために定義したようなものなのに、Kraftwerkには全てを満たす楽曲はない。
 ThechnotronicのMove ThisとRockn' Over The Beatは完全である。1つのリフが曲全体を貫いている。どちらもベースに近い存在としてリフを扱っているところが一つのテクなのであろう。
 定義に書いていないが、書くまでもなく完全な音楽の大前提はそれがポップで格好良いことだ。実験的な音楽はそれが実験的であるが故に完全ではない。
 UnderworldのJumboのリフはベースのパターンともいえるが、定義を満たしている。またPush DownstairsとSomething Like a Mamaはベースではないリフで完璧である。
 テクノの多くは一定のパターンの繰り返しなので定義は満たしやすいが、「ポップで格好良い」かどうかという点で大部分が落第である。Underworldは元々純粋にテクノ屋ではないからだろうか例外的にポップで格好良い作品が多い。
 Talking HeadsのBorn Under Punchesのリフもリズムパターン的ではあるが特徴的であることは間違いない。定義を満たしている。
 P-ModelのHeavenのリフは完璧だ。しかし方法論として展開が難しかったのか、これ以外に定義を満たす楽曲は見当たらない。
 Neu!にも定義を満たす作品は多い。しかし「ポップか?」と疑問もある。「これが正しいポップだ」と主張する頑固親父を演じても良いのだが、このへんにしておこう。

 定義の全てを満たさないが、良いリフで構成された楽曲は多い。
 KraftwerkのAirwavesは進行する。かなり強烈にストイックな構成だが、Kraftwerkの楽曲はほとんどそうだ。The Man Machineも進行する。
 B-52'sのBushfireはリフかリズムか迷うところだ。似た雰囲気で幾つかのパターンで進行しておりだいぶ定義的には外れる。
 DEVOのGAL U WANTはDay Tripperタイプ。DEVOは無茶なリフが多い。
 Michel JacksonのBeat Itの特徴的なリフはサビでも使われている。名曲である。

1999.07.02

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: 700MB HDD(Apple)
Date: Fri, 02 Jul 1999 00:20:53 +0900

>  以前話したアップル純正700MB HDDを土曜日の夕方にでも持っていこうかと思
> いますが、都合の良い日時をお知らせ下さいませ。

 今週末はWindows Expoに行くんで来週末にでもしてくんろ。

> AC3はノーマルモードのニューコム軍で、ジオフロント戦のディジョンが墜とせ
> ずに苦戦中

 あのディジョンはノーマルではなかなか墜ちない。苦労した。
 一応ノーマルはクリア。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: K-ON
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTmMkTjdvGyhC?=
Date: Fri, 02 Jul 1999 00:38:08 +0900

>> オガタ
> おや? そうなんですか?
> てことは父になるんですか。驚いたなあ。おめでとうございます。

>> ナカジー
> ええっー、ほんまでっか ?
> おっめでとうございます。
> 米木さんもいよいよ「パパ」ですか。
> (でもガラガラなんかが転がっている米木さんの
> 部屋ってあまり想像できないな。)

>>タカノ
> 了解です。おめでとうございます。
> 米木さんのほうで正解です。

>>パララン
> 奥様が妊婦????

>イケさん
> 例の件て何だ?
> オレはタバコは吸わなくなったが
> 酒も飲めん.

まとめレス

 パラランとタカノ以外は単純なリプライじゃないんで、全員にはまわって
ないね。メールなんてもんはできるだけ人数まきこんだ方が面白いってもんだ。

 妊婦はウチのカミさん。大きいお腹を想定してるとアテがハズレるよ。
森高千里と似たようなもん。

例の件ってのは「夏会」という名前だが、昔はボーナス飲み会とか呼んでた
かもしれない。夏の新年会だ。

 タカノの「米木さんのほうで正解」の意味がちと不明。先日はハッチーの
把握してるアドレスで出したし、そこから返事も来たんで「私のほうで不正解」
が正しいのでは?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: DOWNLOAD
Date: Mon, 05 Jul 1999 16:23:00 +0900

> しかしこのMP3ファイルへのリンクを
> <A HREF="music.mp3">MP3 AUDIO FILE(1.2MB)</A>
> のように記述したのですが、ここをクリックすると
> ダウンロードは開始されず、ファイルの内容を表示してしまいます。

 私は特別なことをしてないので、サーバ(プロバイダの)が違うんだと思う。
 リムにメールしよう。でもなんて書けばいいんだろう。
「アサヒネットと同じにしてくれ」じゃ莫迦まるだし。

#ツール度おフランス売ってないぞ

Takeshi Yoneki

 以前にクソゲーと書いたN64版HEXENだが、コントロールパック(保存用メモリ)が1000円と安いことを知り、再び始めてみたところなんだか面白くなってきた。困ったな。
 PC版HEXENのデモをダウンロードして動かしてみると、元々ひどいグラフィックなんだと理解。N64版の移植はむしろ完璧だったのだ。いや、本当はもっと綺麗にして欲しいのだが、それが叶わぬなら完璧な移植は喜ばしいことだ。
 とまぁ気を取り直してHEXENを本格的に攻略し始めた。
 ようやく最初のハブが終わった。単純な面クリタイプでなく、いろんな面を何度も行き来してクリア条件を揃えるというあたりがDOOMとのゲーム性の違いか。そこが解るまで多少手間取った。

 007もHEXENもF1もだが、敵の数が増える等ですぐに処理が追いつかなくなる。処理が追いつかなくなると決まってFPS(秒間のフレーム数)が落ちる。あのドラクエIIでのズルズル感そのまま。任天堂のマシンはメインのCPUとグラフィックのバランスが相変わらず悪いってことか。SFCが極端だったが表示できる色数が増えることでのCPUへの負荷の増加の見積りがかなり甘い。PSはゲーム画面が256色で軽いのか、ズルズルするゲームはあまりない。KF IIかIIIで重かった部分はあったとは思うが、N64ほど顕著ではない。バイオレンスキラーの出来が危ぶまれる。
 さすがにDCではまだ処理落ちがわかるようなゲームは見てない。

1999.07.06

Tekram P6B40D-A5とDiamond Multimedia Viper V-550とWindows95インストールの覚え書き。

 2ヶ月半試行錯誤して突き止めた。
 V-550のマニュアルにはAGP版はWindows95 OSR2 with USB(俗称OSR2.1)以降の対応と記載がある。素直に以降のOSを使うべきである。最初のWindows95では画面がおかしい。
 以下はWindows95 OSR2 with USBをインストールすることを前提とする。
 P6B40D-A5はIntel 440BXチップセットのマザーボード。これに関連して必要なファイルがWindows 95/98 INF Update Utilities と Bus Master IDE drivers for Windows 95。
 Windows 95/98 INF Update Utilities は440BXチップセットの機能を活かすドライバ。Bus Master IDE drivers for Windows 95は440BXの持つBus Master機能を活かすドライバ。
 また、TekramはWINP2X4.EXEというAward提供のファイルを用意しており、Windows95でのシステムコンパネのUSBとPCI Bridgeのクエスチョンマークを解決する。
 Windows95 OSR2 with USBにはother/usbディレクトリにUSB関連のインストーラがあり、これはユーザが明示的にインストールしなくてはならない。Viper V-550の3D機能の動作の前提条件。

1. IBM PC-DOS 7 をインストール。
2. IBM PC-DOS 7 に2000年対応パッチをあてる。
3. Windows95 OSR2.1 をインストール。
4. DOSのCD-ROMドライバを外す
5. Intelの Windows 95/98 INF Update Utilities をインストール。
6. CD-ROMのドライブ名を確認
7. Intelの Bus Master IDE drivers for Windows 95 をインストール。
8. WINP2X4.EXEを実行、再起動。
9. CD-ROMのドライブ名を確認
10. Windows95 OSR2.1 のUSB機能をインストール。
11. Sound Braster AWE64 のドライバとツールをCDからインストール。
12. Sound Braster AWE64 のドライバをアップデート。
13. Viper V-550のドライバをインストール。
14. DirectXをインストール。
15. Gravis GamePad Pro のドライバとツール Xperience(xp21ftp.exe)をインストール。
16. レジストリのrunの記述から Gravis GamePad Pro 関連(dbserver.exe)を削除。

 以上でOpenGLとDirectXの非常に良好なPCゲーム環境を構築できる。ただし再起動はイヤになるほどすることになる。
 dbserver.exeの自動起動削除はCyberLink PowerDVDのバグによるコンフリクトを避けるためであり、ゲームをするときはdbserver.exeを自分で起動する必要がある。
 MS-DOSでなくPC-DOSなのは、Windows95 OSR2がMS-DOSと共存できないという悪意のバグを避けるため。DOS好きだよ。

1999.07.07

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: Wiz=?iso-2022-jp?B?GyRCPzc6bhsoQg==?=
Date: Wed, 07 Jul 1999 12:44:27 +0900

> スターフィッシュって好き?
> GB版、10月だって。
> http://www.zdnet.co.jp/gamespot/news/9907/06/news01.html

 知らないゲーム会社。バス釣りゲームしないしね。

 まだ http://www.fsinet.or.jp/~emonoya/ にも情報がないほど唐突。たぶ
んローカス版がある程度売れたってんでドジョウ狙いの志の低いWizardryじゃ
ないかと邪推。期待はあんまりしていない。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: DOWNLOAD
Date: Wed, 07 Jul 1999 12:56:37 +0900

> おそらく英国での発売だと思うので、
> 輸入版でしか入手できないのかも・・・

 しばらく待ちだな、輸入版ってどの程度ラグするんだろう。

 ハナシは戻って、リムはmp3に対応できてないね。NavigatorでSave Link As
してもテキストとして扱われてしまうのか、バイナリのくせに改行変換してし
まう。ようするにファイルが破壊される。
 この期におよんでリムが対応してないとなると、敢えて政治的に対応してい
ない可能性もある。この辺を正確に記述して、バイナリと確実に判定される拡
張子に「とりあえず」変えるか、zip圧縮するかしかないかも。リム側に改善
を求めよう。

 「リムやめたら?」ってのが私の正直な意見。

#あたしゃ無理矢理ダウンして岡崎のギターを久しぶりに堪能はしたが

Takeshi Yoneki

Subject: Sega Rally 2 Monkey
Date: Wed, 07 Jul 1999 15:25:16 +0900

 N64のF-1 WORLD GRAND PRIXを買ってきたんだけど、混み合うところで処理
落ちが発生するという「相変わらず任天堂はCPUとグラフィックのバランス悪
いね」状態になってしまい、ちょっと溜息。
 モナコのコースって道幅が狭いねぇ。この前テレビで見たのと同じトンネル
があってなんとなく嬉しい。よくもまぁこんな道あんなスピードで突っ込める
もんだ。人間じゃないね。

 というわけで、溜息ついでに久しぶりにDC版Sega Rally 2をやると、なんか
非常に良い。車体が見えるモードでなく、ドライバー視点だとかなり雰囲気が
良いと気づいた。初めてアーケードモードを完走させてもらい、ルノーの結構
使い勝手の良いラリーカーが使えるようになったのが面白くなった原因。10年
モードも2年まで完走。

 PS版R4とはだいぶ動きとか雰囲気とか違うけど、これはこれでOKってなカン
ジになってきた。アーケードモードの最初の面を車体が見えるモードでやると、
カーレースというよりはモーターボートレースなんでないか? な動きなのが
ちょっとイタダケナいけどね。

 10年モードは5年目くらいが難しいとかの噂。

#PC版HEXEN2の綺麗さに感動

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: Sega Rally 2 Monkey
Date: Wed, 07 Jul 1999 18:02:02 +0900

>> 年間16戦のワールドチャンピオンシップモードが欲しいな

 任天堂のF1はなんかやたらコースがありました。16個あったかどうかは数え
てませんが、近い数はあります。
 モナコに比べれば鈴鹿はまだ楽ってなカンジ。最初のコースは英国のなんた
らで、お姉ちゃんは知ってても私は知らない(^^)。

 DCだとUBIのMONACO GRAND PRIX Racing Simulation 2ってのが「各16カ国の
グランプリコースをリアルに再現」との宣伝文句。同ソフトのPC版デモをやっ
てみたけど、N64よりさらに道の狭いモナコであった。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: MacVJE
Date: Thu, 08 Jul 1999 13:53:25 +0900

http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/keycTMPL.html

ついに飯森さんもVJEをあきらめ、ことえりユーザになったそうです。
彼には8.5.1を使い続けるという選択肢はないんだろうなぁ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 NTTドコモって自分がどういう立場か本当にわかってんのかね?
 NTTドコモによるiMode携帯電話のテレビCMを見てぶっ飛んだ。半角カナが堂々と使われていたのだ。これは誰の責任だろう。このCMの社会的影響に対し誰が責任を取るんだろう。
 インターネットで半角カナを使わないというのは暗黙の了解でも作法でもなく、ただ単にそういう規格だからだ。iso-2022-jpはいわゆる「半角カナ」は含まない。iModeのメールは多分インターネット(SMTP)を使った電子メールと基本的には同じだと思う。その電子メールでNTTドコモがテレビで規格外の半角カナを宣伝するってのはナンだろね。日本で使われている多くのメールソフトがたまたま「半角カナ」が使えるにすぎないのにね。
 誰が責任を取るって、役人根性の全く抜けないNTTでは誰も責任を取らないとわかっている。これって課長や部長レベルでなく、取締役クラスの莫迦問題なんだけどね。
 個人が自己責任で半角カナを使うのとはわけが違う。たぶんそれ以前に自覚してない事が問題だろう。NTTドコモの職員はあんな莫迦さらすCM流されて平気? 莫迦なら平気だろうけど。
 ちなみにLet's Noteの好評な松下のiMode携帯電話の広告には半角カナはない。

1999.07.12

 コズミックインベンションのコズミックサーフィンが耳から離れない今日この頃、いかがおすごしでしょうか。

 PSのスプリガン、4面を何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も死につつやってたら「お前下手糞」ってんで防御の強いスーツ(ディフェンスエクストラ)を貰った。これでやっと古代のへんちくりんな番兵ぶっ壊して先に進めた。難しいゲームだ。
 フロムのページを見たら「特定の条件を満たすと、特殊なAMスーツを手に入れることが出来ます。ディフェンスエクストラ:1つのミッションで「CONTINUE」を10回選択してギブアップする。(4ミッションまでに)」なんてヒントが書いてあった。ContinueとGive Upの組み合わせ技かぁ。これだからフロムはコアユーザ以外には嫌われるんだな。
 キングス本舗でもいっこうにスプリガンのハナシが始まらない。やはりオヂサンには難しすぎたか? クソゲーと思っても書けないでいるのか? いやまぁ、私にも難しいゲームなんだけどね。

1999.07.12

 P-MODELの平沢進大先生がネットワークでの音楽配信のためメジャー契約を打ち切り、日経BPのページで作品のネット販売を始めた。
 相変わらず時代を先走っており無鉄砲に加えて無茶なヒトだ。坂本龍一の256倍は格好良い。
 え〜、私はCDを待ちます。インディーズCDは東京なら手に入りますから。音楽を買うのにNTTに税金払うのがイヤなだけです。
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/1999/0709/keyp02.html
 SME丸山社長のインタビューには全くこの平沢進大先生の動きに触れた発言はない。平沢進大先生のいう「ちょうど良い大きさ」はこういうヒトに無視される程度の知名度ってことだね。

1999.07.12

Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlNyUnJXMlYCE8IVcbKEI=?=
Date: Mon, 12 Jul 1999 12:13:21 +0900

>>ちょっとつかれぎみ

 いろいろセガの決算絡みの情報を読んでると、シェンムーに異常に期待がか
かってます。プレッシャーがすごいでしょうね。

 以下はいろいろ。

 友達にブルーインパルスのゲームがあると言ったらDC購入を考え始めました。
いやまぁ、そのゲーム(エアロダンシング)がどういうゲームか私は知らない
んだけど(かなりマニアックだとは聞く)。ちゃんとしたフライトコントロー
ラを出してくれればなぁとは思う。期待はコナミにかかる?

 DCのSega Rally 2、10年モードの初年でやっと1位にさせてもらいスバルイ
ンプレッサ555とかいう性能の高いマシンをゲット。でも4年目がなかなかクリ
アできない。

 N64のF1 WORLD GRAND PRIXをデーモンヒルで始めましたが、なんか引退だそ
うで。
 英国のコースもテレビみてて見覚えがだいぶありました。普通は逆だよな。
カーブのライン角張ってないのね。
 慣れると処理落ちもあまり気にならなくなりました。Sega Rally 2も微妙に
処理落ちはあるしね。
 友達はPSのF1ゲーム(ゴクミとアレジのやつ)を持っていますが、ブレーキ
アシストなどN64とシステム的にそっくりだそうで、グラフィックはさすがに
N64が上だそうです。開発元が一緒?
 N64とDCは両方ともアナログ部分をハンドルにするんで、片方に慣れるとも
う片方を下手糞になっちまうという欠陥があります。

 久しぶりにレイジレーサーを起動したら、ううううううむ、もう戻れない。
間違いなく当時はコンシューマでトップクラスのカーレースゲームだったレイ
ジレーサーがムチャクチャ褪せて見えます。
 ゲームとしては今でも面白いんだけど。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 N64のゴールデンアイ007の評判が良いので買ってきたが、困ったことに私が3D酔いする数少ないゲームの一つであった。これでは怖くてバイオレンスキラーも迂闊には手を出せない。
 3D酔いを初めて経験したのはPSのクーロンズゲート。これは吐き気を抑えながらなんとかクリアした。クソゲーならぬゲロゲーだ。
 PS版DOOMを久しぶりにやってみたが全く酔わない。酔うことで有名なキングスフィールドシリーズや64ゼルダでもなんともない。ソニックADVもジャンピングフラッシュも大丈夫、QuakeもQuake IIも大丈夫。
 別に私の体調の問題ではない。明らかにゲームの作りに違いがある。
 ゴールデンアイ007の問題点の一つは視野が狭いこと。もう一つは左右の回転が速いこと。回転のスピードに処理が追いつかなくてFPSがかなり下がっていると見受けられる。ようは映像のジャンプが激しい。もっと普通に言えばカクカク動く。
 なんとも窮屈な状態でグルグル頭を振り回される感覚が酔いを誘う。
 ビデオカメラがあれば誰でも酔う映像は簡単に作れる。結果的に同じ効果を演出してしまったのだろう。映像技術に詳しい友人に「ビデオのカメラマンはとにかく動くな」と指導された経験がある。
 コナミの小島さんが「メタルギアでは処理落ちするので一度に4人までしか敵キャラはだしていません」とインタビューで話していた。ゴールデンアイ007をやった人ならこの話を持ち出した理由がわかるだろう。処理しきれない数のキャラクタを出すことはデザイン上の失敗だ。PCと違ってCPUのアップグレードはできないのだから。
 ゴールデンアイ007はロシアの広場の面で酔いのため断念。残念なことにゲーム自体は結構面白いのだ。酔わないように改修されたバージョンが欲しい。

1999.07.14

To: Kenji Hori
Subject: SPRIGGAN
Date: Wed, 14 Jul 1999 11:50:26 +0900

 羽の生えた獅子とか接近すると動き出すやつの面(FILE 4)でめげてしばら
くはDCのSega Rally 2とかN64のHEXENとか007とかF1 WORLD GRAND PRIXとかPC
のQuake IIとかMotorheadとかしていた。
 で、そろそろ復帰するかと再開したら下手糞と認定されディフェンスエクス
トラのAMスーツを貰い、FILE 4は楽に突破できた。
 フロムのページを見ると、ディフェンスエクストラのゲット方法が書いてあ
る。結構多くの人がFILE 4で躓いてるに違いない。そもそも躓かせるための面
なんだろう。
 フロムのファンページのキングス本舗ではスプリガンの話題が始まろうとも
しない。これって深刻なんでないか?
 で、私は蠍とか蜘蛛を退治(FILE 6)し、人豹と戦っている(FILE 7)。こ
こでちょっと腰を据えてAMスーツを鍛えようかなと思っている。人豹相手なら
飛び蹴りの間もだいたい把握した。
 少し面白くなってきた。操作性がやっぱイマイチだってのは変わらないけど。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: SPRIGGAN
Date: Fri, 16 Jul 1999 17:15:26 +0900

> それまでに DC の対戦ゲームを探しとこ。
>
> > フロムのページを見てもFRAME GRIDEは7月予定のままだが、昨日テレビCMを
> > 見たぞ。GAME WAVEでも7/15発売と書いてあった。本当に今日売ってるのかなぁ。
>
> これいいですね。
> 米木さん、もう買っちゃいました?
> 買ってないなら僕が買って持っていきます。

 昨日買ってきた。
 アーマードコアと違って純粋に対戦モノなので、イマイチ面白くない。
 フロムのゲーム、立て続けにあんまりよろしくない。

Takeshi Yoneki

To: Yuichi Ogata
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kPyRiJGQbKEI=?=
Date: Sun, 18 Jul 1999 21:19:08 +0900

>  でVSがSCSIなので、必然的にパソコンにSCSIボードを入れることに
> なると思うんですね。
>  今日、広告を見ると、メルコIFC-USPというのと、RATOCのREX-PCI30というのが
> 出ていて、両方ともUltra SCSI PCIインターフェースボードと書いてありました。
>  これを買ってきてパソコンのPCIスロットに差せばいいってことで合ってますか?
> こういうボードって、パソコンの機種によって動く動かないがあるのかと心配になる

 SCSIボード入れればOK。
 私はIO-DATAのボードを2枚使ってるけど、BIOSのアップデート(オガタには
難問か?)で最新のマシンでもちゃんと動いている。
 Windowsで使うのなら問題はない。マイナーなOSだと、どのSCSIボードが
対応してるかってのはちゃんと調べないといけないけどね。
 ウチのSCSIボードはWindowsとLinuxでは動くけどBeOSではダメ。

 SCSIボードも安くなったんで(プーには高いか)あんまり悩んでもしょうが
ない。まず、やってみてからハマろう(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yutaka Ikeda, K-ON
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSikkTjRpJGIhRCRIJCQkJjhATVUkYhsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkaxsoQg==?=
Date: Sun, 18 Jul 1999 22:15:56 +0900

>> いけだは2度ほど機嫌を損ねています.

 これ、私もようわからん。どこだろね。

 私はメールでの不手際は、みんなまだ慣れてないってのが多いという
ことで、うるさいくらい逐一指摘して直してもらうという行動をとってきま
した。例えばMIMEでマルチでHTMLなんてメールを出したら直るまで何度でも
設定の説明と試験を繰り返します。職業病かも。
 リクルートのあちゃらの編集の人にドルフィン(任天堂ではなく、マックの
メーラ)の使用上の注意を書いたこともあります。
 パソコン雑誌編集の人も素人が増えたので、結構平気でHTMLメールが届いたり
します。その返事は「非HTMLメールで再送願います」一言です。

 え〜、文脈がどっかいっちまったな。
 メールではなかなか阿吽の呼吸はつかめないんで、誤解が生じそうだったら
詳しく書くってのが必須かもね。

 4年ほど前に某BBSで大喧嘩をしたワタシです。ログ残してあるけど120KByte
くらいある。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Cha Cha 2000
Date: Wed, 21 Jul 1999 12:16:00 +0900

 昨日、シュラスコ(ブラジルの肉料理)を食いに出かけたついでに新宿ヴァー
ジンで、KRAFTWERKファンサイトでは有名なLa! NEU?のCha Cha 2000を買って
きた。50過ぎても過激に元気なクラウス・ディンゲルであった。
 ロックアルバムとしては2枚組全1曲ってのは珍しいのではないかと思う。
しかもライブで。
 新宿ヴァージンにはまだツール度おフランスはなかった。クリムゾンのライ
ブDVDもなかった。でも何故かNEU!コーナーは充実。変な店。
 裏BTTB、危険なくらい売れまくってるね。あんまり坂本龍一を稼がすと仕事
しなくなるぞ。根が怠け者なんだから。

Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: New Machine
Date: Thu, 22 Jul 1999 01:44:44 +0900

>  使いたいソフトウエアがあるので、とうとうWindows CEマシンを買いました。

 素直にドリキャスと書きなされ。

> ステアリングとスティックとどっちを先に買おうかな。

 先日お姉ちゃん(妊娠12週)がハンドルコントローラを買ってきました。
 セガラリーとの相性は抜群。でも私は普通のコントローラーでやってます。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 いとうせいこうのノーライフキングに、少年が自分を表現するのに自分の身の回りにあるものをひたすら並べるという記述があり、非常に印象的であった。
 自分を表現するのに自分の所有する商品を並べることしかできない人は多そうだ。他人を評価するのに所有する商品を判断基準にするというのは、思ったより浸透している。もちろんこれは思考停止の結果であり唾棄すべき傾向なのだが。

 日本に住む人は大雑把に1億人として、100M個を識別できれば良いとすると、せいぜい27bitしか必要ない。29bitなら世界人口に近い。所有している商品を30個挙げれば概ね他人と識別できるということだ。たった30個で十分なのである。こんなものはアイディンティティとは呼ばない。

 メガヒットのCDを30枚挙げても識別できないかもしれないな。私とは区別できるけど。
 特定の傾向の人が特定の商品を買うという事実はあるが、逆は真か?
 私にはB'zのベストアルバムを買う人の人物像は描けない(だいたい500万人)。ましてやマッキントッシュを買う人の人物像なんて描けるはずもない(だいたい1000万人くらいか?)。

1999.07.22

Subject: TR2
Date: Wed, 28 Jul 1999 12:01:02 +0900

 ナゼかデヂキウブがPC用のゲームを扱い始めて、近所のファミリーマートに
PC版のTombRaider IIが3000円で売られている。
 こういう勘違い商品はなくなる前に買うのが鉄則。PCショップで売られてい
るものとはパッケージは違っても明らかに値下げされている。

 早速インストールして起動。綺麗。ものすごく綺麗。
 こんなの見ちゃったらPS版にはもう戻れない。

 「だめだわ」じゃなくて「ノー」ってとこが半端な商品。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: SPRIGGAN
Date: Wed, 28 Jul 1999 19:18:28 +0900

 スプリガン、ようやく月に行ったが、4本の柱がなかなか壊せず詰まったま
ま。これでお手上げだろうか。
 昨日、ファミリーマートで3000円で売られてるPC版TombRader IIを買ってき
た。1024x768だとムチャクチャ綺麗。もうPSには戻れない。

Takeshi Yoneki

To: naoki Maruyama
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElQSRiJE4bKEI=?=
Date: Sat, 31 Jul 1999 02:35:05 +0900

>>マルさん
> そう、まるで絵のキレイな「エース コンバット2」です。
> なんかなあ、と思いつつもよろこんで遊んでるあたしです(^ ^;)。

 エアフォースデルタ、本日ゲットしたが、これ読んで安心。
 コナミからフライトコントローラ出して欲しいなあと思う。

 PC版TombRader IIがコンビニで3000円で売ってたんでついゲット。
 ムチャクチャ綺麗、マジ綺麗、さすが1024 x 768フルカラーモード。
 で、これをまともにやるため、AT互換機にサターンのコントローラを
接続するボードも買ってきた。こっちの方がゲームより少し高い(^^;)。
 AT互換機向けの安物へんちくりんコントローラの数倍サターンコント
ローラは使いやすい。レイラがちゃんとまっすぐ走れる。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Game Controller
Date: Tue, 03 Aug 1999 01:53:21 +0900

 夏休み自由研究として、趣味ページ「ゲームコントローラ博物館」を
ブチ書きました。一回くらいは見といてください。
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/game/game.html
です。
 パッドのページは重いよ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama
Date: Tue, 03 Aug 1999 21:40:25 +0900

 ランチャストラトスって速いね、って今ごろ気づいたワタシ。
 ルノーとかインプレッサ555だとなかなか230km/hはでない。ま、そのぶん
扱いやすいけどね。ストラトスだとほとんど真っ直ぐ走ってらんないから
面白くない(カーレースっぽくない)ってのが難。

 アーケード追加レコード(ヨシダさんより上)
 ランチャストラトス 4分37秒720
 ランサーエボリューションIV 4分45秒254
 スバルインプレッサ555 4分46秒609

 ランエボIVは2年目で1位(ポジション)を取ると貰える。曲がり
にくいけどコンスタントに230km/hでる車。
 インプレッサ555は1年目。これは取ったかな。
 2年目でなかなか1位が取れなかったけど、ストラトスでやっと取れた。
これから3年目の1位を狙う。まだ6年目がゴールさせて貰えない。

 マウススティックってどう? エアフォースデルタとの相性のことだけど。
 エアフォースデルタを付属コントローラでやるのはかなり厳しいんで。

> 今までの最速タイムは、
> 4分41秒365  ランチャストラトス
> 4分47秒735  ルノーマキシメガーヌ
>
> ハンドルコントローラを使いだしてからよしださんには負け知らず、
> でも付属コントローラだと4分55秒台が最速です。
>
> 更新したホームページ見たけど、いっぱいコントローラ類をもってたのね。
> お家は無理でも、BMWの1台くらいは買えたでせうな。
> あとは、エアフォース デルタのためにマウススティクをゲットしてアイテムをふやしませう(^_^)。
>
> Naoki Maruyama

OSTRA / Takeshi Yoneki

 なんかこの夏はひたすらゲーム買ってるな。
ゴールデンアイ007(N64)
 酔う。ひたすら酔う。降参。
F-1 WORLD GRAND PRIX(N64)
 あんまりやりこんでないが、やり始めるとハマりそう。自動ブレーキや自動アクセルが親切。
MONACO GRAND PRIX Racing Simulation 2(DC)
 あんまりやりこんでないが、やり始めるとハマりそう。自動ブレーキや自動アクセルがなく難易度ムチャクチャ高し。
スプリガン(PS)
 久々のフロムの新作新システムと期待したものの操作性の悪さと要求スキルの高さでメゲている。ルナに行ったあたりでどうにも進まない。放棄か?
フレームグライド(DC)
 シナリオモードがないと聞いていたものの、なぜかフロムのモロ対戦格闘ゲーム。綺麗になったゼロディバイドのスゴイやつと思えばよろしい。これがゼロディバイドという名前だったら買わなかっただろうな。ヴァーチャロンでも買わん。フロムのソフトってだけではもう手は出さないと思う。
アーアマードコア・マスターオブアリーナ(PS)
 発売したてで買ったはずが、長い事してなかった。対戦がメインでシナリオは少ないと聞く。フロムの悪い傾向はここから始まったのか? でもシナリオモードは楽しい。最初からショップにムーンライトソードとカラサワなどが売ってるのはご愛敬。
七ツ風の島物語(SS)
 だいぶ前にお姉ちゃんが探してたのを私が見つけてきたゲーム。初回限定のプレミアCDが付属しているが増版はないのでは? 動きがトロトロしてることもあり、結構時間を食うMYSTタイプのアドベンチャー。まだ始めたばかり。
UFO(PS)
 moonのチームの作品。20匹まで救出したがもう限界かも。嫌いじゃないが時間の消費が非常に激しい。
ブルースティンガー(DC)
 バイオハザードなゲームは好きじゃない。
シーマン(DC)
 お姉ちゃんがやってる。まだ幼魚。「ぴかちうー」が「しーまーん」に変わった。
TombRaider II(PC)
 PC版のTR2がナゼかデジキューブ扱いでコンビニで売っている。PS版に比べとてつもなく綺麗。
ソウルキャリバー(DC)
 綺麗。私は格闘ゲームはしないけど綺麗。マジ綺麗。もうPSで格闘ゲームはできない(もともとしないってば)。
エアフォースデルタ(DC)
 フライトコントローラがない状態でなぜリリース? 面白さ半減。ドリキャスコントローラでは操縦がかなりキビシイ。
セガラリー2(DC)
 あれからかなりやり込み、もうR4には戻れない身体になった。つくづく傑作だ。
HEXEN(N64)
 Webで見つけた攻略法を参考に進めたけど、さすがに飽きてきた。このマンネリさ加減がDOOMシステムの限界?
ドラゴンクエストI&II(SFC)
 やっとIを終わらした。GB版が来月発売だそうだが、やっちゃうことにした。Iのバッドエンディングはなくなったのね、残念。姫とはちゃんとH(オリジナルでは確認しなかったのよ)。

1999.08.09

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0hPCVHJSMlOTY1OXEkTj8vTiwbKEI=?=
Date: Mon, 09 Aug 1999 17:46:55 +0900

> 昨日、ソフマップで 「タクティクスオウガ」 の PS 版を買ってきました。
> すっかり、はまっています。
> 基本的に、この種の育てゲーに自分は目がないということがわかりました。
> 最初の面で、トレーニングを積んで、ひたすらメンバーを育てています。
> 至福のひとときです。
> ストーリーはどうでもよろしい。
> 他にも似たようなゲームがあったら教えて下さい。

 先週は夏季休暇の私であった。
 タクティクスでない「伝説のオウガバトル」もPSに移植されている。しかも
THE BESTに入ってる。
 育てゲーで傑作なのがGameBoyのドラゴンクエストモンスターズなんだが、
本体も安くなったんで込みでゲットも良し。
 育てるゲームの元祖はWizardry。

 その後我が家はシーマン、ソウルキャリバーが導入された。
 UFOは20匹ほど救出したが、既に時間かかりまくり状態でめげている。放棄
か?
 つくづくリモコンダンディは惜しい作品と思う。ギャルゲーライクな安易な
キャラクターを使わなければかなりハマってたんではないかと思う。HUMANの
詰めの甘さが命取り。
 エコーナイト2の体験版をやってみたが、ナゼか少し3D酔いした。どうも最
近のフロムは変だ、信頼できない。

 そんなわけでなぜかやらないでいたアーマードコア・マスターオブアリーナ
を始めた。やっぱ良いね、この感覚。でも音楽がスプリガンくさい。どうも
ACMAの開発の時期に音楽担当者が替わったようだ。シャドウタワーに音楽がな
かったのはそのせい?
 最初の面がちょっとキツいのだが、よく見たらACMAは最初から100000ポイン
トもお金があって、しかもショップにムーンライトソードやらカラサワなどが
売ってる。前作、前々作からのコンバート組とのバランスのためだろうか?

Takeshi Yoneki

Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslVSVGJSMkTiFWGyhC?=2000=?iso-2022-jp?B?GyRCRy9MZEJqQlAxfiROM05HJyFXGyhC?=
Date: Tue, 10 Aug 1999 12:25:13 +0900

 幼稚な文面に雑なcgi(なんで終わろうとするとPage Not Foundなんだろ)
という近年希なる相変わらずこれだから富士通は信頼なくすんだよはどうでも
いいとして。
 NiftyServe自体が2000年対応してないんだよね。
 ニフマネもそうだけど、私の實篤もRANDOMさんの茄子Rもその他NifTermと
かいろいろみんなNiftyServe自体の2000年問題の影響下にある。
 ま、少なくとも實篤や茄子R(オリジナル茄子も)の日付管理は
DateTimeRecだっけかを使ってるんで「プログラムとしては2000年問題OK」な
んだけど、ログカッターがどうなのかが心配なところ。NiftyServeの出力する
2桁に1900足してるだけの可能性あり。実は私はまだテストしてない(^^)。

 2000年の最初の半月ほどNiftyServeが不安定になることウケアイ。

#Sega Rally 2は4年目が1位8年目がゴール前、もうR4には戻れない

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJUolYCUzJE4lLiU/JTIhPBsoQg==?=
Date: Tue, 10 Aug 1999 13:54:08 +0900

 ジャレコがコナミの「ドレミファグランプリ」を差止仮処分の申立てだそう
で、報復合戦で泥沼化。
 まあ、そもそも知的所有権の部署を強化したコナミの問題だよなぁ。変な部
署作るから仕事を一生懸命するリーマンがでてこの騒ぎかいな。
 ゲームなんて5年に1本くらいしか新しいジャンルはでないんだから。99パー
セントはマネっていう現実を無視してる。

#メタルギアってパックマンの変形だとマジで思うワタシ

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCS1w8UjBcRT4kTiQ0MEZGYhsoQg==?=
Date: Tue, 10 Aug 1999 18:01:34 +0900

 コンパクトマック風のPC-9801
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/pc98/pc9801cv21.jpg

 私が初めて買ったパソコン
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/idol1/piq.jpg
 そうか、岡田有希子だったか。忘れてた。

Takeshi Yoneki

To: Satoshi "v50" Ikeda
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJGQkQyRIR2MkJCReJDckPxsoQg==?=
Date: Thu, 12 Aug 1999 22:22:24 +0900

 メールの設定はちゃんとしてるようだ。よかったよかった。
 v50って名前がなんだか、機械の体を手に入れた星野鉄郎か?
 どうやらヤマハは音色データに著作権があると思ってるようだし。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 任天堂の社長が「Nintendo64は2000年でも十分対応できる能力を持っている」云々と言ったのに対してSCEIの社長が「失礼な、PlayStationも2000年に十分対応できる」云々と言ったことがあった。もちろんここに書いた言葉通りではないがそんな内容の話をしたのは事実。
 はっきりいってNintendo64もPlayStationも2000年のゲーム機としては失格。PlayStationのピークは1997年、Nintendo64のピークは1998年というところだろうか。2000年に求められる標準スペックはDreamCastクラスに上がっている。なんといっても既に稼働しているという点が重要。
 PCでTombRaider IIをやってつくづく感じたのはその圧倒的な綺麗さだ。TombRaider IIを扱うにはPlayStationでは既にダメだったんだということを痛切に感じた。1997年の時点でソフトの要求にハードが応えられなくなっていた。
 あんなに綺麗に見えたスーパーマリオ64も含め、Nintendo64のソフトはどれをとってもぼやけたようなにじんだような画像に感じる。色数と解像度の問題だろうか。その昔緻密さを感じさせたPlayStationの画像もいまや非常に粗さを感じる。根本的に色数が少ないからだ。
 R4やAC3では後期のファミコンソフトのごとくきめ細かい努力の成果を感じるものの、根本的なハードの制約を突き破れるものではない。いや本当に凄いテクニックとは思うが、このハードでもう次はない。
 もちろんゲームがグラフィックオンリーの世界ではないことは百も承知の上。しかし当時次世代機といわれた現世代機はグラフィックの強化を主眼に売られていたことも事実。陳腐化が速いのは持って生まれた運命といえる。
 任天堂もSCEIも次のマシンを出すべくアナウンスをしたのは当然だが、2000年でも十分云々の舌の根が乾いたわけではない。

1999.08.18

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: YMO GO HOME!
Date: Wed, 18 Aug 1999 15:27:30 +0900

> 曲)。この作品の目玉は、3人が生ギターで演奏している“幻のアコー
> スティック曲”2作。また、79年11月にニューヨークで行われた伝説のラ
> イブの模様を収録したビデオ『COMPLETE HURRAH』も同時発売され
> る。“ウラBTTB”しか知らない若い世代にぜひ聴いてほしい作品だ。
>
> --------ここまで
>
> 「3人が生ギターで演奏している“幻のアコースティック曲”」って
> ひょっとしてなんかのイベントでトリオ漫才をやったときに
> 演奏した「花はどこへ行ったの」とかですかね?
> 全然理解されなくてサカモトが激怒したっていうあれですか?

 たぶん、それしか想像できない。録音してたのね。あたりまえか。
 しかし「ベストアルバム」に収録するような作品かね? 大いに疑問。
 そうまでしなけりゃもうYMOも売れないかぁ。
 コンプリートハラーの「コンプリート」ってのがなんとも相変わらずの情け
容赦ないガサツな商売だね。元々嫌いだけど最近レコード会社がますます嫌い
になってる。半分くらい淘汰されるべきだな。そもそもレコード売って儲けるっ
てこと自体に疑問もあるし。

> 「時の人、坂本龍一」ってのも結構イタイんですが・・・

 もう一ヶ月以上チャート上位に鎮座したまま。確かに異常だ。コンビニにも
裏BTTBは置いてある。うひゃぁ、コンビニで売ってるようなCD買っちゃったよ
オイ。オペラでハズレた分をシングルで挽回? Pippinの赤字をたまごっちで
埋めようとするBANDAIみたいだな、あ、たまごっちは最終的に赤字か。

 いま、日経新聞の「私の履歴書」はナベサダだ。面白いよ。

Takeshi Yoneki

 「ゲーム批評」という専門誌で褒められていたからといって迂闊に手を出して失敗した例。
 いやはや「ゲーム批評」を読んで買ってきて失敗したソフトと良かったというソフトは結局読まずに無関係に買ってきたものと比率的には大差ないかもしれない。
 ジャンル的にあまり手を出さないゲームを買ってみようという気になるという意味では冒険性が高いわけだから多少分は悪いとは思う。
 「七ツ風の島物語」は最近の大ヒットである(失敗例として)。

 判官贔屓の気の多い「ゲーム批評」では当時サターンの行方をかなり心配しており、サターンの隠れた名作特集を組むなんてことをしていたわけだ。その特集を読んで買ってきたのが「街」と「グランディア」と「七ツ風の島物語」である。普通ならサウンドノベルの可能性なんて信じちゃいない私が「街」をかうはずもなく、ファミコン時代から変わってない普通のRPGでしかない「グランディア」を買うはずもなく、MYSTを酷評する私がアドベンチャーである「七ツ風の島物語」を買うはずもなかったのである。結果「街」は非常に面白かった。「グランディア」は途中で飽きた。「七ツ風の島物語」は強烈に退屈だったとなった。
 実は「七ツ風の島物語」をやりたがったのはお姉ちゃんで、ずいぶん探していたようだ。たまたま秋葉原ソフマップで安く売っているのを見つけて私が買ってきてあげたのであった。それが初回プレスだったことで気づくべきコトはあったかもしれない。
 お姉ちゃんはゲームの強烈な退屈さにめげて途中で放棄した。
 それから1年ほど経った今年の夏休み、今度は私が挑戦した。いやほんとこれは睡魔との戦いのゲームであった。眠くなくても眠ってしまう催眠効果抜群のソフトなのである。

 ユーザインタフェース的にどうしようも眠い点。
1.プレーヤー全員が感じるだろう反応の悪さ。キーを押しても反応が遅いと肩がこる原因となって甚だしく健康に悪い。
2.アクション中かキー入力待ちか全く判断できない。20秒くらいじっと待って画面が動かず、キー入力待ちだと気づくことがしばしば。待ってるうちに眠くなる。
3.あまりヒトの耳に気持ち良い音を使っていない。特に黄色いオトモダチの歩く音はかなり神経に障り健康に影響を与える。
4.キャラクタが素直に動かず、画面切り替え時に余計な動きを見せ、イライラを増幅する。
5.メニュー画面での文字表示でカレントと非カレントが色調・明度的な差が少なく、一見判別しづらい。これはGUIの基本なのでキチンと押さえときたいところ。
6.メニュー画面の表示方法に凝るのはいいとして、それがプレーヤに待ちを発生させているのは本末転倒。GUI失格であろう。

 ゲーム的にどうしようも眠い点。
1.画面の切り替えがイライラを増幅させるというのに、ひたすらキャラクタを歩き回らせて画面切り替えを多発させるような「お使いクエスト」タイプのゲームである。
2.ノーヒントの鬼ごっことなる「お使いクエスト」が何件かあり、これはかなり耐え難い。
3.全般的にかかる時間と楽しみとのコストパフォーマンスが非常に悪い。
4.指先から感じる快感どころか不快感に満ちている。
5.忘れてしまったら二度と復帰できない反則技クエストがある。

 「なかなか見つからない+安く売っている+初回プレス=クソゲー」と気づくべきであった。
 伝聞では7000本だそうだ。ゲームの販売本数ととしては大失敗。この失敗でギブロは解散したとも聞く。
 ストーリーを楽しむ以前に多くのプレーヤーが脱落していると予想する。そのストーリーも感動できるのは高校生くらいまでだろう(大人向けとはいえない)。

 久々のガサツな作りのゲームであった。どこが名作? いくら私がアドベンチャーゲーム嫌いだからといってもこんなに退屈なのは初めてかも。

1999.08.19

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCNHdMbkA2O1ZPOhsoQg==?=
Date: Fri, 20 Aug 1999 13:55:34 +0900

> 個人的な見解としては「音楽をレコードにして売る」ことに関しては
> 良いこともあり、悪いこともあるって感じですが、
> 大半のレコード会社は昔から大っ嫌いです(特にEMI)。

 最近考えてること。

 音楽家とレコード会社の関係は作家と出版社の関係に似てかつ異なること。
 似ている点はいうまでもなく作品を広く提供する主体がレコード会社や出版
社であること。
 レコード会社や出版社の企画に沿った作品を受注して作ること。
 作る側の自由度は似たようなもんだろうか?
 似ていない点は、作家が出版社なしではどうにもならないのに、音楽家にとっ
てレコード会社とのつきあいは全活動のうちの一部でしかないこと。やはり音
楽家の主軸は演奏活動にある。作曲家とか作詞家も音楽家ではあろうが、知っ
ての通り私は作曲・作詞のみを主活動にしているヒトの音楽家としての価値は
低いと考えている。
 業界でのヒエラルキーは作詞>作曲>編曲>演奏だが、要求される音楽的技
量はこの逆順である。下手糞なアイドル歌手の演奏(歌)と大作曲家の作品と
いうヒエラルキー通りの技量逆転も多いことは多いが。
 ドイツだったかのなんとかという指揮者は生前「レコードなんざ死んだ音楽
なんだべ」とか言ってレコード化を拒んできたそうな。それでもラジオ放送向
けの録音をネタにした海賊版がばんばん出ており、死後最近息子が海賊版対策
としてラジオ向け録音のCD化を許可し、クラッシック史上まれなるヒットとなっ
たとか。
 インターネットの広まりによって、実は作家が出版社に縛られる必然性はな
くなった。ただし、出版社やレコード会社は集金装置として優れている。本当
はそういう問題。
 エンタテインメント=暇つぶし、小説も音楽も最終的には暇つぶしで、それ
はゲームでもテレビドラマでも一緒。
 ゲームを作る主体の多くはゲーム会社の社員だ。ディストリビュータに売っ
てもらう会社も多く、その場合のゲーム会社の役割は音楽事務所みたいなもん
か。
 エンタテインメントの著作物=暇つぶしのアイテム、これを著作権法で過剰
に保護すべきなのか疑問。作品が他の作品に大きく影響を与え合ってるのは事
実。どのジャンルもパクリ合戦の歴史ではなかろうか。コナミが最近やってる
のはあまりに過激。業界をツブす気なのか?
 玩具と著作物とで扱う法律が違うという点がゲームを取り巻く法の不透明さ
の原因。今後様々なものがソフト化デジタル化されるので、著作権法の扱う範
囲は広がる一方。プログラムの著作権で扱うのはすでにして破綻状態。
 そのうちディズニーは「ジャングル大帝はライオンキングのパクリなので著
作権料を払え」と言い出すんでは? それくらい莫迦が揃ってるぞ。
 小林亜星の例でもわかるとおり、作曲それ自体が著作であることは良しとし
ても、似たものを作っちゃいけないなんて道理はない。作曲の著作性なんてあっ
てなきがごとき。
 本当は音楽は録音を著作とするという程度で十分。
 ヤマハがXG音源の音色に著作性を主張し始めている。音色のデータの著作性
だ。たぶんそれを使った演奏にまでは影響を与えないとは思うが、XG音源の音
色をサンプリングしてデータを持ったPC向けのゲームとか微妙なところがある。
そもそも楽器は著作物なのかという問題がある。デジタルデータはなんでもプ
ログラムとしての著作物ではあろうけどデータベースのデータは例外なんだよ
な。音色は本当はデーターベース的であろうとは思う。判例がないし判例がで
きるようなことにならなけりゃいいけど。
 著作物はパクリであるとか影響を受けてるとかはおいといて、それ自体を尊
重すべきだが、たかが暇つぶしアイテムの過剰な保護は文化の衰退を招く。

Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTslLCVpJWohPBsoQg==?=
Date: Sat, 21 Aug 1999 04:20:30 +0900

>  10年グランプリがつらい今日この頃、いかがお過ごしでせうか。
> やっと、9年まで完走できました。5年目まで1位をとったけどあとは完走で目一杯、8年目の最終ステージが非常に辛かったです。
> クルマはストラトスをメインで愛用し、たまにメガーヌ、プジョー106に乗り換えてるけど、4WDはフロントが流れて使いにくいって感じであんまり使ってません。
> サイドブレーキは使ってる?なんか全然効果がないんだけど。

 5年目の1位がまだ取れない。完走は8年目にトライ中。雨ですべって
すべってすべってすべってる。
 結局ストラトスでないと完走も1位も難しいゲームだね。リカバリーの
難しい車だけど。ストラトスはゲームのジャケを飾ってることから推察
するに主人公メカなんだと思う。たぶん。

> ところで、PSのエアラインパイロットって発売になった?どこにいっても姿が見えないんだけど、もしかしてアノ事件で発売延期になったとか?

 ありそう(姿でなく延期が)。
 銃乱射でQuakeを批難したような連中がMSFSでも批難するかと思ったが、
日本ではメーカの自粛の方が多いんだよね。根性のないお国柄だこと。

 DC導入でかなりN64が色褪せて見える。いや、比喩ではなく実際画面がぼけて
にじんだように見える。DCのグラフィックってシャープだよね。
 PSやSSはN64導入時にすでにどうでもいい画面(ぼける以前に色数が圧倒的に
少ない)なんだが、定番以外のゲームってやっぱPSが充実してるんだよね。
まあ少なくともカーレースをPSでやりたいとは思わないってことだけど。

 いまPSを見る目はSFC導入時のFCを見る目となっている。
 N64はPC-Engineに相当?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNDBBdhsoQg==?=
Date: Mon, 23 Aug 1999 00:59:03 +0900

>  セガラリー、やっと10年目まで完走し9年目まで1位をゲットしました。
> さすがに8年目以降は各コースごとにタイヤ以外のセッティングもいじりらないときびしかったです。
> ステアリングとブレーキのレスポンスはクイックに設定、コースによってギアの変速数とギア比を変更しました。

 8年目で観念してタイヤ等のセッティングをしたらすんなり完走させて貰えた。
 この先完走だけでもセッティングがないと私には厳しいな。

OSTRA / Takeshi Yoneki

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ24」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki