OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之廿四

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: WinningRun
Date: Tue, 24 Aug 1999 13:35:17 +0900

> ウイニングラン・ソフトウェアがメディアビジョンに吸収合併

 うちのCOCO姉ちゃんは先週ウイニングランの引っ越し直後に入院。
 退院は来週予定。赤ちゃんも順調。本人も元気。
 そんなわけでこのへんの動向はお姉ちゃんも詳しくなく私もわからない。
退院したら会社がなくなってたなんてことになるのかなぁ。なんか毎年夏に変
なことになるな、お姉ちゃんの勤め先。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Re: とつぜんですが・・・
Date: Wed, 25 Aug 1999 13:51:43 +0900

> 突然ですが「ドングル」って何かの略なんでしょうか?
> 何となくイメージは湧くのですが具体的にどのような
> ものなんでしょう?普段目にすることってあるんでしょうか?

 何かの略なのかな、だろうなぁ。でもなんだろね、わからん。
 Quark XPressやMacromedia Directorでも買えば拝めるよ。

Takeshi Yoneki

Subject: Re: Sega Rally 2 Monkey
Date: Wed, 25 Aug 1999 16:16:59 +0900

 あれから1ヶ月半、ようやくセガラリー2の10年グランプリモードで10年目
を完走させて貰いました。1位は4年目まで獲得したんでこれから5年目の1位を
狙います。
 こんなにレースゲームするのは最初のリッジレーサー以来か?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: KURUMI
Subject: Re: DQ I ,II
Date: Fri, 27 Aug 1999 02:01:40 +0900

> 今日ゲームショップのぞいたら、SFCのドラクエ1・2があったんです。
> でも、わたし、ひとめ見てどっきりしちゃった…。思わず「あぁっ…’」
> って、声をあげそうになっちゃった。こんな、こんなのってあるの!?
> 2まん5せんいくらだとぉ〜!?むっちゃプレミアついとるやんけ〜!!

 25000円とは足元見下してるなぁ。ま、あと1ヶ月の命。来月にはGB版が
でるんで値崩れするだろうね。
 借りてやってるDQ IはHもして終わって、DQ IIを始めたけど、3人揃った
あたりでやたら敵が強くて強くて、こんなにバランス悪かったなそういえばと
懐かしがってる。今度は「すけさん」+「マリア」でなく、「カイン」+
「まいこ」。「すけさん」+「まいこ」なら気分は水戸の御老公ってカンジ
なのにね。

> ちなみにうちにはDQ3があります。

 SFC版ならDQ II終わったら借りにいきます。さすがにウチにあるFC版は
起動する気にはなれない。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: 制覇、撤回します
Date: Mon, 30 Aug 1999 23:27:29 +0900

> クルマは10年目でもらえるランチャラリーを使い、最高タイムは4分19秒
> 522。これでも2位がやっとです。

 アーケードはランチャストラトスで4分28秒650が最高。これは30秒台を
こえられると確信して何度か挑戦した結果。これで4位か5位じゃないかな。

> 制覇をするためには、各ステージのタイムよりも
> ステージ1で1分を切り、11位をゲット。(オートマでは不可能かも)
> ステージ2で5台抜き、6位に入る。
> ステージ3の雪道で1台抜いて、5位を獲得。(非常に厳しい)
> ステージ4は全開で4台ぶち抜き、見事優勝。
> が条件だと考えます。

 ステージ1はインプレッサ555ならば59秒台で1位になる。もちオートマ。
たぶん上記記録時ストラトスでも1分を切ったのではないかと思うが記憶が定か
ではない。
 ステージ1は失敗したらリスタートできるんで良いタイムがでるまで何度でも
やれるからね。

 ステージ3も1分を切らないとダメかな。私は1分4秒くらいが最高タイム。

 ステージ4で4台はきついなぁ。

 10年完走は終わり、8年目の1位で苦しんでる。4コース目で1分35秒を
切らないとダメかなと思うが、まだセッティングに迷ってる。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 中古で買ってきたSS版「大戦略-STRONG STYLE-」。PS初期に「大戦略」を出していたOZ CLUBによるSS移植だが、だいぶ改変してあるとマニュアルに説明がある。「少し戸惑われるかもしれません」とあったが、最初結構戸惑った。
 1997年の製品なので最新とまではいかないが、かなり大戦略としては新しい部類のゲームで、ユーザインターフェース等の考え方はだいぶこなれてきている。まあ一部変なところもある。
 1998年に発売された本家SYSTEM SOFTによるPS版「大戦略」はコケたと聞く。ウォーシミュレーションファンとアニメファンは案外別物だとわからなかったのであろうか? マーケティングの失敗例だろう。
 「大戦略-STRONG STYLE-」はまさに質実剛健な昔ながらの大戦略だ。PC版の「大戦略IV」と「現代大戦略EX」をベースにした、新システムではないが安心できる大戦略とでもいえば良いのか。「現代大戦略」系という意味ではかつてコンシューマででた「SUPER大戦略」の兄弟分でもあろう。でも売れたというハナシは聞かない。大戦略は馬鹿売れするようなゲームではない。
 従来の大戦略と大きく違うのは、思い切って生産フェーズをなくした点にある。これは大英断に違いない。大勢が決まってもなおダラダラと後始末をするというウォーシミュレーションの最大の欠点を克服しているからだ。
 ゲーム開始前に生産して配備したもの以外の兵器は使うことができない。修理や補充はできても全滅したユニットは復活しない。そう、これはネクタリスに近い。将棋なのだ。
 とっかかりの戸惑いは主にそこにあった。大戦略ではお決まりの佐渡島で最初に配備できる場所が海上しかないので、地上ユニットが使えないのである。
 変だなぁと思いつつ戦闘機と爆撃機の配備をしてみるものの、都市を爆撃しても占領できるわけでないと気づいて再起動。
 空母に歩兵が搭載できないと気づくまでしばらくあれこれやっていたが、輸送艦に歩兵を搭載しても港を占領していないと上陸できないと気づいて再起動。
 マニュアルの兵器タイプを読んで、揚陸艦なら浅瀬から上陸できると気づき、ようやくまともに開始できた。敵の航空兵器を厳しく見積もりすぎてパトリオットが余分ではあったが、3時間くらいでケリがついた(もちろん最も易しいモード、索敵や天候はなし)。大戦略としては異常にあっさりしているとここで気がついた。
 従来の佐渡島面とだいぶ違う戦略性だ。首都という概念がないので敵ユニットの全滅のみが目標となる。初戦に勝てば大勢は決まる。敵の生産した兵器に合わせてカウンター兵器を生産することもない。生産がないので補給や補充に必要な程度しか資金が必要なく、都市占領の重要性が低い。
 どうも敵にヘリがあったはずなのにときどき消えていると気づいた。上陸してないはずの歩兵がいることも気づいた。もしや露軍にはヘリ+歩兵みたいなズルいユニットがあるのかと勘ぐったが、なんてことはない、そういうユニットは米軍にもあった。ううむ、ゲームの事情にあわせた兵器があったのね。
 次はそういったゲーム特性を理解して、戦闘機6、爆撃機4、ヘリ歩兵6というやけにシンプルな編成で最初の天国面(佐渡島は2面)をした。船舶はなし。「戦艦の時代ではないのだよ」。
 2時間ほどでケリがついた。3〜4ターンでの航空機の戦闘で大勢は決まっていた。F-22強すぎ。ある程度のダラダラはしかたないだろうが時間がかからないのは良いことだ。
 でも戦車戦のじれったさが懐かしい気もする。

 「大戦略-STRONG STYLE-」にも欠点はある。3D戦闘シーンはDCの時代でなくともお粗末な出来。PS版戦闘国家などに比べてもだ。しかも戦闘シーンを見ても戦闘結果はわからない。そうなるとPCE版ネクタリスにも劣るんではないか? どうせみんな3D戦闘シーンなんて見ないという前提で手を抜いたのだろうか。モチロン私もデフォルト「省略」にしてある。でも少し寂しい。グラフィックを見ながら「残れ!」とこぶしを握ることもない。

 AIRFORCE DELTAをやると「ドリキャスはサターンのムービーの画質でゲーム本篇ができる」という言葉が嘘ではないとわかる。SSのムービーって結構貧弱だし。
 PS版ネクタリスでも買ってこようかしら。

1999.08.31

To: Daisuke Mizohashi
Subject: Re: Saneatsu Lite 2.2
Date: Thu, 02 Sep 1999 23:28:14 +0900

 こんばんは、溝端さん。

>  その際、AppleScriptを使ってSaneatsuでNifty URLを使ったジャンプができ
> るようにしようとしておりましたが(旧バージョンは発言表示順序を一々発言
> 番号順にしないと使えないという情けないものでした)、今回の2.2のバー
> ジョンアップでそれがようやくまともに使えるようになりましたのでお礼申し
> あげます。
>  新しく追加された select *** メソッドの使い方で手引きや用語説明を見て
> もちょっと迷ったのですが、bbs/forum/room/messageをひとつずつ指定しなけ
> ればならないことを理解してようやく納得しました。

 長らくお待たせしました。
 こんなマイナーなアップデートでもちゃんと使ってくださる人がいると
いうのは励みになります。今回は普通のユーザには何が機能強化されたか
わからないでしょうね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

VineLinuxに加えた改造

/etc/hostsをおうちのLAN環境に合わせる。

/etc/conf.modulesのEtherカード指定をne2k-pciにする。

nviをアンインストールして英語版のvimをインストール。
これでコンソール画面でも矢印キーでまともにカーソル移動できる。
nviは/usr/local/binに残してある。

/usr/lib/kbd/keytables/jp106_Ctrl_CAPS.mapをjp106_ostra.mapという名前で
コピーし、NumLockをCapsLockに、CapsLockとCtrlを両方Ctrlに変更。
さらに/etc/sysconfig/keyboardの記述をjp106_ostraに変更。

1999.09.02

To: Niigata, Masaki Matsumoto, Naoki Maruyama
Subject: Re: クソのなかのクソゲー
Date: Fri, 03 Sep 1999 23:17:47 +0900

> 本日、母子とも無事退院しました。
> 長男の名前は「遼司」です。

 おめでとやんす。
 うちのお姉ちゃんは18週で結構お腹が目立ってきた。

 例のエアラインパイロット、Webで画面を見た限りにおいて、プレステ初期の
ゲーム? と疑う画面だった。やはりクソゲーか。わははは。
 1000円で買ってきたパイロットウィングス64は初期のN64ゲームだけど結構
楽しめる。ハンググライダー(だけじゃないけど)のゲーム。
 1500円で中古で買ってきた大戦略-STRONG STYLE-は生産フェーズの概念が
なくて、1ゲームが短くすむ。ま、あとはいつもの大戦略。サターン。
 2000円で中古で買ってきたインカミングはドリキャス初期の3Dシューティング
で、画面は綺麗だけど内容はそれなり。2000円ならOKだけど、5800円ならクソ
だな。
 エコーナイト2はもう少し安くなってから。ホラーゲームは夏向きではあろう
けどね。
 今月はゲームボーイ版ドラクエI&IIとプレステ版トルネコ。
 スーファミ版ドラクエI&IIは中古屋で25000円で売ってると聞いた。情け容赦
ない世界。エニックスに中古販売云々を語る資格なし。
 同僚に借りてスーファミ版ドラクエI&IIをやってて、Iが終ってIIを始めた。
昔は「すけさん」+「マリア」だったのが今回「カイン」+「まいこ」だった。
どっちかに統一してほしい。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: SPRIGGAN
Date: Mon, 06 Sep 1999 12:49:58 +0900

 まだやってたSPRIGGAN、難しさ天下一品のFILE13をなんとか切り抜け、
FILE14のラクチンなボス戦を3つほどやったら終了した。
 1周目が終わると御神苗優で2周目ができるようになる。こいつがまた無茶
苦茶強い。ゲーム性が変わっちまう。最初の面でクレーンが必要なくジャンプ
できるなどなど。
 でも、1周目でスピードのAMスーツを使って飛ぶように走ってクリアした面
で快進撃は止まった。何か方法があるんだろうなぁ(御神苗にはAMスーツがな
い)。
 2周目ではFILE15が、3周目ではFILE16がでてくるそうだ。最低でも3周は
しないと全部の面はさせてもらえない。
 3周目にフロムの最もフロムらしいキャラクタである骸骨が主人公になるそ
うで。

 でも、操作性の悪さはいまだ噴飯もの。最初は出来の悪いトゥームレイダー
だと思ったが、どちらかというと出来の悪いスーパーマリオ64だ。スーパーマ
リオ64も思ったようにはコントロールできないゲームだ。もっともこの2作品
を引き合いに出すほどの作品ではないわな。

Takeshi Yoneki

Subject: RedHat
Date: Mon, 06 Sep 1999 19:35:21 +0900

http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/1999/0903/keyp01.html

 渦中のヒトのLaser5社長のインタビュー。面白い。
 RedHatの新経営陣をメタメタに言ってる。
 Laser5と揉めてるとわかった時点でRedHatの寿命はあと2年ってとこかなと
思ったが、窪田社長の見方はもっと厳しい。
 Microsoftと違ってRedHatがOSを所有してないのは事実だからねぇ。
 RedHatがなくなっても誰も困らないって評をどこかで読んだんだけどな、ど
こだっけかな。なんかみんなRedHatがなくなるという前提で話をしてる。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Takeo Ooka
Subject: Re: about Saneatsu Lite 2.2
Date: Tue, 07 Sep 1999 00:36:59 +0900

>  Saneatsu Lite 2.2が公開されていたのでさっそく試してみました。さりげなく
> 新電子メールにも対応されていますね。

 たけおさんの新電子メールフォーマットの説明を元に実装してみました。
 ただしアルゴリズムは完全には同じではないです。

>  スクリプトについても、selectコマンドのおかげで、「實篤の友」が実用的に
> 使えるものに改良できました。発言検索のResultがbooleanで表示されるという仕
> 様はとても便利で、なるほどと感心しました。
>
>  さて、スクリプトまわりでいくつか気づいた不具合を報告します。
>  「實篤・スクリプティングの手引き」には次のようにあります。
> >"room"
> >会議室クラス
> > プロパティ
> >  name [r/ ] (文字列)
> >   会議室の名前(ファイル名)
>
>  しかし、実際には、"name"はファイル名ではなく「会議室タイトル」として機
> 能しています。他方、Resultの判定時にはファイル名として機能しているのか、
> 常にfalseとなります。

 これはまたえらい基本的なバグが残ってたもんです。
 手引きを修正して新しいselectの方をプロパティの現状と合わせるよう修正
しないといけないですね。log file nameというプロパティも新たに設けないと。

>  實篤の用語辞書をみると、messageクラスのプロパティに、「date」「time」と
> ならんで「header date」「header time」がありますが、後二者は「實篤・スク
> リプティングの手引き」には登場しません。動作も、「date」「time」と全く同
> じであるように見受けられます。

 いつ入れたか記憶と記録がないのですが、Internet E-mailのヘッダの
Date:行から日付時刻を組み立てています。記載忘れですね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: G4
Date: Tue, 07 Sep 1999 20:11:11 +0900

> で、帰ってきたら・・・あ〜っ、PowerMac G4 が発表されてる。
> むぐぐぐ、かっ、かっ、かっちょいい〜っ。黒リンゴ、激渋!
> シネマ・ディスプレイ。うぉ〜っ、未来だ!未来っぽいぞ!
> ミクロマンを思い出したのは僕だけだろうか?
> (黒くて透明ってだけですが・・・)
>
> 青マックはやはりビジネス市場では敬遠されてたんですかねえ。

 G4は来年かと思っていたらとりあえず今年発表しちゃったね。iBookから間
が少なかった。
 なんか来月から著作権法が改定されるそうで、私が好んで使ってるCDリッパー
CD2WAVが配布をやめると宣言してる。
 なんでも「コピープロテクトを解除する機器およびプログラム」が違法にな
るそうな。リッパーは白からグレーゾーンにあるとの結論だそうな。
 警察にも問い合わせたけど、要領を得ない回答だったということで、警察の
恣意的判断でどうにでもなってしまうと考えたということだ。

 警察に問い合わせるのはすごいなぁ。その警察が回答できないってのも馬鹿
まるさらしだけど。

 CD-Rを焼くとわかるけど、オーディオCDには「コピーを許可しない」ビット
がある。売られてるCDのほとんどがこのビットを立てている。CDリッパーはこ
のビットは無視するのでプロテクト解除と解釈される可能性がある。

 法を運用する側の解釈に依存する法ってのは粗悪品だと思うぞ。

 CDリッピング可能なソフトはAdaptec ToastとかApple QuickTimeとかメジャー
どころも多い。もしこんなのがひっかかるなんて解釈されたら大変だなぁ。

 カノープスのDAportとかOpcodeのDATportも同じだぞ。
 KORG 1212I/Oもコアキシャルのデジタル入力があるぞ。
 PCやマックにつながるデジタルオーディオ入力装置は全滅?

 音楽を作る側の使う1212 I/Oのようなオーディオボードを業務用DATのよう
な扱いにするんだろうか、線引きはどこだろう。

Takeshi Yoneki

 最近立て続けに角川文庫「火の鳥」、講談社漫画文庫「三つ目がとおる」、秋田書店文庫「ブラックジャック」を読んでいる。なぜかいま我が家では手塚ブームなのであった。
 「三つ目がとおる」と「ブラックジャック」で気になったのは、収録作品が雑誌掲載順でなく、しかも抜けが多いのではないかと思える点だ。「火の鳥」でそれがなかったのはただ単に1冊1ストーリーという構成だからだろう。ただし単なる感触だが角川書店による手塚作品の扱いは他社に比べ丁寧ではないかとも思える。後から版権を買ったからだろうか、メジャーな漫画雑誌を持たない出版社だからだろうか。
 「三つ目がとおる」と「ブラックジャック」の編集はとにかくお粗末だ。全部を収録しないという点は「面白い作品だけ厳選した」という言い訳も立つだろうが、雑誌掲載順でないことに正当な理由はない。粗悪な編集の産物である。
 子供の頃「トイレット博士」が好きでコミックを集めていたが、これはコミックの段階で順番が前後したり抜けがあったりずいぶん憤りを感じたものだ。そういった体質は大手漫画出版社に共通の問題なのかも知れない。
 手塚治虫は原稿の紛失が多いと聞く。出版社が紛失するのである。出版社の原稿管理体制がいかにお粗末であるかの逸話だ。もちろん過去形の話ではない。
 あと、文庫やコミックで表紙を省くのはどうにかならんの? 表紙も作品の一部でしょ。
 漫画で食わせてもらってる出版社はもう少し漫画を丁寧に扱ってくれませんかね。

1999.09.08

To: Kenji Hori
Subject: Re: SPRIGGAN
Date: Thu, 09 Sep 1999 13:07:29 +0900

 スプリガンのコミック1巻買ってきて読んだが、読み覚えがある。
 ほりけんに借りて読んだことあるってことかな? でも読み終わったといっ
たような記憶はないな。半端に読んだのかな?
 もう10年前の漫画なのね。

Takeshi Yoneki

Subject: YMU757
Date: Thu, 09 Sep 1999 14:52:59 +0900

 とうとうYAMAHAが携帯電話向けGM音源チップYMU757を出荷するそうで。
 あと何年かするとあのへんちくりんな携帯電話呼び出しメロディは駆逐され
ると願いたい。早いとこ「よくあんな低劣な音で我慢してたね」なんて知った
顔で話すのを聞きたいもんだ。
 現状低劣だと思ってるヒトは少数派だろうけど。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: 全日本怪しくない会ウヱブサヰト
Date: Thu, 09 Sep 1999 17:13:08 +0900

http://www.asahi-net.or.jp/~re6y-oot/
「全日本怪しくない会ウヱブサヰト」

 Infoseekで逆リンク検索をして発見。
 結構面白い。日記サイトだろうな。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Niigata
Subject: ONSEN
Date: Mon, 13 Sep 1999 01:12:55 +0900

 今年の温泉、私は参加予定、お姉ちゃん(妊娠20週)は不参加予定。
 現時点でわかってる秋の週末予定は皆無。

 この夏はスプリガン。6月に始めたPSゲームのスプリガン、今日2周目が
終わって完了。
 8月にWOWOWで映画スプリガンをやってて、録画しつつ鑑賞。あらかじめ
「原作知らないと一回みただけじゃわけわかんない」という評があったので
録画したが、原作全く知らない私にも「わけわかんない」というようなことは
なかった。きっとこの評をした、たぶんガクセイの頭が悪いんでそ。
 劇場でみたら金返せだろな、この映画。駄作。2度目はみてない。
 原作1巻を買ってきて読んだと元同僚にメールしたところ、早朝実家に
帰るついでに我が家に寄って全巻置いていった。
 原作は面白い。文句なく面白いとはいえないが。
 スプリガンのゲームは操作性が悪いうえに難易度が高いという、普通なら
クソゲーに分類されるもの。フロムソフトウエア(ゲーム会社、最近はエコー
ナイト2のCMをよくみかける、ホラーだから岸田今日子ってのは)のファン
はコアユーザ(ゲームが趣味なヒト、反対語がライトユーザ)が多いとはいえ
難易度高すぎ。13面目が攻略できず1ヶ月近く放置してた。
 ゲーム1周目はゲーム独自のキャラ、2周目が御神苗。2周終わると骸骨で
各面ができる。まるで気分はミスターボーンズ(というタイトルのクソゲー
があった)。2つ目のおまけ面で朧と対決できる。ライフ回復アイテム使い
まくりでやっと倒す。
 原作読んでないとなんでこんなカンフー野郎との対決がいきなりあるのか
理解できなかったろうな。

 スプリガンは原作、映画、ゲーム、どれも大なり小なり不満あり。
 まあ、原作は面白かったからよしとしよう。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: ワンスー
Date: Mon, 13 Sep 1999 14:31:30 +0900

> 元々、「クレイジークライマー」がやりたかったというのが
> 主な動機なんですが(他のプラットフォームに移植されていない)、
> 一緒に買った「グンペイ」ってゲームがかなり面白いです。
> 単純なパズルゲームなんですが、これが結構はまります。

 「グンペイ」以外にロクなゲームがなさそうなのがワンスワを買ってない主
な理由。クロノアやってもいいんだが、やっぱWizardryもトルネコもシレンも
ないのがネックか? ウォーシミュレーションもまだないんでは(信長や三国
志はあるのに)?
 バンダイはバンプレストという名でクソゲーのキャラゲーを大量にばらまく
作戦をいまだやめようとしない。バンダイを嫌う理由はあるが好きになる理由
はないな。ワンダースワンでさえ相変わらずガンダムで売ろうとしてるし。

> 米木さんの持ってないゲーム機を僕が持ってるなんて
> 初めてじゃないですか(^_^;)>

 根本的に安いんで、気に入ったソフトさえあればいつでも買う。
 でも来年3月までのラインアップ見てもやりたいゲームがない。私にとって
ワンダースワンもネオジオポケットも同列?
 ああ、そうか、まさしく「グンペイ」専用機と考えてもいいんだな。テトリ
ス嫌いな私がグンペイを好きになれるかどうかだな。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: SPRIGGAN
Date: Mon, 13 Sep 1999 15:58:07 +0900

> >  スプリガンのコミック1巻買ってきて読んだが、読み覚えがある。
> >  ほりけんに借りて読んだことあるってことかな? でも読み終わったといっ
> > たような記憶はないな。半端に読んだのかな?
>
> 連載が終わったのは、米木さんが結婚した後だったと思います。
> 確か甲殻機動隊みたいに不定期連載だったはず。
> このマンガはお気に入りなので、米木さんちに持ってったこと、きっとあったはず
> です。

 全巻サンキュ。お姉ちゃんに先に読まれてしまったが面白かった。
 ゲームのスプリガン、2周目が終わった。15面がムーンライトソードをゲッ
トするミッションで、その際に骸骨と戦う。これに勝つと骸骨をキャラとして
使えるようになる。
 骸骨でミッションをやってて「そんなことではスプリガンになれないぞ」と
か言われても「だって骸骨だしなぁ」と思ってしまう。骸骨モードはMr.ボー
ンズというクソゲー(あのクソゲー本にも載ってる、私が途中で断念したゲー
ム、ウチのお姉ちゃんはよくクソゲーを買ってくる)をやってる気分になる。
 16面は朧との対決。レーションを大量に使ってやっと倒す。
 これで一応見るべきところは全部見たので完了とする。マジに終われるとは
思ってなかった。
 8月に映画スプリガンをWOWOWで見たけど、これは駄作。

Takeshi Yoneki

Subject: Re: PS2
Date: Mon, 13 Sep 1999 20:50:32 +0900

 写真(モックアップ?)を見て。
「なんかPCエンジンDUOっぽい」
「NeXTstationってこんなじゃなかった?」
「オーディオ風Amigaってあったね」
「TeraDriveとか」
「上にモノ置けそうなのはいいね」
「でも熱いんじゃない?」
「スリットは廃熱だな」
「だいぶでかそう」

 ソフトデコードでDVD-Videoのクオリティがどの程度かが問題だけど、もう
これで据え置き型DVD-Videoプレーヤは売れなくなること必至。
 今までオーディオを意識した黒筐体のゲーム機は大当たりしたことないとい
うジンクスを打ち破るか?
 オーディオを意識するならシルバーとかシャンパーニュゴールドも必要だね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: KC
Date: Wed, 22 Sep 1999 18:14:42 +0900

> > e−oneとiMacを間違える人なんているのだろうか?
> > みんな知ってますよね、バッタもんだって。
> > SOTECが相談した弁護士ってちっとも役に立ってないじゃん(笑)
>
>  なんか裁判の書類の不備レベルのくだらない判断みたいね。それでも判断は
> 判断。SOTECの法務担当は何してた?

http://mac.nikkeibp.co.jp/mac/hotnews/9909/eone.shtml
に詳しいが、仮処分請求のアップル側の理由は意匠とか特許でなく不正競争防
止だ。バッタもんとかパチもんだから訴えたってこと。
 たまごっちの類似品のタマゴウォッチを訴えたバンダイと一緒だったのね。
 偽ブランド品と同じに扱われて裁判所で通ってしまったってのがSOTECの情
けなさだな。e-oneはiMacの粗悪品?

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: BM-IDE
Date: Fri, 24 Sep 1999 13:10:39 +0900

 WinDVDとBus Master Driverのコンフリクトの理由発見。
 IntelサイトのBus Master IDE Driver v3.02
http://developer.intel.com/design/chipsets/drivers/busmastr/
の説明をよく読むと、

If you are using the Windows 95 retail or OSR-1 release, you should
download and install the Intel BM-IDE driver for Windows 95.

If you are using the Windows 95 OSR 2, OSR 2.1, or OSR 2.5 releases,
or Windows 98, you should not download the Intel BM-IDE driver, as
these operating system versions already contain a BM-IDE driver from
Microsoft.

なる記述があった。このDriverは初期のWindows95向けのものと判明。
OSR2.1には必要ないし、必要のないものを入れればコンフリクトの原因にもな
ろう。

このドライバのパッケージ(アーカイブ)のREADME.TXTにはこういうハナシは
全く書いてない。ちょっとヒドイ。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: KC
Date: Fri, 24 Sep 1999 13:23:09 +0900

> > 先日、秋葉原に行ったときにクリムゾンDVDの存在を確認しました。
> > ヤマギワSOFT館の対面の路地にひっそりとある
> > ヤマギワのLD/DVD館というところです。
> > ひょっとしてもう買ってます? 一応、ご報告まで。
>
>  お姉ちゃんが見つけて買ってきた。どうやら発売が遅れてたみたい。

 クリムゾンDVD、どうも音声の16KHz帯が全くない。放送向けに帯域を狭めた
ものをそのままDVD化したのかもしれない。
 ようは、音が悪い。
 せっかくのDVDだっていうのに。

Takeshi Yoneki

To: Satoshi Ikeda
Subject: Re: MIDI対応!!
Date: Sat, 25 Sep 1999 15:16:03 +0900

 演歌化はむなしくないか? ま、いいが。
 添付書類はできたらアルファベット(半角)の名前にしてくれたら嬉しい。
 推奨MIDI再生環境はなんだろう。QuickTimeのMIDIサウンドはSC-55相当だが、
VSC-88だとSC-88相当になるのかな、たいした違いはないが。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satoshi Ikeda
Subject: Re: →わたしまけましたわ←
Date: Tue, 28 Sep 1999 22:45:28 +0900

> ないんです。分りますよねぇ?技術的な事じゃあないんですよ。僕は「自由電子」を
> 作った頃の米木さんの年齢になる頃に、ああいう迷いのないものを作れるかねぇ…?

 アレは私が29歳のときの作品だ。たいして時間はないぞ(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 GB版Wizardry外伝IIIがいいかげん膠着状態(ストーリーは終わったが、オマケのおフダを取れる程は強くない)になったので、ごくたまにやっていたSFC版外伝IVを進めることにした。
 アイテムもイベントも従来のWizardryと比較にならないほど満載なので、得物屋のFAQやアイテム情報を頼って攻略を進めていた。が、うっかり不動の塔の神器を最初にゲットしてしまった。

 悩んだ挙げ句、メモリを消去。一年ほどつきあったメンバーは一新された。
 すでに初期のイベントは理解していたので、思い切って今度は僧侶なしのパーティを組んだ。サイオニックもいない。モンクがゲネスやノバイスを獲得するまでは新しいイベントはしないつもりだからだ。
 新パーティはバルキリー、侍、モンク、忍者(盗賊から転職)、魔法使い、ビショップで、前4人が僧侶、魔法使い、サイオニック、アルケミストの呪文を少しずつ覚えるという前半苦しそうで実際に苦しい編成だ。なかなか回復呪文が獲得できないのが厳しい。バルキリーの呪文獲得は比較的速いという特性もあてにしている。現在レベル13で、やっとディアルマを唱えられるようになった。

 なぜかマロールまで覚えた魔法使いがマハリトを知らないというマヌケなハナシもある。

 回復のカードを喜んでバカバカ使ってたらいつのまにかなくなっていた。これも壊れるのね。今後は回復したらアイテムをチェックして消えてたらリセットだ。

 不動の塔の最上階で罠にひっかかりテレポートで将軍のいるエリアに飛び込んでしまった。まだマロールもなく、そもそもラマ御前にも合う前で、ようは閉じ込められてしまった。何度か戦闘をしたが、運良くテレポートの罠がでるなんてこともない。
 考えること数十分、まず新しいキャラを作成、次に「豪華な着物」を捨てた。着物をゲットした場所へ新しいキャラで行くと何事もなかったように再ゲット。そのままラマ御前に献上した。ラマ御前と戦闘にならないからできた救出だった。ヒヤヒヤもんだ。

 やっとモンクがゲネスとノバイスを獲得した。いま、幻術の塔の地下でゴロゴロしている。

1999.10.05

Subject: game == movie
Date: Thu, 07 Oct 1999 14:23:22 +0900

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/84046

なんか大阪では東京と違ってゲームは映画なんだそうな。
官僚度は大阪地裁の方が高いってことか?

OSTRA / Takeshi Yoneki

 ほぼ同時期に我が家に導入された2本のF1ゲーム。N64のF-1 WORLD GRAND PRIXとDCのMONACO GRAND PRIX Racing Simulation 2。どっちも似たようなもんだと思っていた。
 UBIのMONACO GRAND PRIX Racing Simulation 2(以下MGPRS2)はPC版も発売されており、デモがネットで公開されている。このデモがモナココースってのはちと問題多い。このゲームで最も難しいコースで、普通これじゃゲームにならない。モナココースではこのゲームの面白さは伝わらない。
 F1イタリアグランプリをテレビで見た後、復習としてMGPRS2のイタリアコースをやりこんだ。導入後しばらく放置しており、初めてやるようなもんだ。イタリアコースは実際初めてだったか?
 難易度は高い。セガラリーの要領でやってはダメだ。コース位置と速度の関係を把握した上できっちりブレーキを入れないと全く曲がれない。
 文句をぶうぶういいながらしばらく挑戦していると、このゲームが非常に細かい操作に正直に反応してくれることがわかってくる。そう、まさしくこれはSimulationなのである。名前に負けていない。高速で突っ込めば曲がれるはずはないのだ。
 MGPRS2は敵車が平気で追突やら幅寄せするという点が問題あるが、かなり良くできたレースシミュレータだ。ここまできっちり作られたF1ゲームは初めてやったとマルさんの意見。
 難易度が高く地味でストイックなレースゲームだが、最初の敷居をこえるとかなり良い。
 10月に日本グランプリがあるとかで、鈴鹿コースを予習した。うねうねとして高速の出せない鈴鹿は高速の出せるイタリアに比べ難易度の低いコースであった。あと、オーストラリアコースもやってみた。変なカーブの多い難しいコースであった。
 コースの特徴がはっきりわかるってのはスゴイことだ。でもモナココースは手加減してほしい。

 で、MGPRS2に慣れた目でVIDEO SYSTEMのF-1 WORLD GRAND PRIX(以下F1WGP)をやってみた。あれぇぇ? この動きの玩具っぽさはもしかして初代RIDGE RACERにすら負けてないか?
 似て異なるとはまさしくこれだ。F1WGPとMGPRS2は扱ってる材料が全く同じでPSよりは処理能力に余裕のあるゲーム機に載っている。MGPRS2の出来が素晴らしいのは間違いないが、加えてF1WGPがかなりタコなんではないだろうか。MGPRS2で感じるグリップ感はF1WGPにはない。
 PSのPSYGNOSIS版FOMURA 1 97(以下F197)をやればF1WGPの出来を判断できるのかもしれない。マルさんに借りるか? でもマルさんはF197をやった上でMGPRS2を褒めてたわけだよな。やるだけ無駄か?

 UBIのF1シミュレータ系ソフトはPCでは定評あるとかで、この渋さを導入できるくらいゲーム機の性能が向上したと考えるべきだろうか。いや、きっとPS版のMGPRS2がそれを否定するに違いない。グラフィックは劣ってもゲーム性まで変わるわけではあるまい。
 また、MGPRS2の取扱説明書にはさりげなく「動きや技術的特性は本物とほぼ同じ(シミュレーション・モード)」などと書かれており、自信のほどがうかがえる。おフランス野郎の車オタク侮り難し。

 さすがにまだコクピット視点でできるほどコースを把握していない。

1999.10.07

To : KURUMI
Subject: Re: ロクヨン上陸♪
Date: Fri, 08 Oct 1999 13:54:54 +0900

N64お薦めソフト
スーパーマリオ64
F-ZERO X
64ゼルダ

N64安ければOKなソフト
パイロットウイングス64
1080°
 スターフォックス64

N64梶原さんが気に入ってたソフト
マリオカート64

N64買ってはいけないソフト
ゴールデンアイ007(酔う)
HEXEN(なんでいまさらこんなグラフィックと思う)

 「F-1 WORLD GRAND PRIX」を買うならDCの「MONACO GRAND PRIX Racing
Simulation 2」にしたほうが良いです。MGPRS2はコンシューマでは確実に
現在最高のF1レースゲームでしょう。PC版(同じシステムの別名ソフト)も
評価高いです。でも難易度はセガラリーより上。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: マリア様
Date: Tue, 12 Oct 1999 18:17:30 +0900

 いいないいな、カインとマリアなら聖書で統一。
 西側は行かないとそもそも南に渡れないんでなかったか?

OSTRA / Takeshi Yoneki
手の臭くないお兄ちゃんより

 お姉ちゃんがルーター化をあきらめたDEC HiNote Ultra(ホスト名ur)を居間でのメール端末にしようと思い立ったのが悪かった...のかな。

 アスキーの Linux Magagine 1999年11月号に付属のLASER 5 LinuxとTurboLinuxのどっちを入れようかと迷っていたうちはよかった。どっちでもなくやはりVineLinuxを入れようと決めた。
 urにはLinuxで動くSCSIがない。もちろんATAPIのCD-ROMもない。以前Slackwareを入れたときは数十MByteのDOSパーティションを経由してベース部分とネット部分をインストール後NFS経由で残りをインストールした。今回は最初からNFS経由のインストールをするつもりだった。無駄なDOSパーティションを残さないということが目標のひとつ。頼りになるのはMegahertzのPCMCIA EtherNetカード。
 VineLinux 1.1でNFSインストールを試みたところ、サーバアドレスを指定して後、ひたすらFDにアクセスしたままになり、しかたなく中断した(電源ぶっちん)。

 しかたがないのでVineLinux 1.1はあきらめ、LASER5 Linux 6.0をインストールすることにした。
 LASER5 Linux 6.0でもVineLinuxでFDにアクセスしたままになるタイミングでかなり大量のHDアクセスが発生したが、無事先に進み何をインストールするかの画面まできた。ところがすでに地獄が始まっていた。ちょっとした変更や画面の前後移動で大量のHDアクセスが発生するのである。たぶんパッケージの依存関係を毎回律義にチェックしているのだろう。とてもじゃないが8MByteメモリの486ノートPCでは耐えられない。
 なんとか耐えてファイルコピーを開始する段になって、インストール対象から外したX Windowシステムを要求するパッケージがあると警告してきた。インストール対象にした記憶のないパッケージだ。よく見ると全部日本語関連である。そもそも日本語関連のパッケージを入れる入れないの選択がどこにもない。LASER5ではXを入れないシステムのこと考えないで日本語版を作っているようだ。
 ファイルのコピーも毎回依存関係のチェックが入るのか、とてつもなく遅く、続きは寝て起きてからとなった。
 XがなければMuleは動かないと知っていたが、なぜかEmacsも起動しない。何かがインストールはされたがどうも使えるシステムができ上がったわけではなさそうだ。

 まあ、konとtelnetとmuleが動けばいいのだからと、結局またSlackwareを入れることになった。前回はSlackware 3.4だったが今回はSlackware 3.5だ。
 bootがbareapm.iでrootがpcmcia.gzの組み合わせでNFSインストールできると踏み開始したが、rootを起動している途中でメモリがないとかで失敗してしまう。調べるとpcmcia.gzは展開すると4MByteある。動いているKernel分のメモリを考えると作業領域はかなり厳しい。RAMDISKって方法の欠点だ。
 いろいろ試行錯誤したあげく、残る方法はpcmcia.gzの展開イメージをHDの一部に入れて、それをrootにすることだった。urでも起動できるSlackware 3.4のbootとrootのFDで起動し、スワップエリア/dev/hda2を解放、ちょっとスワップを削って新しい小さなパーティション/dev/hda3を用意した。
 これでできるのかなぁと思いつつpcmcia.gzのFDをドライブに入れ、
dd if=/dev/fd0 | gzip -d | dd of=/dev/hda3
としたところどうやらコピーしている。/dev/hda3をmountしてみると、ちゃんと展開されていた。
 bareapm.iのliloパラメータで
ramdisk root=/dev/hda3
と指定したとこと、ピポッパポッとPCMCIA確認音とともに起動した。いった!!
mount 192.168.1.16:/cdrom /cd
 サーバをNFSマウントしてあとはすんなりインストール。最後に頼りになるのはSlackwareであった。古くさいマシンには軽いSlackwareが似合う。
 PJEも含め全てのインストールが終わった後で/dev/hda3を削除してスワップエリア/dev/hda2を元に戻した。これでOK。
mkswap /dev/hda2 ; swapon /dev/hda2
 urは電池が死んでるのでノートPCとしては失格。でもLinuxを入れると一瞬NEWSノートに見えた。たぶん初代NEWSノートよりはスペックは上なんだろな。

1999.10.17

 WinDVDを買ってきたのは彼方のメンバーとイスラエル料理を食べた日だから1か月前9月19日だ。
 そのWinDVDがなかなか動かせず、再び何度もWindows95をインストールするはめになった。
 カノープスのサポートでも解決できなかったが、結局Bus Master IDE drivers for Windows 95というIntelのサイトで提供されているドライバが原因だったとわかり解決。これで映画をTV画面で綺麗に再生できるようになった。PowerDVDを640*480で再生しても表示がガタガタで鑑賞に耐えなかったのだ。
 そんなわけで、覚え書きを改定。

New monado Windows95インストールの覚え書き改定。

 V-550のマニュアルにはAGP版はWindows95 OSR2 with USB(俗称OSR2.1)以降の対応と記載がある。素直に以降のOSを使うべきである。最初のWindows95では画面がおかしい。
 以下はWindows95 OSR2 with USBをインストールすることを前提とする。
 P6B40D-A5はIntel 440BXチップセットのマザーボード。これに関連して必要なファイルがWindows 95/98 INF Update Utilities。
 Bus Master IDE drivers for Windows 95はReadmeには記載がないが、Webでの説明によるとリテール版のWindows95をBus Master対応にするためのドライバだそうな。OSR2にはMicrosoft提供のBus Masterドライバが入っているとのこと。よってBus Master IDE drivers for Windows 95はインストールしてはいけない。
 Windows 95/98 INF Update Utilities は440BXチップセットの機能を活かすドライバ。
 また、TekramはWINP2X4.EXEというAward提供のファイルを用意しており、Windows95でのシステムコンパネのUSBとPCI Bridgeのクエスチョンマークを解決する。
 Windows95 OSR2 with USBにはother/usbディレクトリにUSB関連のインストーラがあり、これはユーザが明示的にインストールしなくてはならない。Viper V-550の3D機能の動作の前提条件。

1. IBM PC-DOS 7 をインストール。
2. IBM PC-DOS 7 に2000年対応パッチをあてる。
3. Windows95 OSR2.1 をインストール。
4. DOSのCD-ROMドライバを外す
5. ネットワークドライバをインストール
6. Sound Braster AWE64 のドライバとツールをCDからインストール。
7. Sound Braster AWE64 のドライバをアップデート。
8. Viper V-550のドライバをインストール。
9. Intelの Windows 95/98 INF Update Utilities をインストール。
10. CD-ROMのドライブ名を確認
11. WINP2X4.EXEを実行、再起動。
12. CD-ROMのドライブ名を確認
13. Windows95 OSR2.1 のUSB機能をインストール。
14. DirectXをインストール。
15. IF-SEGAのドライバをインストール。

 以上でWinDVDも動くOpenGLとDirectXの非常に良好なPCゲーム環境を構築できる。ただし再起動はイヤになるほどすることになる。
 MS-DOSでなくPC-DOSなのは、Windows95 OSR2がMS-DOSと共存できないという悪意のバグを避けるため。DOS好きだよ。

1999.10.18

 居間に10Base-Tケーブルを伸ばしてきて、DEC HiNote Ultra(ur)をLinux端末にしている。ローカルでのmule+cannaよりサーバのmule+cannaの方が圧倒的に速くて快適なのが悔しいが、ま、メモリ8MByteではやはり苦しい。i486では漢字変換のもたつきを体感できる。当時は速いと感じるスピードだったんだが、速いと感じる程度ではダメなのである。スピードを感じないくらいにならないとね。Pentiumも150MHzくらいまで来て漢字変換のスピードを感じなくなった。

1999.10.20

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: ご本が出るんだね
Date: Mon, 25 Oct 1999 18:20:35 +0900

> デビュー20周年を迎えるP-MODEL、および、ソロ・デビュー10周年を迎える
> 平沢進の記念単行本。20年の足跡を豊富な資料と取材で多角的に探る。

「丸井メンズ館(平沢さんアートオブノイズを作ってくださいの巻) 」

聴いてみたい。

ところでアイコンは宝箱ではいかが。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: じゅげむ
Date: Tue, 26 Oct 1999 19:54:50 +0900

 じゅげむ、販売不振で10月30日の号で休刊だそうな。

Takeshi Yoneki

To: Yutaka Ikeda
Subject: Re: 発端は突然の国際電話
Date: Wed, 27 Oct 1999 04:44:58 +0900

 放射能事故は日常化した核燃料製造現場ってとこがリアルに恐怖。
馬の飼料造るのと大差ない感覚だったんだろうな。

 坂本教授のMAA(マルチメディアアーティスト協会)が意見書で
JASRAC批判を始め、くすぶってた対立が鮮明化。
ネット配信にJASRACは邪魔。

 ネット配信するためという明確な理由で平沢 進大先生のP-MODELは
結成20周年でメジャー契約を停止。JASRACから解放された。
インディーズから出たニューアルバムにJASRACシールは張ってない。

 キングクリムゾンDVDのライナーにてロバフリ大師匠曰く。アーティストの
正当な権利を確保するためにこの会社を作った。英国のメジャーレコード
会社は相変わらずアーティスト搾取を続けている。

 3人には「俺の音楽は誰のもの?」という素朴な疑問が共通にかつ基本に
ある。

 いや、面白くなってきた。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: Wizardry
Date: Mon, 01 Nov 1999 16:07:15 +0900

>>ゲームボーイ用ウィザードリーエンパイア

 ローカスの例があるんであんまり期待はしていません。

 が。

 もちろんもうだいぶ前からPalmPilotのDateBookの10/29には「Wizardry
Empire 3980円」と入っていました。当日秋葉原のラオックスゲーム館で
ゲット。

 キャラメイク時ボーナスポイントが気にくわなかったらBボタンで戻れると
いう超親切設計。↑-A-B-↑-A-B...と何度もやってたらボーナスポイント40を
見ました。でも気づいたのはBを押した後で、悔しい。

 忍者にする予定のキャラはボーナス33をかなり粘って出しました。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#まだダンジョンには入ってない

Subject: F1
Date: Tue, 02 Nov 1999 12:45:41 +0900

 日本グランプリ開催1ヶ月前から、DC版UBIのレーシングシミュレータで鈴鹿
を予習していました。このゲームはたぶん現在コンシューマで一番のF1ゲーム
でしょうね、非公認だけど。
 F1中継(というより録画)ではT.Takagiのマシンに車載カメラがあり、なん
というか、コースはそっくり。私はレースでなくコースを見て楽しんでました。
 番組のCMでPS版PSYGNOSISのF1ゲームの画面が映るのですが、DC版UBIに慣れ
た目にはだいぶ悲しいです。PSYGNOSISのF1は大味だとの評判です。UBIはシミュ
レータと命名してるくらい、動きの正確さ精密さは自信あるようです。
 番組後のCMでDC版VIDEO SYSTEMのF1ゲームの画面を見ましたが、N64版より
は良いものの、きっとあのしょうもない動きなんだろうと思います。ま、やっ
てみないとわかんないけど、これは買う予定なし。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: Post LX
Date: Thu, 04 Nov 1999 13:11:17 +0900

> 先月をもって生産中止になったHP200LXですが
> 知らない間になんか凄いことになっちゃってます。
> 「無くなっちゃうんなら自分で作っちゃえ!」って感じですか?
> http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/11/01/morphy.htm

http://www.coi.co.jp/
これも同じ流れのひとつなんだろうね。
メーカーの想定したユーザ像からハズれる人をなんとか救う方法がでてきてい
る。面白い。
このページへはPioneerのページから飛んだ。

ま、WindowsCEを採用するメーカの想定するユーザ像なんてクソだけどね。

Takeshi Yoneki

Subject: bin-tar-gzip
Date: Sun, 07 Nov 1999 23:47:28 +0900

 「bin-tar-gzip」のテスト協力お願いします。
 モノはなにかというと、binしてtarしてgzipするツールです。業界標準の
アーカイブ方式をマックでもきちんとマックらしくリソースの欠落なく扱える
ようにすべく移植しました。
 ファイルのアーカイブごときで変なライセンスに悩むなんてのははやいとこ
過去の出来事にしたいですね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: bin-tar-gzip
Date: Mon, 08 Nov 1999 04:27:37 +0900

 さっそくサンキュウです。

> ・メニューのPreferencesのスペルが違う。

 英語弱し(^^;)

> ・bin-tar-gzipで作ったファイルをStuffIt Expanderで解凍するとファイルが
>  壊れてることがある。(何度も試してないです。うちの環境かExpander側の
>  問題かも。)

 Expander 4.0でしたっけ? 4.5ではチェックしてるんですが古い
バージョンで確認しなくちゃですね。ダメって言われるタイミングは
何ですか?(gzipかtarかってことです)

> ・tarしない設定にしたときに複数のファイルをドロップすると1つだけしか
>  圧縮されない。

 これ、どう動くのが正しそうですかねぇ。何もしないのが正しいかもとも
思ってますが。

> ・テンポラリファイルはテンポラリフォルダに保存したほうがいいのではない
>  でしょうか。(今はデバッグのためかな?)ネットブートやマルチユーザー
>  環境で問題になるかも。

 これ、FindFolderで取れますか? って調べればいいのか。

> ・展開するときに、トップレベルにファイルが複数あった場合、フォルダを
>  作って欲しい。StuffIt Expanderには設定がありますね。それに慣れてる
>  ので、デスクトップとかにば〜っと散らばっちゃうと戻すの大変(^^;)

 考えま〜す。

> ・Archive toをAskに設定したときフォルダを選択するダイアログが出ますが
>  個人的にはこれは普通の保存ダイアログのほうが便利。DropStuffがそうな
>  ので(^^;)

 そうですね、そのタイミングで出力ファイル名が決められるので可能だな。

> ・あたりまえですが、bin-tar-gzipを持っていない人がbin-tar-gzipで作られ
>  たtgzファイルを解凍しようとするとStuffIt Expanderでは一度に最後まで
>  戻せない場合があります。となると(初心者が混乱するので)結局マック
>  ユーザー向けに出すファイルは現実的にStuffItやCompact Pro等を使わなく
>  てはならなくなってしまいます。おしい。でもbin-tar-gzipのコンセプト
>  からするとしょうがないですね。

 普通MacLHAのファイルをStuffIt Expanderでは解凍しないようにbin-tar-gzip
も同じですね。逆にStuffIt Expanderが対応をせざるをえないくらい普及させる
のが目標の一つ。

>  ここはやはり自己解凍形式が作れる、または(中身はbin->tgzなんだけど)
>  独自形式のファイルとして保存する(bin-tar-gzipを使わないと解凍でき
>  ないようにする)オプションが欲しい。

 自己解凍は難しいなぁ。
 bin-tar-gzipでないと解凍できないのはコンセプト的に×。むしろbin-tar-gzip
がなくても頑張れば(MacGzip+MacTar+MacBinary II+などで)ファイルを取り出せ
るようにするという前提ですから。
 あと、OS Xクライアントにコマンドラインが付けば正式のtar+gzipでも
扱えるとうになるはずという希望的観測もあるもんで。

 そもそも初心者はgzipやtarをStuffIt Expanderで扱えるって知らないって(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Niigata
Subject: カメラ
Date: Mon, 08 Nov 1999 23:24:35 +0900

 昨日、韓国旅行で動かないと判明して修理したビデオカメラの梱包を解いて
チェックしました。まる1年間放置してました(^^;)。
 ボタン電池が切れてたのはいいとして、どうやらファインダのブラウン管
(ブラウン管と取扱説明書に書いてあった)がイカれたようで、ちゃんと
見えません。盲目撮影したら再生は綺麗なので、単純にファインダ部分が
イカれた模様です。もっと早くチェックすべきであった。

 で、ものはついでなんで、リプレースかなぁと思ってます。

1.DV
2.Digital 8
3.Hi-8
4.640 MD

 どれがいいでしょうねぇ。Digital 8に心惹かれてます。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: bin-tar-gzip
Date: Tue, 09 Nov 1999 03:09:46 +0900

> SimpleTextの絵入りテキストです。damaged1.hqxが
> bin-tar-gzipで圧縮したのをBinHexしたもの、damaged2.sitが
> Expander 4で解凍したファイル(途中の状態も含めて3つ)です。
>
>  これからIIsiで試してみます。

 ダメなのとダメでないのを両方MacBinary IIにしてからDOSでdumpを比較
したところ、0x0Aが0x0Dに変換されています。
 Expanderの「Cross Platform」をAlwaysにしたら再現しました。

 tarの中身はTextしかないとでも思ってるのかな? アラジンは。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: bin-tar-gzip
Date: Tue, 09 Nov 1999 12:01:34 +0900

>>ICAp;InternetConfigLibが見つからない

 import weakにしてたつもりですが、なってないかもしれません。
 ただ、「ないとき」と「バージョンが古いとき」で動作が違うとも
考えられるので、InternetConfigのバージョンアップはしないでね。(^^)

 InternetConfigは非マックアーカイブの展開時の拡張子とファイルタイプの
関連付けに使っています。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: 祝スプリガンクリア
Date: Tue, 09 Nov 1999 13:10:15 +0900

> (1) 主人公で 2 回、御神苗で 1 回クリアしたけど、朧が出てこない。
>
> 朧と戦いたいです。
> でも出てきません。 ???
>
> (2) ガイコツが出てこない。
>
> 3 回クリアしたのにガイコツが出てきません。
> 何か条件が足りない。???
>
> 以上、何か知ってたら教えて下さい。

 15面だったかで大槻と戦った?
 大槻とは戦ってはダメ、さらに奥に進むとムーンライトソードがある。
 ムーンライトソードを取るとでてくる敵を倒すと16面がでてくる。

> 最後の月の面は、BGM と背景の美しさで、非常に感動的でした。
> でも慣れるまでが大変なので、クソゲーだと思って途中でやめちゃう人多そうだ
> なぁ。

 あたしゃ最終的にクソゲーだと思った。
 惜しいんだけどね、リモコンダンディも惜しいって評が多いね。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: デジ八に一票
Date: Tue, 09 Nov 1999 20:34:10 +0900

 Digital 8のSONY TRV110Kを買ってきた。税込み10万円。
 ところが初期不良でバッテリーチャージができないんで明日交換。

Takeshi Yoneki

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: bin-tar-gzip
Date: Tue, 09 Nov 1999 23:18:00 +0900

 InternetConfigLibをimport weakにしていませんでした。
 これでICStartのNULLチェックをすればちゃんと(ICがないとして)動けます。
 なかなか自分じゃ見つからないバグです、サンキュウ。

 古いInternet Configは下手にロードしないんだね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: bin-tar-gzip
Date: Wed, 10 Nov 1999 12:40:13 +0900

 今回の開発+腐ったリソースのテストでPM8500のシステムが死んだもようで、
頻繁にMacsBugにおっこちるようになりました。で、再インストールですが、

1.System 7.6.1
 CodeWarrior 5が動く最も古いシステム。7のなかでは安定性が高い方。
2.MacOS 8.1
 8のなかでは最も安定性で定評あるシステム。フォルダアイコンがイマイチ。
3.MacOS 8.5.1
 いままで使ってたシステム。VJEが動く最後のシステム。
4.MacOS 9
 冒険。

 のどれがいいでしょうねぇ。悩むなぁ。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#いや、たぶん9は9.0.1か9.1までは使わないけど

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: デジ八に一票
Date: Wed, 10 Nov 1999 17:07:43 +0900

> > 交換してもらえた?
>
>  入荷は17〜18時頃で、入荷したら電話してくれるよう頼んどいた。

 16時過ぎに十字屋より電話。交換してもらった。
 バッテリーを買おうと思ったら「足代です」とかいっておまけしてくれた。
税なし価格は9万円を切った勘定?
 ちゃんと充電はできてる。他はこれから。

Takeshi Yoneki

Subject: SEGA
Date: Thu, 11 Nov 1999 19:47:33 +0900

 セガがドリキャス関連で踏み込まれたので、やっと不当な定価販売が終わる
んだろうね。はぁ、長かった。ちょっと5800円は高いよなぁと思うクソな可能
性の高いゲームもやっと買えるかも(買わんでエエ)。

 長年使ってきたNormal 8mmのハンディカム、1年前に修理してそのままにし
ててこのまえの日曜に梱包を解いてチェックしたらファインダのブラウン管が
イカれてた。
 で、今週末に温泉に行くので、リプレース。
 SONY CRD-TRV110K、2機種あるDigital 8のうち安くて軽くてバッテリーが
保つ方。
 プロトコルとデータがDV互換なんでiLink端子があるんだけど、現状
FireWireを持つマシンがない。
 欧米市場向けに企画されたカメラなせいか、いまどきの製品としてはでかい。
壊れたハンディカムとほぼ同じ大きさなんだけどね。
 秋葉原十字屋で「どの店も10万は切ってないんだよねぇ」とか言ったら「じゃ、
税込み10万でどうですか?」「ください」となった。
 ところが最後の在庫が初期不良で、ゲットしたのは翌日。「足代です」とか
でバッテリー1個貰った。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: FireWire
Date: Fri, 12 Nov 1999 14:03:12 +0900

http://www.apple.co.jp/firewire/products.html

を見る限りにおいて、FireWire PCIボードはまだMacにはなさそう。
ラトックシステムのページを見てもMac向けは未定のまま。

そのラトックシステムのページにマシン負荷の一覧があって

音声付き動画取り込み(DV→HDD)書き戻し(HDD→DV)
CPU: PentiumII300MHz以上
DISK: 高速・大容量(「1秒」の動画で「約4MB」必要です)
MEMORY: 64MB以上
GFX: 高速AGP

なんてなってる。現PM8500では厳しそう。
結局FireWireを持つG4マシンが最も現実的な選択か?(Windows98という手も
あるけどね)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: FireWire
Date: Fri, 12 Nov 1999 15:13:54 +0900

> ところで、ビデオの編集なんてするの?

 たぶん、しない(^^)。

 今回温泉で撮るだろうビデオはQuickTime化して配布しようとは思うが、
CD-Rの容量を考えるとそもそもDVクラスで扱える必然性が皆無。
 DVDプレーヤで再生可能なDVD-Rのようなメディアが普及しないと意味ないね。

Takeshi Yoneki

Subject: CW Pro 5.2
Date: Tue, 16 Nov 1999 12:25:57 +0900

 CodeWarrior Pro 5.2です。
 複数のCW環境を切り替えるためにShrinkWrap化して使っているのですが、
CW Pro 5.2は、プロジェクトファイルを開いて終了した後ShrinkWrapドライ
ブのアンマウントで確実にコケます。IDE 4.0.2はかなり凶悪。
 一応もう一回インストールしてチェックして再現するならMetrowerksに報告
だなぁ。まったくもう。開発環境は安定性が第一だってのにくだらないことMS
のマネするんだから。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Wizardry
Date: Tue, 16 Nov 1999 13:47:50 +0900

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1559/wiz_emp.html

なんかエンパイアってひたすらバグだらけみたい。
データが消えるという現象まであるのが怖い。

http://www.fsinet.or.jp/~emonoya/info/diary.html

得物屋の御主人も「モーレツにイカレた仕様」と書いてる。確かにWizardryと
しては「ユーザをなめきった」(エンパイアBBSより)ゲームであることは事
実。

期待はしてなかったが、ひどすぎるなぁというのは素直な感想。

Takeshi Yoneki

Subject: Re: CW Pro 5.2
Date: Wed, 17 Nov 1999 12:39:22 +0900

 MOに再インストールして試したところ、やはりアンマウント時にコケました。
Metrowerksに報告しなくちゃ。英訳はお姉ちゃん。
 bin-tar-gzip開発はCW Pro 5.0に戻してから再開だぁ!!

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Niigata
Subject: QuickTime Movie
Date: Thu, 18 Nov 1999 01:53:31 +0900

 斎藤健一・丸山直生のヌードを含むビデオをQuickTimeムービー化しました。
 勝手にCD-Rを送りつけます。
 こちらで住所を把握してるのはケンイチ、マルさん、ハルコちゃん、
ナカムラの4ヶ所なので、把握されてないヒトは住所をアップするか私に
メールするとよかばい。

 昔キャプチャしたときは秒8フレームが限度だったけど低速ながらG3の現在、
秒15フレームでできました。Sorenson Videoは結構綺麗。でも9分のビデオの
圧縮に7時間ってのはキビしい。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Hiroshi Nitta
Subject: Re: おひさしぶりです。
Date: Sat, 20 Nov 1999 00:54:34 +0900

> たまたま、米木さんのページに迷い込んで、おお懐かしや
> とばかりにメールしました。「Rio&改造」で検索してたかな?
> そしたら見つけました。

 一応MuONはまだ流し読みはしてるんで、ひさしぶりな感覚はないですが、
まあ、私は完全にROMですからねぇ。
 そうそう、2月のMacExpoではひろぽんさんにそそのかされてMuONイベントの
副司会をしました。その報告文書はどこだったかな、
http://www.muon.or.jp/expo99/ugevent/index.html

 なんにせよお久しぶりです。

> なんで「Rio&改造」なんてキーワードを検索していたかといいますと
> 現在、音楽配信の仕事やってまして、そんで勉強用(という屁理屈を
> 付けて奥さん説得して)でRio 500を買いまして、何か面白い情報
> ないかな?なんて思ってうろうろしておりました。

 今年の春ごろ奇数の年のパソコンの報告を島川さんやら村山さんにした
ときにmp-manの話題になって、陽子ちゃんだったかがMP3プレーヤーを欲しい
と言い出したんだけど、「Macに接続できないよ、来年にはUSBのプレーヤが
出ると思う」と返事してたら、なんかもう今年のうちにUSBで、来年には
SONY製品がでる始末。変化激しいね。
 mp-man 32MBモデルはやっぱせまいッス。

 今年の奇数の年のパソコンは自作PCでDual Pentium IIです。クロック
350MHzは早くもローエンド(;;)。DVD再生できるからいいか。

> また、こんな仕事なので、C,C++,JAVAのラインの言語はちゃんと
> やっておこうということで、今Cを習っています。で、なにか作ろうか
> とも思っています。(死蔵しているCode Warrior Discoverを活用せ
> ねば)

 今、久々の新作作ってまして、CW Pro 5.2がコケまくるんで5.0に戻し
ました。Metrowerksも敵がいないと奢れるか? MPWでも導入しようかしら。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Vision DSP
Date: Sun, 21 Nov 1999 23:07:53 +0900

 例の$60のOpcode Vision DSPですが、いざオンラインで買おうとすると
どうにも米国からしか買えないようになっています。国を選ぶボックスも
「US」だけになってます。カナダすらないとは。

 残念。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: KW2000
Date: Mon, 22 Nov 1999 17:30:19 +0900

> 独Kling Klang/EMIより来月リリースすることを明らかにした。ニュー・シングルに
> は3つのミックス・ヴァージョンとラジオ・エディット・ヴァージョンが収録され、
> 3Dのパッケージに収められている。すべてのエレクトロニック・ミュージックに影響
> を与えた彼らの新作が待たれるところ。
>
> -------- ここまで --------
>
> 未だにツール・ド・フランスを見つけられない僕・・・

 3Dのパッケージってなんだ?
 なんにせよ13年ぶりの新作だ。ちゃんとでるんだろうな。

 例の坂本龍一の現代音楽、ついにコンビニでは発見できなかった。正体がバ
レて回収か? 結局「個人情報漏洩で有名な」TSUTAYAで買ってきた。駄作。

 昨夜テレビで秋吉敏子の特集みたいな番組を見た。70は婆だ。邦楽の楽器と
ジャスの妖しい融合を図っていた。だいぶ変。

 先日「乱交パーティで有名な」TBSのワンダフルにテルミンと明和電機がで
てきた。両方とも番組には全く不似合い。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: GAINAX は好きなんですけど ...
Date: Mon, 22 Nov 1999 18:05:54 +0900

> 今、僕は全部間違っていたことを知りました。
> クソゲーについて何もわかっていませんでした。

 そうまでいう強烈なクソゲーに私は遭遇したかな? 例のクソゲー本に掲載
されているゲームは幾つかやったが、ミスターボーンズはそれなりに楽しいク
ソゲーではあった。
 伝説となったたけしの挑戦状のひどさは有名だが、当時はあの怒りをぶつけ
る言葉を持たなかった。でもその程度のクソは多かったな。
 あのナムコも「ガンプの云々」とかいう変なクソゼビウスもどきを作ってい
た時代だ。

 ま、最近のキャラゲーの底なしのクソさ加減に比べれば旧き良き時代か?

Takeshi Yoneki

注釈:
 ほりけんに「クソゲーについて何もわかっていませんでした」と言わしめたクソゲーとはGAINAX-BANDAIのN64版エヴァンゲリオンのこと。GAINAXは高校の先輩だから脱税もクソゲーも見逃すけど(アニメ制作には資金が必要)、BANDAIってばキャラゲーのクソゲーの代名詞。

 90年代の電脳環境を夢想していた坂村先生による80年代のTRON構想で唯一私がずっと気にしていた概念がある。情報コンセントだ。
 「情報コンセント」はそれこそ電気やガスや水道のごとく情報のやりとりをするためのコンセントとして提唱されていた...ような気がする。
 気がつくと90年代もあと1カ月ちょいで終る。情報コンセントは90年代ではその夢想していた形態を実現できなかった。結果的に電話線がISDN化して情報コンセントになってしまったが、そんなものを情報コンセントと認めるほどお人好しではない。電話の口なんてもんはそれこそ70年代から(私の実家の電話導入は70年代でした)見慣れたもので、電話でなされる会話は確かにシャノン的には情報であろうから、そもそも情報コンセントは70年代に完成していたなんて馬鹿げたハナシになっちまう。
 たぶん90年代半ばくらいまでNTTは本気で電話の口を情報コンセントと考えていたのではないだろうか。64KbpsのISDNごときで家庭の情報化は完成すると考えていたフシがある。安く高速化できるxDSLだかADSLでのサービスで「ISDNより速いから」って理由で高値を付けるってことは、いまだにそんなふうに考えているのかもしれない。ISDNを基準にするのが間違っている。あれほどトロくて高い情報サービスはない。
 ケーブルテレビの口が情報コンセントに化けようとしているのがせめてもの救いか。

 外とのやりとりは別として、90年代後半の家庭内サーバやルータと各マシンとの接続はEtherNetが情報コンセントになったようだ。EtherNetの口が各部屋にある家の例もなくはない(が、ゼンゼン一般的ではない)。冷蔵庫と電子レンジとテレビとオーディオがインターネット化したときに各マシンを接続する規格が情報コンセントなんだろう。FireWireはどこまで健闘するか。

 コンセントなんてアナクロなシロモノでなく無線化するってハナシもあるな。

1999.11.24

To: KURUMI
Subject: SeaMan
Date: Wed, 24 Nov 1999 15:56:39 +0900

 ドリキャスのポイントで特製ビジュアルメモリをゲットしたんで、やっとシー
マンを始めました。まだ人語は解しません(うんちうんちとはつぶやく)。
 3ヶ月放置してたお姉ちゃんのメモリーのシーマン、特に死んだりせず生き
ていました(まだうんちうんちもいえない)。
 長く放置すると最初の看板が荒れるのは凝ってるっていうんだろうな。
 「セガラリーばかりしてましたね」とか細川さんに言われるし。

 で、音声認識月間のついでにピカチュウげんきでちゅうも始めました。これ
は...すぐ飽きるな。

>>壁谷夫人

 土曜日、浅利家にドリキャス持ち込んでくれるならF1ゲームをデモしますで。

OSTRA / Takeshi Yoneki

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ25」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki