OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之十八

OSTRA / Takeshi Yoneki

 infoseek(http://www.infoseek.co.jp/)で、「スターボー」を探すと、97件もひっかかった。ほとんどは競馬のページで、「グリーンスターボー」という競走馬がいるようだ。
 ちゃんと80年代のアイドルポップスの辞典になってるページがあり、「スターボー」も見つかった。結局これ一件じゃなかったかな(http://www.yo.rim.or.jp/~mutsu/idol80/artist/Starbow.html)。度忘れしていたシングルのタイトル「ハートブレイク太陽族」を確認したかったのであった。もう一回聴きたいが方法はあるのであろうか?
 同じくinfoseekで「セーラー服反逆同盟」を探したが、辞典的なものはなく、最も詳しい情報でも「テレビのセーラー服もの観賞」(http://www.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp/~tomita/sailor.html)というページであった。中山美穂だったということを確認したかっただけだが、仙道敦子ってのは知らなかった。あの薔薇が飛ぶシーンも二度と見ることはできないであろう。

1997.11.07

 ビクターのCDプレーヤーで認識できないCDが増えてきたので修理見積もりを出していたが、15,000円ナリということで、修理は中止、新品を買い求めた(元々30,000円しなかったハズ)。
 DATが予想外にブ厚く、CDプレーヤーが入る隙間がだいぶ狭いため、厚さ(薄さ)で決定した三代目はソニーのミニコンポ向けCDプレーヤーだ。もはやフルコンポサイズにこだわる理由もない。DATの上の隙間に入ればいいのだ。17,000円ナリ。
 またソニーの「回るもの」を買ってしまったなぁ。

1997.11.07

To: Futoshi Ebata
Date: Fri, 07 Nov 1997 22:59:18 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>Linux経由でダイアルアップするとCUに問題が出るかもしれないですが
>>どうですか?

どうにもつながりませんね。
先週はしかたがないんで、アナログモデムで接続しました。
たぶん今日もだな。
 
IPマスカレードのmini-howtoを読んでも「誰か知りませんか?」でした。
多少状況は変わってるんでしょうが、ipautofwとかいうコマンドが必要な
ようです。

はやくMewに慣れなくっちゃ。どうもmh-eとは勝手が違う。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

 ドイツ本国のSteinbergに出したメールに返事が来て、どうもハナシがかみ合ってないので、オーソライズが消失した詳しい手順一覧と、どうしたらオーソライズが消えるのかのこまかい質問一覧をメールした。お姉ちゃん、翻訳ごくろうさま。
 今度は冗談も交え、技術者にも再送して意見を求めたり、コメントを付けてPase(オーソライズ・プロテクトソフトの開発元)にレポートするという返事が来た。ようやく進展しはじめた。
 カメオに同じ事をしてもたぶん無駄だった可能性が高い(ただの代理店だからしかたがない)。外付けディスクにオーソライズして大丈夫かという件で、カメオは×、Steinbergは○の答えを返してきた。どちらが正しいかはわからないが(カメオは事例を持っていると思われる)、それだけオーソライズソフトが不安定であることの証明となる。だとしたら開発元に直接レポートするほうが速い。
 Steinbergの返事で好感が持てたのは、「外付けディスクのオーソライズ情報が、内蔵ディスクの初期化で消えるか?」の質問に、私のレポートを読むまでは大丈夫と思っていたが今では疑っている、と答えたことだ。
 オーソライズはユーザには3回しか許可されていないので、メーカにしかテストできない性質のソフトだ。かなり強烈にバギーだと思われるが、ユーザからの詳しいレポートも少なかったのではと思われる。

1997.11.07

 LinuxでのダイアルアップIP接続(いわゆるPPP)でのメールの設定をした。
 sendmailをいじらないといけないかとため息を漏らしていたが、Linux Japan 4号を読むとimpostという便利なPerlスクリプトがあると判明。それをインストールした。
 impostはPerl4ではどうにもならず、いろいろと情報をあさると、Perl5.004でないと動かないとあった。私の手元にあるのはPerl5.003までである。
 一回試してみようとPerl5.003をインストールしてimpostすると、ワーニングはでるもののちゃんとメールをプロバイダ経由で送信してくれた。
 受信はpopclientを使う。これでいいのかどうか不明だが、popclientの標準出力をメールボックスにリダイレクトしている。とりあえずは大丈夫なようだ。
 残る問題はメーリングリストの分類だ。メールをローカルなニュースにするという方法があるようだが、手間と効能がどんなもんかってところ。

1997.11.07

 土曜日にカメオからCUBASE VSTが届き、レコーディングを再開した。浅利さんから頼まれていたBugFixのDATテープのAIFF化をしてから自作品のリマスタリングに突入。
 大学時代の先輩のライブがあったため、マスタリングが終了したのは日曜日の夜中であった。AIFFをCD-Rに焼き、チェックをしていた。最後の曲が途中で終っていた。「あ、しまった、範囲を設定するのを忘れていた」。CUBASE VSTではAIFFを作るときにループポイントの範囲内を出力するので、その設定を忘れると思ったようには音が入らない。再びAIFFを出力し、CD-Rに焼いた。
 ようやくリマスタリング版「自由電子」が完成した。タイトルは「自由電子 plus」。
 ライナーをHTMLで書き、失敗したCD-RにISO 9660で書き込んでみた。CD Extraになるそうで普通のCDプレーヤーでは音楽のみが聴け、パソコンでデータ部分をアクセスできるようになる。ちゃんとマックとWindowsの両方で読める。最後の実験はデータをApple ISOで書き込むことだ。これはApple拡張されたISO 9660だそうで、クリエータ、ファイルタイプ、リソースの情報が入るそうだ。HTMLファイルのクリエータを'MOSS'に変更して、もう一枚の失敗したCD-RにApple ISOで書き込むと、書類のダブルクリックでちゃんとNavigatorが起動した。Windowsでも問題なく読める。名前の規則さえクリアすれば非常に便利な形式だ。

1997.11.10

 なんでか知らないけど、会社で使っているNetscape Communicatorのメーラが、私個人で契約しているのプロバイダの3WebにPOP接続できない。しかたがないので、telnetで入ってlistやらretrやらを打ち込んでPOPクライアントのフリをして読んでいる。なんだかオートパイロットなしでNifty-Serveを巡っている気分。でも、タイムアウトがかなり厳しいんでゆっくりはできない。

1997.11.10

To: info@pascal.co.jp
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlQyVXJUchPCVIGyhC?=
Date: Tue, 11 Nov 1997 16:56:27 +0900
From: Takeshi Yoneki

 こんばんは。

 住所が変わってしまっているため、PascalWriteアップデートの連絡が届き
ませんでした。
 下記の住所へ送って下さるようお願いします。

 シリアル番号等が必要でしたら、その旨メールを下さい(探しますので)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 懸念事項だったSambaの日本語対応への移行を行った。
 そもそもはLinux Japanに付属していたバイナリをそのまま使っていたので、まずはソース探しだ。結局同じLinux Japanにソースも入っていた。基本的にLinuxはソースでの配布だ。
 Makefileに-DKANJI関係の設定を追加してmake、make install、/etc/smb.confにcoding systemを加え準備は整った。
 Linuxをrebootするが、どうも状況が変わらない。
 バージョンが古いからかと、ASAHI-NETのRing Serverから最新版をダウンロード、同じ手順を踏んだが、やはり変わらなかった。
 ようやくまともにドキュメントを読みはじめ(マックユーザの悪い癖だね)、バイナリとsmb.confのインストールされる先が違うことに気がついた。/usr/sbinではなく/usr/local/samba/binにバイナリがある。これを起動しなくてはいけない。/usr/sbinのSambaバイナリも消去した。
 rc.localを書き換えて再び起動。やはりダメだ。今度はSamba接続できなくなった。daemonもいない。debugオプションを付けてログを読むと、port 139が使われているとのたまう。
 manを開き、portという単語で追っかけると、inetd.confというファイルの話がでてきた。そういえば以前Sambaのインストールに苦労したときに見た覚えがあった。
 てっきりrc.localに記述されたsmbd(Samba daemon)が動いていると思い込んでいたが、Linuxの再インストールをしたときにそのあたりのことは全く関知しなかった。バイナリをインストールしただけでSambaが動いていたからだ。案の定inetd.confにSamba関連の記述があった。psしたときになぜsmbdがパスなしで表示されるかの謎も解けた。rc.localの記述は無効だったのだ。
 inetd.confからSambaの記述を消すとrc.localに記述されたSambaが動き出した。やった。
 Windowsから日本語のフォルダを作っても文字化けしなくなった。今までは不用意にWindowsから新規のフォルダを作ると、なかなか削除しにくいディレクトリができてしまっていたのだ。
 日本語のcoding systemはcapにしてあるので、Netatalkと同じエンコード方法だ。すなわち、マックとWindowsで日本語のファイル名のままサーバ経由でやり取りできる。

1997.11.13

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: HDD
Date: Fri, 14 Nov 1997 14:54:30 +0900
From: Takeshi Yoneki

ディスクどうしようかなぁ。
高いのバーンと買うか、セコいのポンと買うか。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: CD-R
Date: Tue, 18 Nov 1997 15:35:00 +0900
From: Takeshi Yoneki

CD-Rだが。
ドライブそのものはSONY、JVC、YAMAHA、Philips、Richoとなっている。
Richoのドライブは不明だが、JVC、YAMAHA、PhilipsのドライブはDisk At
Onceが可能になっている。
メーカ		採用ドライブ
SONY		SONY
Logitec		SONY
YANO		SONY
Caravelle	YAMAHA
I/O DATA	JVC
Victor		JVC
Philips		Philips
YIS		YAMAHA
LogitecもYANOもDisc At Onceができないってことだ。

JVCってのはVictorのこと。
YISはYAMAHAのこと。

Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: BugFix CD
From: Takeshi Yoneki
Date: Tue, 18 Nov 1997 23:22:55 +0900

>  実は,米木さんに今回マスタリングをお願いして,欲しくなり
> ました(^^;) デジタル入力のボードを買うだけなので,5万円も

 買ってからさらにいろいろとWEBでこのへんの情報を探ってます。
 Logicは不安定だとか(と書いている人が840AVだから、ソフトだけの
問題かどうかはあるけど)、MD MTRは使えないとか、YAMAHAの外付けのは
MIDI信号でノイズを拾いやすいとか、こういう下世話な情報が探せる
時代なんですね(^^)。

 プロテクトの兇悪さを除けばCUBASE VSTは非常に安定しています。
試験的に16CHまで録音してみました。
 ただ、1212I/Oのデジタル出力をDATで受け取れない問題は残ってます。

 デジタルオンリーだとこのへん怖いね。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

To: Hiro Fujimoto
Subject: 吉野家
From: Takeshi Yoneki
Date: Tue, 18 Nov 1997 23:46:27 +0900

 今日の日経新聞に、吉野家収益拡大ってありますね。
女性客が増えてるそうで。
 きっとこの記者、フジモトさんのコラムを読んだな(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

 カメオインタラクティブのサポートの評判は、やはり悪いね。東京前衛音楽学院演奏学部DTM学科(正体は不明、単なる個人ページなんじゃないかと思う、http://www.big.or.jp/~mkv/KUNST/DTM/ssoft/SoftNotHig.htm)では「電話がつながらない。文句を言うとすぐ『フィナーレを買え』と言われる」などと書かれている。また、ポリスターの使用器材紹介のページ(http://www.polystar.co.jp/Scudelia/INST./RECORDERSetc/index.html)でも、「コンピューターや電子機器など、最新のテクノロジーを要するジャンルはハード、ソフト共にサポートが肝心である。その点素晴らしいのがこのフォステクスとミューズテクスだ。僕がE-MUの機械やCUE BASSを買わないのはカメオのサポートに懲りてるからです。もっと勉強するか業務の拡張しすぎを改めるかして欲しいもんです、まったく。質問してもこっちの方が詳しいんじゃ話になりません」と表現されている。なかなか最低の評価だね。
 カメオインタラクティブは、元がというより今でも一介の輸入楽器商以外のナニモノでもない。輸入楽器を高く売って急成長したあげく、楽器の範囲が広がってシーケンスソフト等も扱うようになった。ところが元が楽器屋だからソフトの事を知らないわけだ。楽器と同じように売ってるだけでどうにでもなると思っているようだ。
 プロテクトソフトのバグ(私はバグと書いたけど、カメオは追試しないのでバグとは断定されていない)で目的とするソフトが使えなくなるってのは「ソフトを使用する権利を買った」ユーザに対する「権利の剥奪」であり、犯罪だと思うぞ。プロテクトはあってもいいが、それがバグってては許されないのだよ。致命的なバグ(使えなくなるってのを超える致命さはない、あ、システムを破壊するってのもあるな)は即座に対処するってのがソフト業界のやりかただ。
 いくらカメオに文句を並ベても、本国のデベロッパの方針を変えることはできないようだ。あまり仲がうまくいってないのだろうか? ユーザの声は本国のデベロッパに届くこともなく、カメオに握り潰されることになる。できればもうカメオからはモノを買いたくないなぁ。

 ミューズテクスの扱っているハードディスクレコーダは何だろう。あ、やなもんみっけちゃった。「Digital Performer 2.11とKorg 1212 I/OをバンドルしたMusetexオリジナル I/O Power Bundleも発売開始!11/8から有名楽器店、コンピュータショップにて販売中!」だとさ(http://www.musetex.co.jp/1-html-J/musetex_top_J.html)。悔しい。
 プロがVisionでなくPerformerにこだわるのはちゃんと理由があったのであった。
 でもDigital Performerは定価98,000円だからCUBASE VSTの倍の値段かぁ。ううううむ。どのみちDigital Performerでもプロテクトの問題は同じなんだよなぁ。

1997.11.19

 VESTA(WINSYSの製品を引き受けたメーカ)の4.5GByte内蔵ディスクを買った。
 目的はもちろんハードディスクレコーディングの性能向上だ。QuentumのVikingを採用しており、7,400rpmという高速回転が特徴だ(Seagateにはすでに10,000rpmの製品があるが)。TwoTopでのドライブのみの値段は50,000円だが、VESTA製品は100,000円する。マックに内蔵するための取り付け部品やらターミネータスイッチやらSCSI ID変更スイッチが加わることで倍の値段ってのは悲しいが、ボられるのはマックユーザの宿命。
 アップルが配布している「ドライブ設定1.3.1」というフォーマッタは、スムーズにMac OS 8へ移行させるためだろうか、サードパーティ製のドライブのフォーマットも可能になっている。
 何年ぶりかで、サードパーティ製のフォーマッタから純正フォーマッタへ移行した。「ドライブ設定1.3.1」はパーティションも設定可能になっている。大昔の純正フォーマッタではパーティションは設定できなかった。そもそもパーティション設定の機能が欲しくてサードパーティ製を使っていた。
 CUBASE VSTで多チャンネル録音の実験をした。「四次元の冒険」を1分ほどずつのトラック単位で録音していったのだが、24CH録ったところで録るべき元がなくなってしまった。24CHの再生に問題はない(だいぶ重そうに動作するが)。ハードディスクよりはCPUの負荷のほうが先に限界にぶちあたりそうだ。
 ついに個人で24CHの録音が可能な時代になったのであった。これはスゴい。
 急いで実験したため、録音レベルやノイズを気にせずに録った。マシンノイズが少なくとも10回は加算されていおり、だいぶジージーいう。一番ノイズを出すのはドラムモジュールとリバーブマシンなので、実際に録るときにはミキサーでこまめに調整することになるだろう。
 まあ、現実的には8CHも録れればOKなんで、余裕のスペックだ。

 赤尾晃一のメディアの新力学が面白い(http://www.asahi-net.or.jp/~hi8k-ako/riki.htm)。

1997.11.20

To: Futoshi Ebata
Subject: DeleGate
Date: Fri, 21 Nov 1997 15:46:03 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>江幡さん

>>DelegateはCUも中継

さっそくinfoseek.co.jpでDelegateとCUをキーにして探してみました。
これは日本発のツールなんですかね? 日本語での説明が多い。
まあ、だいぶ試行錯誤が必要そうですね。

どうも会社の環境から3WebのメールをPOPできないんで、telnetで入って
retrをしてます。人間POPクライアント(^^;)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElVSUpITwlXiVzJTkbKEI=?=
Date: Tue, 25 Nov 1997 13:17:47 +0900
From: Takeshi Yoneki

> (1)使ってないビデオカードを取り外した
> (2)キャッシュメモリを1024KBに設定
> (3)IE4.0を削除
> (4)Javaコンパイラを削除
> (5)その他システムをシェイプアップ
> (6)エディタをJeditから褌に変更

 よほど、ウチのIIcxQ700改のスピードに驚いたみたいね。あれが本来のマッ
クのスピードだよ(^^)。
 もっともIIcxQ700改は、本当は040 25MHzなんだけど、ボードをくれたね助
の江幡さんの手で33MHzに違法改造してある。無理矢理CPUファンもついている。
 040マックとしては最速の部類だ。

 ビデオカードってのは大きいかもね。
 キャッシュを1MByteにしたってことは今までナンボだったの? これは体感
速度に影響大きいな。
 IE4なんてゴミまで入ってたのね。Javaコンパイラは関係ないと思うが。ウ
チのPM8500にも入っている(CW ProはC/C++/Pascal/Java全部入っている)。

> なんとかという(shared Libだったかな)ライブラリが異常にヒープ領域を確保してしまい
> それが不安定になる原因だという記事をよみました。OpenDocやOpen Transport,IE4.0らが
> これを使用するようです。

 なんだっけこれ、CFMかな。なんかあったよな。忘れた(^^;)。
 記事のでどころはわかるかな? 気になる。

>
> あと褌で気付いたんですが、任意の単語上にカーソルを持っていって
> クリックすると自動的にその文字が含まれる単語が選択されますよね。
> クリックしてから選択されるまでにタイムラグがあるようなのですが
> 気のせいでしょうか?

 木の精では気のせいではありません。
 ダブルクリック時の単語判定のアルゴリズムが悪いため、時間を食います。
 まあ、カンベンしてねってやつだ。

Takeshi Yoneki

Date:97-11-26
TO:Takuya Shigeta
SUBJ:Re^5:HUNDOSHI-EDIT

 こんばんは、繁田さん。

 比較的予想通りの結果がでました。

 3つのファイルともに改行コードが 0D+0D+0A という一般的に正しくないも
のになっていました。HUNDOSHI-EDITは0Dが2つ続いた段階でマックのテキス
ト改行と判断しています。

 これは元のサーバにあるHTMLファイルがDOS改行(0D+0A)を持っているばあ
い、WindowsのNavigatorでSave Asして保存すると改行がこの不思議な3バイ
トに変換されます。サーバにはUNIX改行(0A)でテキストを置けという
Netscapeの主張かもしれませんが、バグに近いでしょう。Navigatorは単純に
0Aを0D+0Aにしてるだけのようです。
 イレギュラーな改行パターンなのでHUNDOSHI-EDITを含む大部分のエディタ
が希望するようには変換できないでしょう。
 そんなわけで対策は、残念ながらありません。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

 DeleGateを使ってLinux経由のCU-SeeMeの実験をした。受信はバッチリなんだが、送信がうまくできない。必ず方法があるとは思うんだが。

1997.11.28

To: Kimitaka Namie
Subject: Re: 奥村さんより
From: Takeshi Yoneki
Date: Fri, 28 Nov 1997 21:36:03 +0900

座談会参加希、当方性格温厚(嘘)容姿端麗(大嘘)。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: 年末年始の各誌
From: Takeshi Yoneki
Date: Sun, 30 Nov 1997 00:24:23 +0900

> 最近やたら収録許諾のメールが多いです。
>
> 各誌似たような企画なんですね。

 このメールの1コ前がまさしくそうでした。
 3Webのアドレスはまだあまり広まってないはずなんですが、
どこで見つけたんだろうね。
 「MacPower」は初めてです。どうも私の作品は名前が美意識に
反するのか、取り上げられることはないですね。「ASCII」本誌や
「HyperLib」はあるのに。
 今回来たのはGripGropなんで、ますます編集者の偏向を
疑ってます(^^)。

 あ、GripGropをWebに置いたから来たのかな?

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

To: Yusuke Yamanaka
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJFskYSRRJDIbKEI=?=
Date: Mon, 01 Dec 1997 15:07:18 +0900
From: Takeshi Yoneki

 知らない間にだいぶホームページ(の格好)が変わったね。
 坂本龍一のライブを見るためにクイズの懸賞に応募したってのは
知らなかった。笑い出すのを必死で止めたけど(^^)。

 キャッシュに溜まったリンクの表示色が暗くて良く見えない。ちっとここは
改善して欲しいぞ。WindowsのNavigatorはマックに比べ全体的に色が濃い。

Takeshi Yoneki

Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCokUiQ1JDckZSQmGyhC?=
Date: Tue, 02 Dec 1997 15:12:15 +0900
From: Takeshi Yoneki

はてさてみなさまいかがお過ごしでしょうか。
金融破綻やら長期不況やらで世の中暗いですが、もうパソコンでは当たらない
と言われていたにもかかわらずVAIOが好評だそうでなによりです。
私の友人の山一マンの安否が気遣われますが、ま、人生転職は憑き物。これじゃ
狐付きだね。月の物じゃHだ。

全然関係ないですが、ホームページを開設しましたので、お暇なら見てよね。
では良いお歳を。

http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: FRGN
Date: Wed, 03 Dec 1997 11:11:08 +0900
From: Takeshi Yoneki

> (1) しゅうまつはまいしゅう、じっかにくるまでかえっていました。
> じっかでは、おやじどのに「でんきかいろ」をおそわっていました。
> そんなわけで、ひたすら「はんだづけ」してました。

 これはほりごん作のサイバーパーツを期待できるってことだな。
 魚器に匹敵する作品を期待!

> こんしゅうまつか、らいしゅうまつのにちようびにくるまであそびにいっていいですか?
>

 今週末はいない。
 来週末はいる。

> ついしん:
> ふたたび「なべ」のおいしいきせつがやってきましたね ...
>

 大晦日はほりけんとなべというのは既に年中行事である。

Takeshi Yoneki

To: Takenori Kabeya
Subject: Re^2048: MuON
Date: Wed, 03 Dec 1997 12:12:52 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>OSTRAさんが「当然!」と思って聞きもしないことを、相手は考えてた、という
>>感じではないですかね。

 ま、あの趣旨は

 「こんばんは、毎コミュさん。偉そうなこと書いてますが、あなたはだいぶ
素人ですね。勉強してから出直してきてくださいな」

程度です。まあ、たぶんGNUの活動も知らなかったと思う。
 で、わかりやすくするため、具体的な数字や業界での常識を書いたわけです。
毎コミュの何が問題なのかを業界外のひと(私の友人とかね)に伝えるためで
すね。返事を書いた時点で1000万円という数字は考えてなかったな、確か。
 もちろん「ボランティア」でやらせようというムチャクチャ都合の良いこと
を考えてると私も読んだんで怒ってるわけだけど(^^)。
 ともかく「ボランティア」と「MacFan限定」が非常に矛盾する概念だという
ことに気づかない程度に馬鹿が馬鹿メールを馬鹿送ってきた馬鹿だ。

 でも、あの毎コミュのメールって、山田シスオペ(ASLEdit+)、飯森さん
(Edit7)、田端さん(YooEdit)等にも行ったハズだから、ものすごい恥ずかしい
こと平気でやるんだよねぇ。

OSTRA / Takeshi Yoneki
人間POPクライアントモード

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: Adaptec Toast
Date: Wed, 03 Dec 1997 13:21:50 +0900
From: Takeshi Yoneki

> 今日買ったCD-RドライブにAdaptec Toastがついてきました。
> マニュアルにいろいろ謎だった部分が書いてあります。
>
> 結局YAMAHAのは4倍速書き込みで82,000円だったので、
> Victorのにしました。2倍速書き込み、6倍速読み出しで
> 59,800円。

 ビクターはヤマハドライブじゃないから、面白い動きはしないかもしれない
な、残念。

 島川さんのとこで今週くらいに出産だそうな。
 あと、大晦日のほりけんは覚えておいてね。

Takeshi Yoneki

 KORG 1212I/O(マック用オーディオPCIボード)とパイオニアD-05(DAT)の件だ。
 1212I/OのSPDIF(デジタルI/O)の出力をうまくD-05で受け取ることができない。D-05はサンプリング周波数を自動判定しているのだが、判定にふらつきがでる。この判定に失敗したときに無音ならば良いのだが、とんでもなくでかい雑音(ノイズ)が出力されるため、最初に試験したときはスピーカが飛ぶかと思った。マジにやばい音だった。
 D-05の出力はうまく1212I/Oで受けることができる。実際それを使って浅利さんから受け取ったテープのAIFF変換もした。「自由電子plus」に収録した作品でも使った。

 KORGに電話してみたが、判断材料が少なくなんともいえないので、今度はパイオニアに相談のFAXを出したところ、勤務先に電話が入った。

 いろいろと専門的な動作の原理と問題の発生する可能性について聞いた。結局とりあえずは他の機器でテストしてみるということになった。CDプレーヤーからD-05に信号を送ってみるのである。D-05には光と同軸の2種類のデジタルI/Fが用意されている。サンプリング周波数の判定の回路は共通なので、光出力しか持たないCDプレーヤーでもチェックは可能だ。とはいえ、それで問題が出たらD-05の不良と判断できるが、問題が出なかったら振り出しに戻る。
 同期波形の品質は光と同軸で比べると光の方が悪いそうで、光で大丈夫なら同軸では確実だという。ただ、デジタルI/Oにはレベルが数段階あり、また、同期周波数の揺れの許容範囲も製品毎に様々で、結局は相性の問題になってしまう。つなげば確実にどうにかなるアナログとは違うのねぇ。
 「一応サービスに出してみても良いかもしれません」と言われたものの、きちんと動作できるようになるものかどうかはわからない。パイオニア側でKORG 1212I/Oを借りるなんてことができるかどうかも不明。KORG側の意向にもよろう。また、パソコンに入っているボードなので、様々なノイズが信号に乗っている可能性もある。パイオニアが試験した環境で動作してもこちらの環境で動作するとは限らない。

 「パイオニアさんのマック互換機にPCIはありましたっけ?」
 「たしかあります。でも1212I/Oは動くかなぁ」

 妙に正直な人でした。技術者かな。

1997.12.08

 お姉ちゃんは一足先に年末ゲーム三昧モードに入ったようで、「moon」(PS、アスキー)と「ソニックR」(SS、セガ)を買ってきていた。「moon」は評判が非常に良いが、私はまだやってないのでそのへんは後で。
 「トゥームレイダース2」のPC版のデモが配布されている。相変わらずのレイラお姉様だったが、PC版のキー操作を知らないのでまともにはできない。はやくPS版が欲しい。
 GB版の「Wizardry外伝I」はラス前の敵が強いため、ひたすら修業中だ。ティルトウェイトを何発も使えるようになるまでは通して貰えそうもない。

 「自由電子plus」のCDを送った斎藤健一と中村広から電子メールが届いた。斎藤は昨年夏からカラーザウルスで電子メールを扱えていたが、ようやく中村も電子メールを扱える環境になった。電子化はどんどん広がる。

1997.12.10

To: Hiroshi Nakamura
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCI0MjRCQmJDEkSCRqJF4kNyQ/ISMbKEI=?=
Date: Wed, 10 Dec 1997 12:29:22 +0900
From: Takeshi Yoneki

 メールアドレスが理解しにくい文字列だね。何か意味ある?

>  音楽CDのつもりですが、間違いないでしょうか。
>  CD-ROMで、何か画像だのテキストだの入っているような不安もあります。

 その不安は的中。マックでもWindowsでも良いので、パソコンのCD-ROMドラ
イブにいれてみると、画像だのテキストだのが入ってる。Netscape Navigator
またはInternetExplolerで見よう。ようはライナーノーツが電子化されてるだ
けだが。

>  「米木ワールド」健在、という感じでニコニコしてしまいます。
>  リリックな歌詞にはゾクゾクきます。

 先日www.infoseek.co.jpだったかwww.goo.ne.jpだったかで「ハムラビ仮面」
を検索したら、三田さんのページがひっかかった。しかも表から行けない裏ペー
ジだったように思う。もちろんひっかかったのは各種アマチュア映画祭の出品
一覧だった。

>  松本のこととか、公一のこととか、ちょっと聞いています。なんぎなはなしです。

 なんぎだろうねぇ。

Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

 CodeWarrior Pro Release 2を導入。
 すでに情報として流れていたが、ヘッダファイルがだいぶ変わっていた。
 PBHOpen等のAPIがなくなり、#defineに変更されていた。この#defineに変更というのはときどき見る手法なのだが、はっきりいって迷惑なものだ。PBHOpenという名前をアプリプログラマが別の意味で使えなくなるからだ。実は實篤で使っている独自ライブラリはクラスのメソッド名にAPIと同じ名前を使うという、MFCと同じ実装をしている(賛否はあろう)。おかげでCFile::PBHOpen()やCFile::PBHClose()というメソッドの名前を変更しなくてはいけなくなった。困ったもんだ。
 あと、幾つかのAPIが、今までとは別のヘッダファイルに移動していた。SysBeep()がSound.hになっっていた。いまさら何をやってるんだ。實篤では独自にローカルにプリコンパイルヘッダを作っているので、何度か再プリコンパイルするハメになってしまった。
 で、一番困ったのが、コンパイラの仕様が変わったこと。非constのテンポラリオブジェクトの&参照に対して警告を出すようになっていた。このため、大量の警告が出力された。これは、大部分は「コピーコンストラクタの引数はconstにした方が安全だよ」というおせっかいなのだが、今まで無警告だったこともあり、独自ライブラリには多くのconstでないコピーコンストラクタが存在していたのであった。これをツブすのが大変だった。
 一時期は修正を間違えたおかげでコンストラクタの無限呼び出しが発生し、タイプ28のエラーが発生してしまった。28ってのはたぶんスタックオーバーフローだろう(推測)。これはかなり焦った。

1997.12.11

To: Kurumi Okada
Subject: Re: 鳴らない、CD
From: Takeshi Yoneki
Date: Sat, 13 Dec 1997 17:27:53 +0900

> んが、このCD、突っ込んでApple CDオーディオプレイヤーで
> 聞こうとしても認識されないんです。そーゆーもんなんですか?

 トラックはちゃんと12個表示されていますか?
 表示されていても、どうもISO9660トラックががあるためかプレイボタン「>」
では失敗しますね。
 プレイボタンの上のポップアップメニューでトラック2以降を選んでから
「|<<」ボタンで戻ってみてください。うちのAppleCDオーディオプレーヤでは
それで音がでました。
 12番目のトラックがISO9660で、ライナーのHTML部分です。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/
ラジカセ直す方がいいんだけど

 MacUser/Japan 1998年2月号向けの座談会(1997.12.12)も無事終了し、年末が近づいてきた。奥村さん、浪江さん、ご苦労さんです。浪江さんはこれからテープ起こし(MDだけど)なんで、過去形ではないですね。
 座談会の日、秋葉原にbitを買いに行き、ついでにPC版Quakeを買おうとCD-ROMパラダイスに寄ってみた。なんとも品物が少なく閑散としていたのでおかしいと思ったら、今年いっぱいで店をたたむそうだ。もはや普通のショップに輸入ソフトが列んでいる時代なので役割は終ったということだろうか。そんなわけで、T-ZONEミナミで輸入版Quakeを買ってきた。トゥームレイダー2のPC版も売ってたが、PCのキーボードで攻略できるようなゲームではないのでPS版発売を待つ私であった。
 が、帰りの電車でbitとQuakeの入った袋を忘れてきてしまった。が〜〜〜〜〜ん。
 翌日新宿駅で尋ねてみたが、収集駅のヒントを貰っただけだった。定期券ならばどちらかの終端駅に集まるのだが、単なる忘れ物はどこに収集されるかははっきりとしない。しかも総武線と中央線のどっちに忘れたかがはっきりしないのであった。
 こりゃあきらめて、もう一回買いにいかなくっちゃだな。くうぅぅぅ。

1997.12.14

To: Masato Simakawa
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCokUiQ1JDckZSQmGyhC?=
Date: Mon, 15 Dec 1997 12:25:21 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>しまどん
> おかげさまで、10日の午前11時1分に2618gの元気な女の子が生まれました。

 おめでとさんです。

Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama,
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSzpHLzJxJE41KEBhGyhC?=
Date: Mon, 15 Dec 1997 13:07:28 +0900
From: Takeshi Yoneki

 はてさて忘年会の季節です。
 12/20は他に予定が入ってます。
 12/27でいかがなもんでしょう? 遅すぎるかな。
 もちろん松本にも声をかけよう(誰がかけるかは協議のうえ)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

注:
 当日奥さんと子供を連れてきた「なんぎ」な松本は山一マンです。

Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTmMkTjdvGyhC?=
Date: Mon, 15 Dec 1997 14:10:14 +0900
From: Takeshi Yoneki

 山中、高野、中島、山田、クボさんへの同報。

 例のごとく1月2日はあります。

>>山中

 あのへんやそのへんによろしく。

 半年経ってもメールアドレスの有効な人って増えないねぇ。
 インターネットって本当に流行ってるのかな?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Noriyuki Yamada
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTmMkTjdvGyhC?=
Date: Mon, 15 Dec 1997 18:33:17 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>山田

> すいません。今週の水曜にロスに行くので、その日は行けません。
>
> とりあえず仕事を探してきます。アメリカでの就職はかなり難しいという話
> ですけど、出来るだけのことはやってきます。
>
> 皆によろしく言っといてください。


 頑張ってねとしかいえんなぁ。
 なんか決まったら(決まんなくても)メールよろしく。

Takeshi Yoneki

To: Futoshi Ebata
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCtNM0VFO1IbKEI=?= plus
Date: Tue, 16 Dec 1997 12:17:40 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>試しに1番目のトラックをISOにすると
>>どうなりますか?

 シングルのセッションで最初のトラックをISOにすると、たいていの
CDプレーヤーはそれを無視して飛ばしてトラック2へいくようです。
 あ、Appleのソフトでのコトかな。どうなんだろう、今晩やってみよう。

 AppleのCDプレーヤーソフトの動きは、そもそもプレイボタンが効かないの
がバグで、裏技的再生が本来の動作だよね。Windowsのmplay.exeでもちゃんと
聴けるってのに。

 普通のCDプレーヤーがマルチセッションの2番目以降のセッションを認識し
なくなるという動作を前提にしたCDの作成って、なんだかやっぱり裏技的な
気分。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: VC5 G3 MOVE
Date: Tue, 16 Dec 1997 16:01:19 +0900
From: Takeshi Yoneki

> やっとこさっとこ会社のマシンにVC++5.0が導入されました。
> 今いろいろいじっているところなんですが
> 使い勝手向上のためのインターフェィス改修(改悪?)が殆どで
> これといった大きな違いはまだ見当たらないのですが
> この認識は甘いんでしょうか? 注意点とかバグとかありましたか?

 今の仕事が4.2のままと決まったんで現在5.0は使ってまへん。
 仕様上の違いはほぼないな。InfoViewerがHTMLになって異常に重くなった点
が特筆すべきところか(TT)。HTML文書をドラッグするとInfoViewerで読める
(だからどうしたなんだが)。

> 初代PowerMacシリーズのためのG3ボードが出るという噂。
> 果たして本当なのでしょうか?
> これによってマシンを買い換えるかどうかを決めたいと思います。

 米国では来月にも出すようなこといってるね。まだ公式発表じゃないみたい
だけど。日本では数割高くなろう。

> あと、突然ですが山中家は来年早々にも引っ越します。
> うちの親父、頑張って一軒家を買いました(!)。
> 詳細は追ってご連絡させて頂きます。

 オヤジさん頑張る〜。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: GB pocket
Date: Tue, 16 Dec 1997 18:23:07 +0900
From: Takeshi Yoneki

> さくらや目黒店では、すでにGBポケットは売り切れ。
> 新宿を探してみるけど、あるかな。

 結局忘れ物は東京駅にもないそうなんで、明日Quakeを買いに行く。
 どこにもなかったら秋葉原で買ってもいいぞ。

 ごはんは?

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: GB pocket
Date: Wed, 17 Dec 1997 15:34:49 +0900
From: Takeshi Yoneki

GB Pocket
黒1つ
スケルトン(輸入品)1つ

ま、これでよかんべ。色を選べる状態ではない。

Takeshi Yoneki

 高校生の頃、亀田町から新潟市まで鉄道(当時は国鉄)で通学していた。
 根本的に列車の本数が少ないにもかかわらず、ベッドタウン化しつつあったため、朝の混雑は山手線の新宿・渋谷間に匹敵するくらいであった。
 08:12に亀田駅発になる列車で、とある車両に乗ると、とある会社のサラリーマンの一群が毎日同じ場所を占拠していた。課長だか部長だか専務だか知らないが、部下に囲まれるように立っており、どんなに混雑しても満員電車の圧力から彼一人だけ逃れていた。身勝手な大人がいるもんだなと思いつつ、満員の圧力に乗じてその一群を押したこともしばしばあったが、部下のガードはことのほか堅かった。
 この「課長だか部長だか専務だか知らない」ような人がたぶん保身のあげく会社を潰すんだろうなぁ。彼の行動が高校生だった私に「年齢が上がれば大人だ」なんてことは嘘っぱちだと気づかせた。人が幼稚かそうでないかと年齢は、そんなには関係ないと知らされたわけだ。私はそういう上司の元では働きたくないし、彼の部下たちはそういう上司を選んだんだから会社が潰れても文句は言えまい。

 大学に入り、東京に出てきて1年目は新聞配達をしていた。
 朝刊を配っているときに、一人のオッサンがスポーツ新聞を売ってくれと言ってきた。
 配達中に新聞を売って欲しいと言ってくる人は多くはないがときどきいる。スポーツ新聞は配達数が少なく、あまり余裕がないので積極的には売りたくはないのだが、わざわざ呼び止められたので新聞を渡した。
 そしたらそのオッサンは「お金はこんど渡す」とか呟いてさっさと行ってしまったのだ。私は呆然として、何が起きたのかの判断が遅れてしまった。窃盗じゃん。

 あまりにも幼稚な人が多いよ。
 私? 私は電車でゲームボーイをしている。

1997.12.18

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: const
Date: Fri, 19 Dec 1997 15:16:25 +0900
From: Takeshi Yoneki

 Quakeを電車に忘れてきたんで、もういっかい買ってきた。馬鹿みたい。
 ピカチュウをかいわれ大根にしちゃいけんぜよ。

> これを付けたらうまくいったんですが、関数宣言の最後の const って
> 「関数の結果を直接参照できるようにするため」だけのものなんですか?
> おまじないのようにただくっつけとけばよいんでしょうか?

 関数の結果云々とconstは直接は関係ない。でも最近のコンパイラは非const
の一時変数の参照に対して警告するかもしんない。CW Pro 2がそうなっちゃっ
たおかげでえらい苦労した。いままでconstなんて使ったことないもんで。

 例のソースから全部のconstを取り除けばコンパイルは通るし、ちゃんと動
作もすると思うがいかが。

 constメンバ関数ってのはconst宣言されたオブジェクトインスタンス(変数)
が呼び出して良い関数のことだ。非const(ようするに普通に書いた)メンバ
関数を呼ぶことはできない。
 もちろん、constメンバ関数はメンバ変数を変更したりできない。インスタ
ンスそのものがconstなわけだから。

>>BOOL CTextControl::WriteHeader(const COption & Option)
>>{
>>	stdFile.WriteString(Option.GetTextColor());
>>	return TRUE;
>>}
ではOptionという変数(インスタンス)がconstなんで、GetTextColor()を呼
びたければconst関数であると保障しなさいということだ。

> 今年の紅白のトリは予想どおりアムロでした。
> これってポップス界初じゃ?
> 山口百恵が引退する年ってトリをとったかって覚えてます?
> ちなみに相対するのは五木ひろしで「筑摩川」を歌うそうです。
> いくら長野だからってこれはいかがなものか?

 山口百恵は最後の年(80年)の紅白にはでてないと思う。自分のコンサー
トで締めくくったはずだ。いつも通りアンコールなしで。
 妊婦ってのも初じゃないか?

Takeshi Yoneki

 友の会忘年会(1997.12.20)も無事終了。KURUMIさんご苦労様です。その前日には再び秋葉原でQuakeを買ってきた。Quakeを2度買う馬鹿。
 Quakeを説明してなかったが、説明なんぞいるかな。id SoftwareのDOOMの次の次くらいにあたる、DOOM系アクションシューティングゲーム。マック版も売ってる。かなり難易度は高い。

 私の兄の娘(姪だな)二人にクリスマスプレゼントとしてPlayStationを送った。昨年は引っ越しでお金がなかったので、かなりショボかったが、今年は奮発。2mケーブルのコントローラ2つとネジコン、ソフトは「レイジレーサー」「がんばれ森川クン2号」「みんなのゴルフ」「パラッパラッパー」を付けた。典子さん(二人の母)曰く「スッゴイ」喜んでるそうだ。
 COCO姉ちゃんの妹の娘(これも姪だね)二人にはGAME BOY pocket本体とピカチュウ攻撃で話題のポケモンを2組送った。対戦ケーブルは1本。あ、まだ発送してないな。送る。

 2mケーブルのコントローラでゲームをやってると右手中指の真ん中が痛くなる。どうも裏のネジ穴の窪みが具合悪い。今までこんなことはなかったのでおかしいと思い、最初に買ったコントローラと比較すると違う違う違う。握り部分の大きさ、ネジ穴の窪みの形状、表面加工、製造国が違ってた。初期型はマレーシア製で、2mケーブルのは中国製だった。延長ケーブルってあるんだろうか。それともパテで穴を埋めようか。

 現在「風のクロノア」で右の親指が、「moon」で左の親指が痛い。

1997.12.22

 お姉ちゃんが「moon」を買ってきたとき、「夫婦で奪い合いになってるって何かで読んだよぉ」とか言ってた。何言ってんだよと笑っておいた。

 現在お姉ちゃんと私は「moon」の奪い合いをしている。

1997.12.24

To: Futoshi Ebata
Subject: Re^2: GAME
Date: Wed, 24 Dec 1997 17:00:19 +0900
From: Takeshi Yoneki

 「moon」は、勇者の殺しまわったモンスターたちを成仏させていく仏様のよ
うなRPGです。ってこれじゃ変なゲームだな。変なことは確かだけど。
 戦闘がないのでアドベンチャーゲーム的かもしれません。昔コナミがMSXで
出したメスブタが主人公のゲーム(シャロムとかいったか)が近いかもしれま
せんが、ま、既存の似たゲームはないでしょう。
 とにかく抜群にセンスが良いゲームです。

OSTRA / Takeshi Yoneki
秋本がからむってんで「ABE A GO GO」には手を出してない

 PascalWrite 2.0が送られてきた。もちろんアップデートした製品だ。だいぶ遅れたので、まさか潰れたなんてことなかろうなと疑いはじめてた頃だった。
 とりあえず変更点はよくわからない。Easy Open関連で他社ワープロの文書も開けるはずなのだが、そのあたりの情報がない。MacOSを普通にインストールしてもEasy Openはたいした仕事はしてくれない。
 表計算ソフトが同梱されている。ま、私は仕事柄表計算ソフトは全く知らない。経営者とかなら使わざるをえないのであろうが。科学計算もしないのでマジに表計算ソフトは使わないなぁ。
 グラフィックビューワも同梱されている。結構期待していたのだが、BMPファイルが開けなかった。これではイケナイ。これは様々なフォーマットの画像を閲覧するというよりは、大量の画像を手軽に閲覧するといった方向のアプリのようだ。でもこの時代、BMP非対応は問題あり。

1997.12.24

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: IBM WorkPad
Date: Thu, 25 Dec 1997 15:13:51 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>黒くてかっこいい

 黒ゲームボーイですね(^^)。
 ウチでは夫婦でペアPilotです。
 CodeWarriorは持ってますが、英文のチュートリアルやリファレンスを読む
のがいやで抛ってあります(^^;)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRy9LdhsoQg==?=
Date: Fri, 26 Dec 1997 17:05:54 +0900
From: Takeshi Yoneki

大晦日忘れるなよ。待ってるぞ。

Takeshi Yoneki

To: Chiho "PARARAN" Harada
Subject: Re: つづき
From: Takeshi Yoneki
Date: Sat, 27 Dec 1997 03:21:16 +0900

> 先輩に質問が#^Aったのです。SGMLってなーーーーに?
> HTMLのいとこだと聞きましたが、それは本当でしょうか。

 いとこよりは姉かもしれん。
 構造化文書の規約で、CALSとも関係あるそうだけど私はよく知らない(^^;)。
http://www.softvision.co.jpを見ると、関連リンクが張ってあると社長が
言ってた。
 最近は末の妹のXMLってのもある。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

To: Fumio Rokkaku
Subject: Re: Rokkaku's Web URL
From: Takeshi Yoneki
Date: Sat, 27 Dec 1997 03:23:55 +0900

>>六角さん

 ご出産おめでとうございます。って遅いか。

> <mailto:rokkaku@rinc.or.jp>
> <http://www.rinc.or.jp/~rokkaku/>

 rincとは思いっ切り略しすぎて意味不明ですね(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

To: Satomi Yoneki
Subject: moon
Date: Mon, 05 Jan 1998 14:35:35 +0900
From: Takeshi Yoneki

禁断の書購入。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: FRGN
Date: Tue, 06 Jan 1998 14:33:11 +0900
From: Takeshi Yoneki

> 「あいどる」はすごくおもしろかったです。
> あっというまによんでしまいました。
> 「やまざき」と「らいでる」のかつやくするというぜんさくもよみたいです。
> あります?
> それにしても「きるふぁいる」を「うらがえす」ってどうやるんでしょう。
> 「れいにぃ」にはもっとかつやくしてほしいです。
> もしかしてぞくへんがあるんでは ... ?
> それにしても「ぎぶすん」もにほんのびょうしゃにくろうしてますねぇ。

 前作「ヴァーチャル・ライト」はもちろんある。いわゆる三部作が終了して、
文体的にも読みやすい新シリーズの1作目だ。
 ルーディ・ラッカーが日本訪問したとき「ポカリスエット」という飲料の名
前に関心を持ったようで、「日本人はポカリ氏の汗を飲む、ポカリ氏とはナニ
モノだろう」などと表現している。
ギブスンも日本訪問のときに発見したのだろう。もしかしたら日本のSF関係者
が面白がって来日した米国のSF作家に「ポカリスエット」を紹介してるのかも
しれない。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkMSReJDckRhsoQg==?=
Date: Tue, 06 Jan 1998 14:36:53 +0900
From: Takeshi Yoneki

> 昨年の12/31日、紅白を見ている位から体調が悪くなり
> 正月三が日は風邪で完全にダウンしてました。
> 我が人生最悪の年明けになってしまい
> 今年は何か一悶着あるのではと悪い予感がします。
> 新年会を無断で欠席しまして失礼しました。

 引っ越しって正月にかぁ? という話題になってた。
「引っ越しそば=年越しそば」
あ、なんでそばは越すときに食うんだ?

 加山雄三のテケテケが抜群に格好良かったね。マイウェイとか歌われるより
断然良かった。この反則技で白組が勝ったと思っている。

Takeshi Yoneki

 さて、1988年だ。
 昨年末に買った無印Pentium 150MHzは実に快調で、冬の休暇の間不休で動作していた(電源消し忘れてただけ)。MAMEでのXEVIOUSも毎秒フレーム数30程度で快適に動作する。嬉し恥ずかし安物のジョイスティックも完備。
 Windows95でキーボードエミュレートをするというソフトとドライバの付属したゲームバッドを買ってきた。もちろんQuakeをまともに攻略するためである。PSコントローラのパチモンにしか見えない製品だが、案外良くできている。ただし、方向キーがナナメに入り易すぎるというきらいがある(PSの分離型やFCの十字型はダテではない)。
 このゲームバッドのおかげでQuakeのEasyはクリアした。私はこの手のゲームはキーボードではできない。DOOMも結局PS版を購入してツッコンでやった。QuakeにはPS版はまだない。
 ゲームバッドがあるということは、レイラお姉さん(トゥームレイダー2)もPCでできるということだが、これはやはりPS版を待とう。今月にはでるはずだ。

 結局moonは攻略本を使ってエンディングを迎えた。悔しいが、いつまでもかまってられない。

 昼休みに秋葉原に行って中古ゲームソフト屋を見てきた。GB版「Wizardry外伝II」を発見。4,200円でキャッチ。あとはIIIの出現を待つのみ。安心して外伝Iを終らせることができる。

1998.01.07

To: Kurumi Okada
Subject: Re: 作戦会議1/10予定
From: Takeshi Yoneki
Date: Thu, 08 Jan 1998 00:26:56 +0900

>>実行委員長様

> OSTRAさん、PSのマルチタップとか桃電とかもってたら持参してください。
> あと、酒量がハンパじゃないとわかったので、「酒やサケ、酒持ってこ〜い!」
> です。何かハイアルコールがあるといいでしょう。

 なぜマルチタップがあるのがわかったのだろう。
 PCエンジンとSSとPSのマルチタップがあります。SSボンバーマンってのも。
桃鉄はなんだかんだいって買ったことないな、そいえば。
嫌いじゃないんだけど。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: Netscape
To: Satomi Yoneki
Date: Thu, 08 Jan 1998 13:08:32 +0900
From: Takeshi Yoneki

> Netscape 4.03ではダウンロードしたファイルの名前がすべて.exeになってし
> まうという、マヌケなバグ仕様となっています。
>

 どうも何をダウンしても.EXEになるんで変だなぁとは思っていたが、バグだっ
たのね。いまは4.04だからいいんだけど。

Takeshi Yoneki

 まだやってるGB版Wizardry外伝I。
 金曜日の帰りの電車でやっと魔法使いがレベル14になり、ティルトウェイトを覚えた。翌土曜日に浅利さんの家に向かう電車の中で、今まで倒せなかった敵を粉砕し、リルミガンの宝珠を手に入れ、チームメンバーの名前に称号(PC版での*にこと、GBでは◆)がついた。
 ところが、どうもダンジョンが終ってない。終ってないどころか、突然現れた空間の裂け目の先には16×16×6という表ダンジョンと同じサイズの裏ダンジョンが控えていた。驚いた驚いた。まだ半分だったのね。
 そういえば、いまだルーン文字は読めないし、謎はほとんど解決していない。

1998.01.12

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: SIMM
Date: Mon, 12 Jan 1998 15:00:31 +0900
From: Takeshi Yoneki

> SIMM 16MBx2をaleph君に進呈します。

 メモリ買ったのね。

Takeshi Yoneki

 脱税指南する税務署員とか汚職する汚職犯罪捜査の警部とか、どうも世も末のようで。

 「CESA、パソ協が中古ソフト撲滅キャンペーンを展開」(PC Watch 1998.01.14)だそうだ。どうやら「違法な中古ソフト」云々ではなく「中古ソフトは違法」云々のようだ。違法なものを撲滅するのでなく、中古全般を違法と断定し、撲滅する意向らしい。
 あ、ただ単にソフトと書いたが、これはゲームソフトのことだ。CESAとは「社団法人コンピュータエンターテインメントソフトウェア協会」(http://www.cesa.or.jp/)で、ハードメーカに対抗するためのソフトメーカの集まりだ。
 そもそもゲームの売り方で、ソニーが違法な再版価格維持を行って公正取引委員会に踏み込まれたことがある(その後の展開は不明)。そういった行為をCESAはどう考えているのだろう。まあたぶん皆が忘れていると期待している模様だ。
 現在のところゲームソフトの中古売買が違法だという司法の判断はなかったはずだ。ビジネスソフトではなんらかの判断があったはずだが、それをそのまま敷延していいとはいえない。CESAの主張にはまだ法的根拠がない可能性が高い。
 ゲームソフトはその性格から考えて、ビジネスソフトよりはむしろ音楽ソフトや映画ソフトに近い。「現在、映画並みに高騰したゲームソフト開発資金の回収を考えると、問題を先送りにできない状況になってきた」という顧問弁護士の主張があり、明らかに映画や音楽を意識している。がしかし、映画ソフト(LDやビデオ)や音楽ソフト(CDやLP)はそもそも中古売買を許している。健全な中古市場を形成する努力もなくただ攻撃するだけではユーザの理解を得られるわけがない。もっと賢い戦略をとってほしいもんだ。
 そもそも良いゲームとクソゲーがいつまでも同じ値段で売られるように販売店に圧力をかけたソニーの違法性が問題だったし、それに対し明確にどのソフトメーカも反対表明しなかった。長いものに巻かれたんですか? 同罪ではないのですか?
 良い音楽もクソな音楽もCDとしての値段が同じだという点を根拠に、「それに倣うようにしたい」といった意味不明の奇麗事(タワゴト)を騙って違法に再版価格維持をしたわけだけど、そもそももはや音楽CDの再販価格維持の根拠が問われる時代になっている。だいたいからしてソフトが皆同じ値段ってのが変だよ。ま、これはCESAでなくソニーの問題なんだろうけど。ソニーに対抗するには別の流通を自分達で作らなくちゃいけなかったんだしね(デジキューブの事)。
 大ヒットした商品は適宜定価を下げて売るなどの対策があって良いのに、そういったことは全くしたことないでしょ(ザ・ベストって大ヒットしたものは入らないんだよね。これもソニーの方針か?)。中古市場が結果的にそれを補完しているんだよね。
 はっきり言えば中古市場がなくなったら困る。「売ってないものは買えない」という大原則があるからだ。例えばGB版「Wizardry外伝」が正規に流通するような状態になるように、CESAが力添えしない限り、CESAの主張を単純には受け入れることはできない(どのみちアスキーはCESAには参加してないようだ)。ま、ゲームが一過性の商品だという事実から考えて不可能だけどね。

1998.01.16

To: Hiroshi Nakamura
Cc: Naoki Maruyama
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNChDZjgrSXEkJBsoQg==?=
Date: Fri, 16 Jan 1998 18:49:30 +0900
From: Takeshi Yoneki

 先週の雪は不意打ちだったんで、首都圏壊滅だったけど、ちょっと帰りが遅
れた+超満員だった程度。世の中9時間かけて帰ったなんて人もいるそうで。

 今回はちょうど狙ったように国民の祝日で、ま、何か予定していたヒトには
悪いけど私は影響は皆無。山手線や中央線は止まってたみたいね。

 カミさんは住んでる場所に大量の雪が降るのが珍しくて、ウキウキしてる。
 記録としては私が東京に来た年の雪を超えたのかな。

 まともな雪靴を持ってないのが致命傷。

Takeshi Yoneki

 PalmPilotのモデムケーブルを買うときにブロンディのベストアルバムを買ってきた。
 「コール・ミー」と「ハート・オブ・グラス」が聴ければいいやと思っていたが、見事にこの2作以外はつまらない。
 ブロンディって歌手の名前だと思ってたけど、バンドの名前だと初めて知る。「ハート・オブ・グラス」のプロデュースはジョルジオ・モロダーだと信じてたけど、別人と判明。モロダーのプロデュース作は「コール・ミー」のみであった。「ハート・オブ・グラス」もモロダー臭いアレンジなんだが、偽モロダーだったわけだ。

 モデムケーブルを会社に持ち込み、シリアルリバースケーブルをかませてPC(NT)でHotSyncさせたらちゃんと動いた。これで家と会社の両方でPalmPilotの母艦が動作する。

1998.01.20

 GB版「Wizardry外伝I」でゲームエンドを迎えた。
 最初16×16×6と、オリジナルWizardryに比べダンジョンが極端に狭いと思っていたが、最初のクエストをクリアすると◆の称号とともにもうひとつ16×16×6のダンジョンが出現した。これはマジに驚いた。
 ふたつめのマップを攻略し、行き場がなくてムリヤリ戦闘中のマロールで進んだりしたが、グレーターデーモンを倒し、ようやくハートマークの称号を手に入れ、エンディングの音楽とともにスタッフロールが流れた。ゲームストーリーとしてはこれで終った。
 ゲームエンド後もゲームを続けられるのがWizardryの特徴だが、戦闘中のマロールなぞしなくてもちゃんとゲームストーリーが進む道があると発見。結局必須のアイテム無しで終ったことになる。ルーン文字の謎もそれに関係していたと判明。これが解決していなかったため、ラスボスをラスマエだと決めてかかっていた。
 しかしである、しかしまだ開かない扉がある。ふたつめの16×16×6のダンジョンの最下層へ進入できない。これこそ戦闘中マロールが必要な場所だろうか? ストーリーには無関係なのではあろうが。

 よくできたゲームだね。

1998.01.21

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEckLSReJDckPyEjGyhC?=
Date: Wed, 21 Jan 1998 16:54:44 +0900
From: Takeshi Yoneki

> DLL 内のデータをアプリケーションまたはほかの DLL と共有する
> というやつですが、なんか適当にいじってたらできました(^_^;)。
> .DEF ファイルに細工をしたんですが、これって

 なんかそういう方法があるってのは聞いたことがあるな。
 でも、私は別プロセス間のデータ共有は
	WriteProcessMemory
を使っている。

 今月号のMacUser/Japan (1998.02号)を立ち読みでもしてくれ。
 嬉し恥ずかし私の酔っ払い写真が載ってる。

 PSの公正取引委員会だが、踏み込みはずいぶん前だ。やっと動きがでてきたっ
てのがなんとも遅くてお役所だね。すでに実状はだいぶ変化しているのに。

 中古ソフトを違法とSCEは主張してるけど、そっちの方が問題だなぁ。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJDMkcyRKJDMkSCRHJC0kXiQ5JCshKRsoQg==?=
Date: Thu, 22 Jan 1998 17:19:35 +0900
From: Takeshi Yoneki

私が具体的にやってるのは
FindWindowで相手を探す
プロセスIDを貰うユーザメッセージをSendする
	相手はGetCurrentProcessIdの戻り値を返す
メモリバッファの番地を貰うユーザメッセージをSendする。
	相手はmallocの戻り値を返す
OpenProcessする
WriteProcessMemoryでバッファに情報を書く
プロセスをCloseHandleする
オープン要求のユーザメッセージをバッファの番地とともにPostする
アプリを抜ける
	相手はバッファの中の情報に基づいてオープン動作をする。
	バッファをfreeする。
ポイントは、相手から指示のあった番地にWriteProcessMemoryすること。
毎回mallocするので、幾つ情報が来てもちゃんと動作できる。

Takeshi Yoneki

 相変わらずWizardry外伝Iをやっている私であった。
 開かない扉の中に入るため、戦闘中マロールをひたすらやっていた。一回、扉内部に入れたのだが、そこは移動ブロックのようで、他の場所に強制移動させられてしまった。結局そこは足がかりにはならない。
 何度も何度も戦闘中マロールをしていたのだが、ついに恐れていた事態が発生した。侵入不能ブロック、いわゆる岩の中にマロールしてしまった。即電源を切ったが、再起動後迷宮には誰もいなかった。訓練場には荷物番しかいない。
 喪失かと思い呆然としたが、寺院に全員いた。勿論死亡していた。
 僧侶だけお金を払って復活させ、全員引き取り慎重にディで復活をした。皆灰になることもなく無事蘇生した。ああ、驚いた。

 今日は「トゥームレイダー2」が発売される。昼休みに秋葉原に行く予定。

1998.01.22

To: Yusuke Yamanaka
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJW0lUCE8JUghJiVVJWolQyVXJDUkcxsoQg==?=
Date: Thu, 22 Jan 1998 13:00:12 +0900
From: Takeshi Yoneki

http://www.asahi.com/のニュース速報を見ていたら、
『英ロックグループ写真を無断使用、エフエム東京側敗訴』という記事があっ
て、誰だ日本くんだりで訴訟してるのはと思ったら
『原告は、「キング・クリムゾン」のリーダー、ロバート・フリップさん』
だった。

 さん付けするとまるでキーボードスペシャルだね。

Takeshi Yoneki

 江幡さんに増設してもらったPalmPilot改2MByteは問題なく快調に動作。AkibaMapもフルにインストール。ゲームもたくさん復活したが、いまだメモリは半分も消費しない。グッドグッド。
 どうも江幡家に影響されて米木家にも違法改造マシンが増えてきた。

 お姉ちゃんのPM6100AVもメモリを増設して72MByteになった。余った16MByte SIMM 2枚はaleph(Linuxの入ったAT互換機)に入れる予定。あ、もしかしてサンプラーRoland S-760に入らないかなぁ、やってみる価値はありそう。

 新宿ソフマップでSFC版のWizardry外伝IVを中古で購入。残すところはGB版のIIIのみだがいまだIが終ってない。

 お姉ちゃんが前から欲しがっていたデジタルカメラを購入。いろいろ迷ったあげくKodak DC210zoomになった。私は写真に興味ないので詳細は不明。

 (仮称)プロジェクトを開始する。

1998.01.27

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: KORG 1212 I/O
Date: Thu, 29 Jan 1998 20:36:40 +0900
From: Takeshi Yoneki

>>江幡さん

>>これが一押しですか?

 他の製品を知らないんで客観的にはなんとも。
 良いボードですよ。ノイズはほとんどありません。それでもアナログ部分が
気に食わなかったらデジタルにそのまま移行できます。デジタル用の専用
8chミキサーが別売で揃ってます。
 対応ソフトも多い方でしょうし、CUBASE VSTという今イチバンと噂されるソ
フトが使えます。あとはDigital PerformerとDeckかな。
 詳しくはhttp://www.korg.co.jp/を参照。

 MTRはMD-DATAのものはやめたほうが良いというハナシです。HDRのような編
集はできません。ちょっと音をズラすなんてことができないようです。KORG
D-8はDHRなので(たぶん)問題ないでしょう。

 ボード+ソフトがあれば専用HDRは必要ないと思うけどどうなんだろうね。

#D-8って10万なのね、フラフラっと衝動買いしそう(^^;)

OSTRA / Takeshi Yoneki

 實篤のソースを元に褌のファイラを作りはじめた。初のMacExpoを意識したプログラムだ。期間がかなり厳しいが、ある程度形になったらβとして公開することになる。まだ名前もない。
 もちろんこれは、かつてのDOS黄金時代の環境であるVz + grep + FDを実現するための最後のFD部分のマック化だ。なんだかんだとDOS環境から脱却できない私であった。
 経済学者の野口さんの「松のファイラは良かった」発言に触発された部分もある(松のファイラがどんなものかは知らないけれど)。

1998.01.30

To: Hiro Fujimoto
From: Takeshi Yoneki
Date: Sun, 01 Feb 1998 23:35:59 +0900

> 年はニッポン放送がコレに関わってないのでパーティスタッフは
> ちゃんと切符を持ってレジストして展示会場に入れ,とお達しが

 なんともセコいハナシですね。
 ともあれ、楽しみのオークションがあるんで良かった良かった。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

 GB版「Wizardry外伝I」の最下層の探索も多分終った。まだ行けない部分が若干残っているのだが、そこへ行く方法があるのかがわからない。何かミニイベントが残っているような気もするが、メインストーリーはとうに終っているので、とりあえずは「多分終った」としておこう。以前本屋で見た攻略本(ファミコン版、SFC版、GB版全部が網羅されているでっかい攻略本)を探して確認するしかあるまい。もう手に入らないかなぁ。GB版をするとは思ってなかったので買ってなかったんだよね。
 ってなわけで、「Wizardry外伝II」を開始した。二人ほどボーナスが十数点だった他はきわめて普通のいつも通りの悪のパーティだ(最低でも一人はボーナスが十数点ないとビショップが作れないので攻略できなくなる)。名前と職業も外伝Iとほぼ同じ。

 日本経済新聞にXなんとかもしくはなんとかXという週末特集記事がある。主に若者文化の動向を解説している記事だ。そもそもXと名づけたのは「ジェネレーションX」からの引用だと思うのだが、「ジェネレーションX」の対象は庵野監督から岩井監督程度までの世代(フジモトさんからバスケさん程度までか? カベヤくんは団塊ジュニアだな)のことで、もうそんなには若くない。また、一度X世代を定義したような記事があったが、どうもだいぶ年代がズれていた。ま、団塊と団塊ジュニアに挟まれた、人口の少ない世代のことであるという見解は一致してるかな。
 でも記事内容はたいていX世代がターゲットではない(^^;)。
 毎回読んで思うのだが、事実関係や数字を記載する部分はまだしも、意見や見解が入ってくると「なんか違うんじゃない」とツッコミを入れたくなる。視点は悪くないのだが分析が甘いことが多い(多いどころか全部じゃないかと思う)。もしかして、新人の登竜門ページなのかね、コレ。学生新聞じゃないんだから「取って付けた結論」なんていらないよ。しかも明らかに間違ってるんだから。
 あと、ゲーム紹介をするコーナーがあるんだけど、なんでゲームライターに依頼しないのか疑問に思う(ゲームライターにってのはCOCO姉ちゃんの提案)。専門的に情報を集めているゲームライターの方が情報として価値のある文を書くと思うがいかが? 私が読みたいのは素人の感想文や間違った分析じゃない。
 できれば事実を羅列してくれるだけのほうがありがたい。
 やっぱオジサン新聞なんだねぇ。

1998.02.02

To: Satomi Yoneki
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQWskTkVOGyhC?=
Date: Mon, 02 Feb 1998 11:59:42 +0900
From: Takeshi Yoneki

 中村さんのページ見た見た。
 たぶんMuONで話題になってたのは「かんばれゲイツ君」を見てだと思う。
 なんか、インプレス最低ね、ボツの杜とかさ。

Takeshi Yoneki

注:
 中村さんのページのURLは http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/
 かんばれ!!ゲイツ君のURLは http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/

 ラオックスのゲーム館にWizardryの電話帳本が置いてあったが、どうもパソコン版のハナシしか記載されていない。私の記憶違いであろうか? 姉妹本があるのであろうか。

1998.02.03

 例のマックユーザ攻撃ページ、昨年の8月以来更新がない。ネタ切れだろうか。IEを推奨してたから、IE4をインストールして自滅したか?

 GB版「Wizardry外伝II」は、盗賊を忍者にしようと、成長時にリセットを繰り返している。なかなか特性ポイント全部がプラスされることがなくて厳しい。

 「ネコクリ」が当るとは思えないなぁ。

1998.02.04

Date:98-02-04
TO:Masayuki Okura
SUBJ:Re:お願いします

 IIcxQ700改にSystem7.1Jを入れて試験してみました。
 みごとに再現です。

 調べたところ、やはり「インライン追加機能」の不具合のようです。「イン
ライン追加機能」の新しいバージョンが入手可能でしたらそちらと交換してみ
てください。System7.6.1Jの「インライン追加機能」をSystem7.1Jに入れたと
ころ不具合が解消しました。
 不具合の回避処理を入れようと思いますが、「インライン追加機能」のバー
ジョンをプログラムで調べることができるか?がキーポイントです。調べられ
なかったら、しかたがないのでシステムバージョンで振り分けることになるで
しょう。
 回避処理が入った場合、インライン入力で最下行を入力して入力範囲が
Windowをはみ出ても、確定するまではスクロールしなくなります。「インライ
ン追加機能」の持つ自動スクロールに絡む不具合なため、それを回避するわけ
です。
 以前のバージョンのEudora-Jも同様の回避をしていると見られます。
 SimpleTextなどは自力で自動スクロールをしていると考えられます。また、
ワープロ等のインライン入力は「インライン追加機能」と無関係なため、この
不具合は出ません。

 System7.1Jを使っていた頃を思い出すと「インライン追加機能」が問題の原
因となることが多かったため、必ず外していました。現在はかなり安定してい
ます。あ、System8.0Jでどうなったかは不明です。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

Date:98-02-05
TO:Takeo Ohoka
SUBJ:Re:Saneatsu Liteについて

 こんばんは、大岡さん。

 非常に建設的な提案で、驚いています。善処したいですね。
 以下、質問もあります。

>>1.「メールを出す」の宛先記入について

 現在インターネットメールかどうかの判定は「MAIL」フォーラム(表現が変
ですが内部的にはこうなんです(^^))かつIDがINxnnnnnの形式かどうかで行っ
ています。「ML_」シリーズのフォーラムでもIDはNiftyがテンポラリに作った
INxnnnnnのままでしょうか?
 だとしたら、現在の判定のうち「MAIL」フォーラムかどうかを外すだけです
むでしょうから実に単純です。

 あとはFromアドレスとReply-toアドレスの意味を分けるかどうかですが、こ
れはメーラに依存の部分ですね(設計思想にかかわってきます)。これはどう
すべきか考えたいです。現状はメールでもリプライでも同じようにReply-toが
あったらReply-toアドレス、なかったらFromアドレスになっています。
 新規発言の扱いも考えなくちゃいけませんね。案外作り込みが必要か?

>>2.発言タイトル一覧の表示順について

 実は、最新はどうかは知りませんが、「ぞーさん」の作るログに日付は入り
ますが時刻が入りません。それが改善されるならば日時順も意味がでますね。

 やってみたいと思います。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

 新聞見てたら「人気アーティストとシンセサイザー開発 ヤマハ」と書いてありました。案の定小室のEOSの新モデルが書いてあったんですが、今度は坂本の「EX」って新シリーズがラインアップされています。
 3月と4月に発売とあって、写真もなにもなく、情報が欠落しています。
 ヤマハのホームページは根本的にやる気がないので、何の手がかりもありません。

 で、本題はここから。
 記事にはなにげなく「デジタル楽器間をケーブル1本で音楽データの転送ができる」と下手糞な日本語で書いてありました。

 これってきっとFireWireだよね。

#アップル嫌いになった坂本の名前で売る製品としては皮肉なスペック

1998.02.06

 NHKが衛星放送をデコーダを必要とするようにスクランブルを掛ける意向だそうな。
 NHK曰く衛星放送の不正な視聴が多いためで、本来得られるべき収益をあげるための対策の柱だそうだ。おおいに結構。これでやっと「正式にBSチューナを買っても」NHKに無駄金を払わなくて済む。
 NHKの支持者ってのは、まあきっとWOWOWの支持者よりは多いだろうが、はっきりいってそれだけで収益が上がるなんて甘っちょろい考えは捨てたほうがよい。今まではNHKを観る意志がなくてもBSチューナを買うとNHKがお金を巻き上げる変ちくりんなシステムだった。それが正常な商売関係になるのだから、願ったりだ。NHK側が売る努力をしなければ絶対売れない(主に放送内容のことね)。このままでは収益増どころか衛星放送収入は半減以下になると予想される。
 公共放送としてのNHKの役割はとっくに終っている。WOWOWと同じ方法を取るのだから、もはや公共放送という名目は外さなくてはいけないだろう。
 できればこれをもっと推し進めて、地上波もスクランブルを掛けてくれると非常に嬉しい。私はNHKはほとんど観ないにもかかわらず受信料を払っている。NHKを受信できないテレビ装置が市場にないためだ。テレビ装置の利用価値は、特に私の場合はゲームのモニタに集中しているが、NHK放送の占める割合は、その受信料に比較して非常に低い。
 これって何かに似てるね。大手メーカからPCを買うと、Linuxで使うつもりでもWindowsが付いてくる。これはもちろんタダではなく、PCの値段に含まれている。使わないものにお金を払うのは市場原理上反則だ。市販されているテレビ装置からNHKを取り除く努力も工夫も意志もない状態で受信料を請求するのは、放送法には合致するだろうが、もはや憲法違反ではないか? 既得権益にしがみつくのはいいかげんにしてほしい。
 ともかくもう、公共放送なんてものの役割は終ったのだから、早くNHKも民放と同じ土俵に立って欲しい。放送法を早期に改定すべきだ。

1998.02.06

To: Kurumi Okada
Subject: Re: ほんとにやるぞスタンプラリー
From: Takeshi Yoneki
Date: Tue, 10 Feb 1998 02:58:04 +0900

>>くるみさん

> ラリー用のシートとシールは今週中に制作予定です。シールにする
> アイコンは、特に要望がなければこちらで勝手に決めます。「これ!」
> というのがあるかたは言ってくださいね。

 やっぱり、「褌」で(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ostra/

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ19」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki