質問No.6
 立ち泳ぎめだかがいます、病気でしょうか?/Mさん 2000.No.6 
 はじめまして。私は現在親めだか10匹とその子供達30匹を飼育しています。
(飼育状況:縦30×横45×深さ30センチの水槽 東向きに位置 井戸水使用 水槽の中に
子供部屋を設けてその中で卵と子供達を飼育 酸素と水を24時間循環)その親めだか達の中で
一匹だけ変わった子がいます。背骨が普通よりそっていて、お腹が異様にふくらんでいます。
背骨が曲がっているせいか、人間でいうと立ち泳ぎでしか泳げません。それでも他のめだか達と
変わらず、エサを食べています。うちのめだかは毎日産卵をしていますが、このめだか(立ち泳ぎ)
を隔離して飼育した方がいいのでしょうか?
この立ち泳ぎめだかは奇形なんでしょうか病気なんでしょうか? 教えて下さい。Mさんより   
解答:
 はじめから、背骨曲がりもどき君はそうでしたか?だとしたら「奇形」です。でも本人は気にし
ていないようですから、そのまま可愛がってください。寿命は短いと思いますが問題無く産卵もす
るようです。ただ、奇形メダカからの子供は「奇形」が出やすいのも事実ですから、分けてあげら
れば本人も過ごしやすいかも。でも一人ぼっちは寂しいですよね。その点だけ工夫してあげてくだ
さい。もし、最初は何でも無いとすれば「エアーレーション」が原因です。メダカは泳魚力の弱い
魚です。私達人間には何でも無く見える流れでも、彼らにとっては「大変な急流」なのです。です
から水槽でせわしなく動いていたとしたら、人間で言う「疲労骨折」かも知れません。水流は「良
く見ないとわからない」位が快適のようです。工夫が大変でしょうが、お互いの幸せのためにがん
ばってください。 by にの

質問No.7
 ろ過には気を使っていたのですが、次々に死んでしまいました//Fさん 2000.No.7
はじめまして。今年の7月にイベントでメダカ10匹をいただき、60センチ水槽でエーハイムフィル
ターで底面吹き上げで飼育していたのですが、日光があたらないせいか、調子が良くなく5匹ほど
次々に死んでしまいました。熱帯魚は長く飼っていたのでろ過には気を使っていたのですが、神経質
になりすぎるのが良くないのかと思い、ベランダでプランター飼育を始めました。エアレーションも
していません。もともと頂いた10匹にオスと思われるものは2匹しかおらず、その2匹が死んでしまい
、繁殖できないのかと悲しんでいましたが、卵をお腹に抱いているのです。これはメスのみでもこう
いったことはあるのでしょうか?もしかしてメスと思っていた中にオスがいるのでしょうか?
メス単独飼育でも抱卵するのかどうか、よろしくお願い申しあげます。Kさんより
解答:
 上の回答でも言いましたが、水流の問題ではないでしょうか。熱帯魚はかなり「泳魚力」あるよう
です。また、底面からの吹き上げは「メダカ」の生息地だけでなく、実態は人間様の見栄えの良さか
ら生まれた物であることを、ご存知でしょうか。ちょっと考えていただければご理解いただけると思
いますが、自然界にはそんな場所は「ほとんど存在」しませんよね。つまり自然が一番です。
by にの

 メダカなんでも相談室