質問No.17オス、メスの背びれについて/Kさん  質問No.16はその下です 
「メダカの背びれの形がオスとメスで違うのは何故なのでしょうか?」
オスは背びれに切り込みが入っていて、全体的にギザギザしていますが、メスはフ
ラットな形をしている。その理由は一体何なのでしょう。理由というものがあれば、
教えていただけないでしょうか。いろいろ自分でも調べたり考えたりしてみました。
動物でオスとメスの形が異なるのにはおそらくさまざまな理由があります。例えばオ
スがメスをひきつけるため、とか。もしくは蜂のようにオスとメスでその生態が全く
異なる場合。その切込みが一体何の役に立つのか・・・。どうしてなのでしょう。
回答
 結論からすると、研究情報は無いようです。(全ての文献等を知れべているわけで
はないので、もしかしたら研究や何かしている人がいるかもしれませんが、)
ただ、繁殖行動の際に雄は背鰭と臀鰭(腹の後方にあるヒレ)で雌を抱え込むので、
雌よりも大きい雄の臀鰭は繁殖行動に役立つであろうことは容易に想像されます。
問題の雄の背鰭の切れ込みですが、やはり雌を抱きかかえるのに都合がよい機能があ
る(何らかの役目を果たしている)と考えたいですね。これはまったくの想像ですが、
切れ込みがあることで、すなわち背鰭が二つに分かれていることで滑りにくいなどの
機能があるのではないでしょうか。皆さんも科学ではわからないことが多い神秘な世
界をいろいろ想像してみてください。以上です。by にの

質問No.16メスのおなかが破裂しそうなくらい大きくなっていますが/Aさん

うちのめだかで困っていることがあります。9匹いるうちの1匹のメスのおなかが
2-3ヶ月前から破裂しそうなくらい大きくなってしまっています。
卵を産めないでいるようです。どうしたら卵を産ませることができるでしょうか?
他のメスたちは問題なく卵を産んでおり、このメスも以前は順調に産んでいました。 うちのめだかは去年貰った卵を孵化させそれから育てています。そのメスのめだかは
今はまだ、えさも食べており泳ぎまわっていますが、1-2ヶ月前と比べると元気さが
少なくなっている気がします。どうしたら良いでしょうか?このまま死んでしまって
はかわいそうです。何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。
回答
 今回のケースを考えた場合、(2-3ヶ月という長期に渡ってということから判断する
と)つまり、人間で言うところの「腹水」「ガス腹」「肥満」「肝臓肥大」・・・数限
りなくお腹の膨らむ病気が考えられます。ということは、サカナであっても生き物である以上とうぜん我々人間とさほど代わらない内臓器官を持っているのですから、人間と
同じような病気にかかってもおかしくない訳です。そこで、
 以下、にのさんの個人的見解にもとずく結論らしきものかな。
今回のメダカさんは、何らかの病気、とみました。しかし治療は困難を極めると思いま
す。治療薬としては、いろいろ市販されているようですが、抗生物質が良いのではない
でしょうか。それと、隔離することをお勧めします。感染症関連だと他のメダカにもう
つる可能性を否定できません。なお、早期治療が完治の基本ですから、早々の対応をさ
れることをお勧めします。併せて、今までそのメダカさんのいた水槽を塩水で洗い、日
光消毒すること。そして、新しい水にはよくカルキし、天日干ししてから水槽に入れ、
塩(予防薬)を少し入れた物に隔離したメダカさん以外を入れて下さい。
もし、内臓器官の病気でなかった場合はお許し願います。by にの


 メダカなんでも相談室