No.28黒目がだんだん小さくなっていく/Yさん

 わが家に最初のメダカが来たのは2年ほど前。最初はたった2匹だったんです。
それが子供を産んで1年ほどで10匹ちかくになりました。その後もらったりしまし
たが今は15匹ほどです。その死んでしまったメダカの内、何匹かに黒目が小さくな
っていくという同じ症状がでています。最初の1匹目に気がついたのは水槽の下の方
で身体を左に傾けてじっとしているのをみつけた時です。よく見ると左の目が小さく
細くなっていて、こころなしかエラの部分がはれているように見えたのです。それは
その後すぐに死んでしまいました。
その後、おなじように黒目が点のように小さいメダカをみつけ、それは今別容器に移
しましたがとりあえず元気でいます。相談室で片目という奇形が産まれるのは見まし
たが、すでに成長したメダカに急にでるものなのか、他のメダカと隔離するべきか、
病気で治療が必要なのか、そのあたりを教えていただきたいと思います。
神奈川県在住  Yより
回答/考えられる原因?
1.水換えの「やりすぎ」
 本当にできた「水」(水槽の水のこと)は、半年以上換えなくても問題があり
ません。つまり、やりすぎることによる「ストレス」性の食制減退や下痢?が原
因←死んだメダカは体型が「頭でっかち尻つぼみ」で「痩せて」はいませんか?
2.水道水 とういことなので、水質の劣化や水源の変更による水質の変化。
 意外に知られていないようですが、水道水は、都合により、相互供給というこ
とが行われ、たとえば神奈川県の水を不足している東京都に提供したりして、相
互に補っています。
3.細菌による感染症
 やはり「水質の劣化」でしょうか。水換えするときに、少量の「塩」を入れる
 といいですよ。実は、メダカが海で観察されていることはご存知ですか。だか
 ら、多少の塩は「消毒薬」として有効なのです。
4.ガラスの水槽によるストレス
 ガラスの水槽は、人間にとっては観賞用として有用ですが、魚たちにとっては
 「四方を鏡に囲まれた鏡の部屋」に暮らしていることになっていることは、あま
 り知られていません。自分がそんな場に暮らしていること「想像」して見て下さ
 い。耐えられますか?結果として、陶器のような入れ物で飼育されたより小さい
 です。つまり成長が抑制されるようです。寿命も短いようです。
専門家にも貴殿の質問を聞いてみますが、以上のことが参考になれば幸いです。
                              by にの

 メダカなんでも相談室   メダカワールド