No.24
尾ひれが細々してきて、付け根が膨らんでいる?/岐阜県Y・Sさん
9月ごろ孵化した稚魚(体長1cm位)の尾ひれあたりがぼそぼそとして見えるのですが、
これはなんという病気なのでしょうか?また、胸びれの付け根が膨らんでいるのも気になります。
私の家では、Sサイズの水槽に父親メダカ1匹と稚魚4匹を飼っています。稚魚がまだ小さく、
水流に流されるのでエアーポンプは使わず、市販の酸素が出る石を入れています。ヒーターを使
っていないので水温は10〜15度くらいです。水の取替えは2週間に1回です。
病気の治療法と、飼育法の改善すべき点を教えてください。よろしくお願いします。
回答/これは、「尾グサレ病」ではないでしょうか。治療法などは以下の通りです。
●尾グサレ病
別名ヒレグサレ病。外傷から細菌やカビが侵入して発病。水温の低下や水質の悪化により発生し
やすくなります。
症 状:ヒレや尾が白くなり、粘液が分泌され、放置しておくと腐る。
手当て:水槽にグリーンFゴールド、ハイトロピカルなどを適量入れ殺菌。
(上記文は、ホーマック便利ノート より 抜粋させていただきました。)
飼育方法は、Sサイズ水槽と言われても困りますね。できれば縦・横・高さをお知らせ下さい。
そうは言っても今お困りのようですから、以下を参考にされて下さい。
・30cmx30cmx30cm(縦・横・高さ)の水槽でしたら貴殿の飼育数なら、エアーレーション
せずに飼育できると思います。
・水温は、産卵には低いですが、飼育上はまったく問題無いと思います。
水面に氷が張っていても、すいれん鉢では冬越しします。ただ、水槽では厳しいようです。
・問題は、水替えです、やりすぎです。水の管理ができれば3ヶ
月替えなくても平気ですよ。よごれたな!!と思ったら、最大で2/3交換すれば十分です。
全部取り替えてはいけません。(病気が発生しているときは、別ですが)
以上、参考になれば、幸いです。 by にの 2003.1
メダカなんでも相談室
メダカワールド