温泉情報公開!


開田高原やまゆり荘/男/東京都/30〜34歳

温泉施設名:開田高原やまゆり荘(場所:三重県)

最寄りのスキー場:開田高原マイアスキー場

露天風呂がいい。温泉の質もいい。
スキーの後は体が温まるし、筋肉もほぐれる感じ


三河のみっちゃん/男/愛知県/25〜29歳

温泉施設名:木曽・開田高原「やまゆし荘」(場所:長野県)<泉質:??調べます/効能:??調べます>

最寄りのスキー場:開田高原マイアスキー場

雪の降っているときの露天風呂がいい。ロビーでゆったり休める。
スキーのリフト券とセットでも、リフト券単独と比べて100円高いだけ。
スキー場と温泉の両方に村が関与しているため?
泉質は何か分からないが、温泉らしい。
駐車場が広い。
開田高原自体が、魅力的。
開田の魅力は、個人的にHPを持っているこの方のHPを見て下さい。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kaida-oyaji/

開田おやじの信州開田高原日記 発信中  (2001.1.9)


のり/男/中国地方/20歳未満

温泉施設名:暁の湯(長野県)<泉質:さて?/効能:はて?>

最寄りのスキー場:戸狩温泉

:一生懸命5時まで滑ってから温泉に入ったのですけど、通常次の日筋肉痛になるところが全く何ともなかったのでして、筋肉痛神経痛に効くのかなと思います。
ただ、時間をずらさないと混みます。でも、どうやら近年はスキーシーズンにはただみたいですね。結構いい温泉だと思います。スキー場も。  (2000.1.11)


tom/男/愛知県/35〜39歳

温泉施設名:白骨温泉(長野県)

最寄りのスキー場:乗鞍高原温泉

人里離れているので、とにかく静かで落ち着けます。
温泉は、ちょっとぬるめでゆっくり入って居れます。内湯は男女別が多く、露天は混浴が多いみたい。
でもほとんどの宿ででっかいバスタオルをかしてくれますので、家族全員で入るのもOKですよ。
備考:予算は一泊1.5万円以上見たほうが良いと思います。
松本ICから車で1時間位だと思います。この時期はチェーンかスタッドレスは必須ですよ。  (2000.1.3)


しろ/女/岩手県/20〜24歳

温泉施設名:あみはり温泉,お山の湯(岩手県)

最寄りのスキー場:岩手高原スキー場、あみはりスキー場

あみはりは、お風呂が、2つありそのうちの1つが木造でよい。外には、天然の露天風呂<無料>がある。でも、冬は、かなり根性がないと露天風呂に行く間に死んじゃうと思う。お山の湯は滝沢村が営業していて滝沢村民と行くと安く入れるし、地元のなまりを堪能できる。

(あみはりの露天は冬期は止めたほうがいいと思う....................。)   (99.8.29)


くに/男/長野県/25〜29歳

温泉施設名:木崎湖温泉 ゆーぷる木崎湖(長野県)

最寄りのスキー場:白馬地方

お得な情報:通常大人入浴料600円であるが 近くのヤナバスキー場にて400円にて売っていますよ。
 (入浴券のみの購入可能です)   (99.2.17)


やま/男/東京都/25〜29歳

温泉施設名:姫川温泉(新潟県)

最寄りのスキー場:白馬近郊or糸魚川

(1)すいている。土曜の夜など白馬の温泉がむちゃくちゃ混んでいるときは、こっちに行きます。道路も良く、車で30分くらいで着きます。(栂池から)関西方面の人は帰る途中でよれるし、便利だと思います。
(2)実は混浴。某ホテルの内湯は男女別々の入り口なのに中はつながっている。湯気がすごくてよく見えませんが。   (99.2.11)


よっちゃん/男/長野県/35〜39歳

温泉施設名:トマトの国(長野県)<泉質:弱アルカリ単純泉/効能:神経痛 腰痛 疲労回復>

最寄りのスキー場:さかえ倶楽部スキー場

貸し切り出来る広〜い家族風呂がある。夕方はちょっと込み合います   (99.2.7)


ぶちょー/男/福島県/30〜34歳

温泉施設名:中丿沢温泉・沼尻勤労者保養センター「リゾート・イン・ぼなり」(福島県)<泉質:硫化水素性緑色ばん泉?>
最寄りのスキー場:マイナーなら沼尻・メジャーなら箕輪

色がきれい。効くような気がする。浴槽の縁が古代檜に漆塗りなところ。
入浴料が税込み500円。サウナや無料のマッサージ機もある。
備考:宿泊者以外は10:00〜16:00(休日は12:00〜16:00)しか入浴できない。   (99.2.1)


カメ/女/神奈川県/30〜34歳

温泉施設名:箱根天山露天風呂の別館“一休"(神奈川県)<泉質:単純泉
最寄りのスキー場:箱根スノーボードパーク

天山は全国的に有名ですが、別館の方はあまり、知られていない。よって、いつも空いているし、なんと言っても、桧風呂が広くて美しくて気持ちが良い。景色もよいし、常備された石鹸もひのきの香りがしたりと、極めている。

一休の方は定休日があるのと、夜7:00まで!本館は11:00まで!   (99.1.13)