LED発光エンブレム
PCS-05LED
LastModified 03/05/14
 |
さて、以前このコーナで取り上げた[光るエンブレム]ですが、久々にPCショップに行ったらその第2弾が出ていました。どうやら少し前にリリースされていて私が知らなかっただけみたいです。ケースを[MT-PRO1200Ω]に変えてから、エンブレム設置スペースが無く、少し寂しい思いをしていた四万十川としては、いかんなぁと思いつつ買ってしまいました。
という訳で「LED発光エンブレム
PCS-05LED」(スピタル産業)です。
5個のLEDを配したIC付きの基板をそのままエンブレムにしており、HDDアクセスコネクタの信号を読み取ることで、色々なパターンで5色のLEDが明滅するという代物です。お値段は、\2000弱でしたでしょうか。
|
実際のエンブレムの実物を見ると、ほんまにコーティングしたIC基板そのまんまという感じでかなり無骨です。せめて、エンブレム形状にゴムかアクリルで成型した仕上げにしてくれていると大分印象も違うと思うので少し残念です。
配線は、4pin コネクタから分岐させて5Vの電源、マザーのHDDアクセスコネクタからの入力、ケースのHDD-LEDへの出力と3系統6端子となります。各端子はジャンパピンが6本そのまま突っ立っているので、取り付けに当たっても6個の穴あけが必要となります。この辺りは、信号系統をまとめる等の配慮がもう少し欲しかった所です。
穴あけに際しては、説明書の一部が型紙になっているので、型紙を貼り付けてドリルで6箇所穴をあけてやります。まあ手間ですが、ケース前面はたいがいプラスティックだと思うので、割とすぐにできてしまいます。穴あけ後は、エンブレム本体を両面テープで貼り付けます。
配線は上述の通り3系統必要なので少し面倒ですね。私の場合は、HDDは全てSCSIですので、SCSIアダプタのアクセス端子からHDDアクセス信号を取ってやります。
 |
 |
配線3系統 |
起動と同時に発光開始 |
という訳で、3系統と端子を接続してやると問題なく、起動と同時に発光が開始されました。
うーん、く・・・・下らね〜(爆)
いやあ、相変わらずの下らなさにちょっと嬉しくなったりして。上述のエンブレム自体の形状仕上げと入出力端子の処理の部分が少し気になりますが、今もこうして、更新作業を行っている最中にもLEDは明滅しているのを見ると、「まぁ、いいか」という気になってくのが不思議です。
光物ブームも沈静化しつつある昨今、今更という気がしないでもないですがなんか楽しいですね。
PartsReview
HOME
|