Last Update 11/11             このページへ直接飛んできた方はこちらへどうぞ。→TOP

下の注意書きを必ず読んでください。

後期のもの
【リンクの無いものはノートをとっていないもの。】
講義名 講義回数
データベース設計論 1,2,3,4,5(10/30)
情報政策論 1,2,3,4,5(11/2)
地域振興論 1,2,3,4,5(11/6)
情報マネージメント概論 1,2,3,4,5,6(11/5)

前期のもの
情報法学入門
第1回(4/16)
第2回(4/23)
第3回(5/7)
第4回(5/14)
第5回(5/21)
第6回(5/28)
第7回(6/04)
第8回(6/11)
---
第9回(6/18)
第10回(7/2)
第11回(7/9)
第12回(7/16)
データベース論
第1回(4/10)
---
第2回(4/17)
第3回(4/24)
第4回(5/1)
第5回(5/8)
第6回(5/15)
第7回(5/29)
第8回(6/05)
第9回(6/12)
第10回(6/19)
第11回(7/03)
第12回(7/10)
その他の授業
【ネットワーク論】パリティビットについて
【Javascript】万年カレンダー
アルゴリズムとデータ構造論
【線形リスト】
数字を入力と逆順に表示
【線形リスト】
数字を入力とおなじ順番で表示
【線形リスト】
入力された数字を昇順ソートして表示
【ツリー構造】
2分岐、順序木、数字のみ
【ツリー構造】
2分岐、順序木、数字と文字、検索機能付き

 
注意書き


このページの制作目的は以下の通りです。

・私が学んだ内容の要約であるノートを公開しておけば、いつか誰かの手助けになるだろうという考えから。

・ノートの書庫を作ってみたらどうなるかという実験的な(安直な)方針から。

よって、他人の授業のサボりを援助するためのものではありません。
課題については既に提出済みのものを公開しています。
 

ファイルに対する責任について

あなたがこのページのファイルをダウンロードするのは禁止しませんがこのノートに書かれていることについてはその真偽は一切保証しません。大切なことがかかれていなかったりすることもあります。

また、これらのファイルがあなたのパソコンに何らかの損害をもたらしても、その責任は負いません。

PDFファイルについて

ノートは改変を禁止するためにPDFファイルで保存されています。PDFファイルが扱えないパソコンはAdobe社のAcrobat Reader(フリーソフト)を入れてください。

HTMLファイル  テキストファイルについて

HTMLファイル、テキストファイルは、あなたの個人使用に限り、ファイル内容を書き換えてかまいません。ただし、二次配布、転載、は厳禁です。

なお、このサイトのJavaScriptやCのソースの、ロジックの”アイデア”を自分のものにして使っていくのは、もちろん一向に構いません。(盗めるようなアイデアなど無いとは思いますが…一応お約束として。)

二次配布、転載について

二次配布はしないでください。人に渡したい場合はこのページのアドレス(http://www.silver-wing.com)を
教えて自分でDLしてもらってください。

もしもこのページに不都合がありましたらこちらにご連絡ください。