Ver1.0

*これは個人製作のページでありここであげている店舗、企業とはこのページは関係ありません。
*料金は9月14日現在の目安の料金です。消費税等で多少異なります。
 

[トップへもどる]

『自宅でインターネット』は、それぞれのステップの意味を解説していきながら見ていきました。
でも、あんなに長いの読む気にならないよ!という人に、理屈抜きでカンタンに説明してしまいます!!
なおもし説明が足りないところがあったら長いほうを読んでみてください。


 
 
  自分にあったプランを選ぼう!

〜TYPE1・スタンダードにインターネット!(アナログ)〜
    ■このプランに決めた!■
必要な金額  7000〜9000    (家の電話回線を契約していない場合はプラス47000) 
月のNTTの基本最低費用  1600

●もっともスタンダードな方法です。
●家に電話回線があればOKなので帰省先でもすぐ使えます。
●NTTの基本料金がISDNよりも安いです。

〜TYPE2・ISDNで64K(128K)インターネット!(電話回線を既に契約してあるひと)〜
    ■このプランに決めた!■
必要な金額  15000〜45000 
月のNTTの基本最低費用  2200

●安定した、比較的速い64Kでの通信が魅力。
●フレッツ・ISDN(24時間使い放題!!)が使える
●電話が2回線分使えるから便利。

〜TYPE3・ISDNで64K(128K)インターネット!(電話回線を普通に契約したいひと)〜
    ■このプランに決めた!■
必要な金額  15000〜45000  + 47000
月のNTTの基本最低費用  2200

★特徴はTYPE2といっしょ

〜TYPE4・ISDNで64K(128K)インターネット!(電話回線の契約がまだで初期コストを抑えたい人)〜
    ■このプランに決めた!■
必要な金額  15000〜45000 
月のNTTの基本最低費用  3000

★特徴はTYPE2といっしょ
●初期コストが減って月の基本料金が上がるプラン



〜TYPE1・スタンダードにインターネット!(アナログ)〜
必要な金額  7000〜9000    (家の電話回線を契約していない場合はプラス47000) 
月のNTTの基本最低費用  1600

●もっともスタンダードな方法です。
●家に電話回線があればOKなので帰省先でもすぐ使えます。
●NTTの基本料金がISDNよりも安いです。
1)   電話回線の契約をしていない人はする(電話加入権の購入)。ジョーシンとかが安くておすすめ。
         (下宿生の場合は大家さんが安くあっせんしてくれることがあるので聞いてみよう)

2)   パソコンショップでモデムを買う。ノートPCならできればPCカードタイプのがいいかな?

3)   パソコンショップなどでインターネット入会用のCD−ROMを入手。   →会社の選び方のコツ

4)   モデムをインストール(セットアップ)してCD-ROMをセット!入会しよう! これでOK!



おまけ)  NTTのタイムプラス(月200円で市内通話が5分10円、夜は7分10円)や
              テレホーダイ(月1800円でPM11:00〜AM8:00は電話かけ放題!)に入っとくと安心!
             家の電話から166にかけるか、NTTのお店やホームページで申し込めるよ。


学校でネットを使う人は設定を変える必要あり!ここをチェック!     トップにもどる

〜TYPE2・ISDNで64K(128K)インターネット!(電話回線を既に契約してあるひと)〜
必要な金額  15000〜45000 
月のNTTの基本最低費用  2200

●安定した、比較的速い64Kでの通信が魅力。
●フレッツ・ISDN(24時間使い放題!!)が使える
●電話が2回線分使えるから便利。

1)   パソコンショップでターミナルアダプタ(TA)を買う。これはお店の人とよく相談して買おう。

2)   パソコンショップなどでインターネット入会用のCD−ROMを入手。   →会社の選び方のコツ

3)   NTTにISNネット64(ISDN)の申し込みの電話を入れてサービス開始までまつ。
        (1,2時間の場合がほとんどらしいよ。最近はパソコンショップで代行してくれるよ。)

4)   TAをセットアップしてCD-ROMをセット!入会しよう! これでOK!



おまけ)  NTTのINSタイムプラス(月350円で市内通話が5分10円、夜は7分10円)や
              INSテレホーダイ(月2400円でPM11:00〜AM8:00は電話かけ放題!)に入っとくと安心!
             さらに24時間使い放題のフレッツ・ISDN(月4500)も使える!(プロバイダが対応してればね)
             家の電話から166にかけるか、NTTのお店やホームページで申し込めるよ。


学校でネットを使う人は設定を変える必要あり!ここをチェック!     トップにもどる

〜TYPE3・ISDNで64K(128K)インターネット!(電話回線を普通に契約したいひと)〜
必要な金額  15000〜45000  + 47000
月のNTTの基本最低費用  2200

★特徴はTYPE2といっしょ

1)   電話回線の契約を電化製品店、パソコンショップでする(電話加入権の購入)。ジョーシンとかが安くておすすめ。
         (下宿生の場合は大家さんが安くあっせんしてくれることがあるので聞いてみよう)

2)   あとはTYPE2の1〜4、おまけの手順をこなそう。



学校でネットを使う人は設定を変える必要あり!ここをチェック!     トップにもどる

〜TYPE4・ISDNで64K(128K)インターネット!(電話回線の契約がまだで初期コストを抑えたい人)〜
必要な金額  15000〜45000 
月のNTTの基本最低費用  3000

★特徴はTYPE2といっしょ
●初期コストが減って月の基本料金が上がるプラン

1)   TYPE2の1〜2の手順をこなそう。

2)   NTTにISNネット64ライト(ISDN)の申し込みをする。NTT支店かパソコンショップで。
        (サービス開始までけっこう日にちがかかるかもしれない)

3)   あとはTYPE2の4、おまけの手順をこなそう。



学校でネットを使う人は設定を変える必要あり!ここをチェック!     トップにもどる

 

 

■学校でネットを使う人で、CD-ROM等でセットアップした人の設定変更方法■

  学校でネットを使う人で、CD-ROMなどで自動でインターネットの設定を行った人は、家でのネット接続が可能になっても、学校でのLAN接続のインターネットアクセスができなくなっている場合があるので、もし学校でインターネットにアクセスできなくなっていたら、以下の設定をすることをおすすめします。(もっといい方法知ってる人がいたらおしえてね)

1.スタート(画面左下のボタン)-プログラム-アクセサリ-通信 にある 『インターネット接続ウィザード』を実行

2.『インターネットを手動で接続するか、ローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続します』を選択

3.『ローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続します』を選択

4.プロキシの設定は何も変更せずにそのまま『次へ』

5.メールの設定は『いいえ』を選択

6.『完了』を押して終了。最後のチェックは今学校のLANにつないでいないならはずす。

設定後に家の電話で接続するには(ダイヤルアップ接続)
上のように設定するとブラウザ起動時に『接続』ダイアログが
出なくなるので、下のようにして接続します。

(ブラウザ、メールソフトなどのネット関連ソフトを起動する前に操作します)

1.マイコンピュータ(デスクトップ画面左上)をダブルクリック

2.ダイヤルアップネットワークをダブルクリック

3.下のようなアイコン(名前はプロバイダによってそれぞれ異なる)をダブルクリック
   
4.『接続』を押す
 

(3のアイコンのショートカットをデスクトップに置いとくと便利!)
 



トップにもどる


 
 
 


もし疑問点があったら、直接僕に会って聞いてください。メールとかだとますます混乱するおそれがあるので。
それでは、がんばってくださいね!

2000 (c) Takehiro・I
[トップへもどる]