********************** 必要な道具 *********************
薄手の革をミシンで縫う時は 「革用のミシン針」と「革用のおくり」で縫うと 普通のミシンでも縫えます。 全ての道具は大抵「東急ハンズ」で揃いますが つなぎ目のあるDカンは強度が弱いので 私は二重にして使っています。 ナスカンは耐重量が表示してあるもので わんこの体重と力に適したものをお使いください。 |
![]() |
![]() 打ち具を使う時に 使います。 |
![]() |
![]() A=カシメ打ち B=菊割(ハトメ用) C=ハトメ用穴あけ D=カシメ用穴あけ |
|
カシメ=革と皮を止めてつなぐ ハトメ=ベルト穴に付ける Dカン=リードをつなぐための首輪の金具 美錠=バックル ナスカン=リードを首輪につなぐ金具 |
それぞれ、使うカシメ・ハトメの 大きさにに合った打ち具を使います。 革で作る場合はハトメはなくてもOKです。 |
*プラス・あるといい道具*
![]() |
カシメの穴を開けるときに下敷きにします。 ゴムの密度が濃い方が打ち易いです。 ハンズならカシメなどと同じ売場で売ってます。 古雑誌などでも代用できますが 細かいゴミが出るデメリットがあります。 |
![]() |
カシメを打つ時に使います。 打ち台の窪みにカシメを当てて打つので 裏側のカシメが潰れません。 これを使わないと、裏側の(打つとき下になる) カシメが多少潰れます。 裏も綺麗に仕上げたい場合はあった方がいいです。 |