
エルフィン管 (ELFIN Tube)
エルフィン管は、ニキシー管と同じ「ガス放電表示器」で、表示電極が「日」の字型のセグメント形状になっている表示管です。
ドライブ回路は、ニキシー管と変わりませんが、電流制限抵抗は、カソード側に入れる必要があります。
また、7セグメントデコーダーが必要です。
オレンジ色の明るい光が特徴で、複合管は「プラズマ表示器」とも呼ばれ、ガソリン給油機やタクシー料金メーターなどによく使用されていました。
MG-17D (RODAN・岡谷電機産業) |
  |
外形寸法 φ10×H38 mm 表示寸法 W5×H10 mm
電源(電流) 150V→1mA 180V→2.5mA 200V→3.5mA (電流制限抵抗 10KΩ 実測値 数字により変動有り) |
・電卓から取り外したものです。
・アノードの金網があるタイプです。 |
MG-17G (RODAN・岡谷電機産業) |
  |
外形寸法 φ10×H30 mm 表示寸法 W5×H10 mm
電源(電流) 150V→1mA 180V→2.5mA 200V→3.3mA (電流制限抵抗 10KΩ 実測値 数字により変動有り) |
・電卓から取り外したものです。
・150Vで点灯させていますが、十分な明るさです。
・アノードの金網が無いタイプなので、数字が鮮明です。 |
|