
蛍光表示管 (Vacuum Fluorescent Display)
ニキシー管は高価で高電圧が必要なことから、電卓などの用途に安価で低電圧で動作する、蛍光表示管が伊勢電子工業(ISEDEN)から発売になりました。
デジタル時計や計量器、レジスターなどにも多用され、現在でも音響機器などの表示には、たくさん使用されています。
構造は真空管と同様で、フィラメント(ヒーター)から放出された(-)電子が、(+)電位のグリッドを通り抜ける際に加速され、プレート(セグメント)電極に塗られた蛍光物質に衝突し発光します。
このときの、グリッド及びプレートの電圧は10〜30V程度で、電流量も少なくて良いのですが、フィラメント専用に数ボルトの別電源が必要になる点は手間になります。
DG8R (FUTABA) |
  |
外形寸法 φ8×H30 mm 表示寸法 W3×H6 mm
電源(電流) フィラメント 0.65V 22mA グリッド 12V 0.45mA セグメント 12V 40uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・小さな表示管です。
・数字の中央右に「4」の表示用セグメントがあるので、8セグメントです。 |
LD8035E (NEC) |
  |
外形寸法 φ7.5×H30 mm 表示寸法 W3.5×H5 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 26mA グリッド 12V 0.85mA セグメント 12V 70uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・小さな表示管です。
・数字の中央右に「4」の表示用セグメントがあるので、8セグメントです。 |
DG10A (ISEDEN) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W4×H8 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 52mA グリッド 17V 2.5mA セグメント 17V 60uA (実測値) |
・用途不明のジャンク品です。
・初期の表示管なのか、製作精度がかなり悪く不揃いです。 |
DG10B (ISEDEN) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W4×H8 mm
電源(電流) フィラメント 0.7V 49mA グリッド 12V 0.93mA セグメント 12V 30uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・よく見かける日の字型セグメントとは字体が違うので、ドライブ回路に汎用デコーダーICが使えません。 |
DG10F1 (ISE) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W5×H9 mm
電源(電流) フィラメント 1.8V 26mA グリッド 12V 2.7mA セグメント 12V 120uA (実測値) |
・昔デジタル時計に使用していた物です。
・この管は当時安価でパーツショップでもよく見かけ、数台のデジタル時計を作りました。
・一番知名度の高い管だと思います。 ・数字の中央右に「4」の表示用セグメントがあるので、8セグメントです。 |
DG10H (NEC) |
  |
外形寸法 φ10.7×H35 mm 表示寸法 W5.5×H8 mm
電源(電流) フィラメント 0.9V 95mA グリッド 18V 2.4mA セグメント 18V 110uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・SF映画に出てきそうな字体です。
・日の字型セグメントとは字体が違うので、ドライブ回路に汎用デコーダーICが使えません。 |
DG10Q1 (FUTABA) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W4×H8 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 31mA グリッド 12V 0.45mA セグメント 12V 10uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・日の字型セグメントで、字体のカドが少し丸くなっています。 |
DG10S (FUTABA) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W5×H8.5 mm
電源(電流) フィラメント 0.7V 50mA グリッド 12V 1.53mA セグメント 12V 20uA (実測値) |
・昔デジタル時計に使用していた物です。
・田の字型セグメントですが、中央十字のセグメントは上下と左右それぞれ二つで1セグメントになって
おり、「4」の数字や、「+」「−」の表示ができます。 ・「’」クオーテーションマークがありますが、端子には接続されておりません。 |
DG10S1 (FUTABA) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W5×H8.5 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 56mA グリッド 16V 3mA セグメント 16V 165uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・田の字型セグメントですが、中央十字のセグメントは上下と左右それぞれ二つで1セグメントになって
おり、「4」の数字や、「+」「−」の表示ができます。
・DG10Sよりも、輝度が上がっています。 |
DG10T (ISEDEN) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W5×H8.5 mm
電源(電流) フィラメント 1.0V 66mA グリッド 12V 2.8mA セグメント 12V 110uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・日の字型セグメントで、字体のカドが少し丸くなっています。
・「’」クオーテーションマークがありますが、端子には接続されておりません。 |
DG10W (FUTABA) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W4×H7 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 65mA グリッド 18V 6.5mA セグメント 18V 80uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・田の字型セグメントですが、中央十字のセグメントは上下と左右それぞれ二つで1セグメントになって
おり、「4」の数字や、「+」「−」の表示ができます。 |
DG10W1 (FUTABA) |
  |
外形寸法 φ10×H35 mm 表示寸法 W4×H7 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 62mA グリッド 18V 2.5mA セグメント 18V 90uA (実測値) |
・電卓から取り外したものです。
・田の字型セグメントですが、中央十字のセグメントは上下と左右それぞれ二つで1セグメントになって
おり、「4」の数字や、「+」「−」の表示ができます。
・DG10Wと大差はないようですが、グリッド電流が少なくなっていました。 |
DG12C (ISEDEN) |
  |
外形寸法 φ12.5×H50 mm 表示寸法 W6×H10 mm
電源(電流) フィラメント 1.0V 100mA グリッド 12V 1.9mA セグメント 12V 110uA (実測値) |
・用途不明のジャンク品です。
・初期の表示管なのか、製作精度がかなり悪く不揃いです。
・田の字型セグメントですが、中央十字のセグメントは上下と左右それぞれ二つで1セグメントになって
おり、「4」の数字や、「+」「−」の表示ができます。 |
LD8063 (NEC) |
  |
外形寸法 φ12.5×H42 mm 表示寸法 W5×H11.5 mm
電源(電流) フィラメント 0.8V 80mA グリッド 18V 2.5mA セグメント 18V 65uA (実測値) |
・新品の保管品です。
・字体もスマートで、スッキリした表示です。 |
DG19E (シールがはがれているため、メーカー不明) |
  |
外形寸法 φ18×H50 mm 表示寸法 W8×H14 mm
電源(電流) フィラメント 1.5V 95mA グリッド 17V 2.9mA セグメント 17V 120uA (実測値) |
・昔デジタル時計に使用していた物です
・表示管の中でも大きい方で、外観は真空管そのものです。 |
|