<<<back

《生理痛編》

Last Up Date 2006/1/30

************************************************************

<最新記事へ><過去の記録>

<MAIN>


…いや、偉そうに書いてもですね、全然大したことは無いんです…。
以前から軽くは無かった生理痛が、数年前からとても酷くなって、ベッドから起きあがれず、会社に行くこともままならないコトが多々。
腹と腰が痛くてだるくて、腰から下を切り取ってしまいたいと思ったことありませんか?
いっそ殺してくれっ!と思ったことありませんか?
(ワタシはあります……)
それが律儀にも28日周期でやってきやがるんですよね…。女って損だわ…って思うわ。
こんなに男らしいのに、何故にこんなコトで女を感じなければならんのだ!とちょっと理不尽…。

数年前、あまりの痛みに駅前の産婦人科に飛び込んだら、そこがとんでもねぇヤブでっ!
意識朦朧としたワタシにっっ!ムキーッ!!
あ、まぁ、それはいいんですけどね(^_^;)

それで、今改めて違う産婦人科に行きました。
先生と相談した結果、半年くらい生理を止めて、その間に検査をするというコトになりました。
ワタシの他にも大変な思いをしてる方がきっといる!と思ってこんなのを作ってみました。
何かの参考になれば…と(…ならないかなぁ…)

ワタシの生理痛の症状といえば…
1週間くらい前に下腹に生理痛に似た痛みがきます。あと倦怠感とイライラ。
痛みで起きる。起きるものの身体を動かしたくない痛みと足の怠さが絶好調。
歩きたくない。出来るモノなら這って移動したい気持ち。
とてもじゃないけど、車の運転なんて出来ません。
電車に乗ろうもんなら気持ち悪くなってしまふ。吐く…って感じ。
思考能力の低下(仕事でとんでもないミスをするのは、生理痛で苦しんでいる時…)
これが大体2日半くらい続く。
3〜4日目は午前中か午後かどちらかに、上記に近い症状が突然出る。
5日目は怠さだけが残り、6日目にようやく落ち着いて、じわじわ終わる。
で、頭痛と胃痛と腹痛(下痢?)が併発されてしまう…といった感じです。
さて、みなさん、どれか当てはまりますか?
誰かワタシに同意して〜!!
「ワタシはもっと酷いわ!」って人も、乞う!連絡!!

************************************************************

>>2006/9/18
引き続き低容量ピルを飲んでます。生理痛が格段に楽になってます!!最初の2〜3ヶ月は本当に吐き気が酷くて、ピルのせいなのか、胃痛のせいなのか分からなかったですが、吐き気が治まった所を見ると、低容量ピルのせいだったのでしょう。

話には聞いてましたが、病院によって金額が違いますね。本当に。
いつもは実家の近くに貰いに行くのですが、そこだと3シートで7,350円です。(1シートや6シートだとまた金額が違ってくるのですが、枚数が多くなるにつれ安くはなるみたい?)
先日どうしても実家の方に帰れなくて、仕方なく近所の婦人科に行ったのですが、其処は3シートで10,000円と言われました。
えええっ?!何で?!割り切れないヨ!(色んな意味で)
ちなみに初診料込みでその時は12,000円でした(爆)

交通費がかかるにしても、その他の付属で野菜やら米やら持って帰れるから、やっぱり実家の方の病院で貰おう。差額は交通費より高い…。
>>2006/1/30
えーと、1/27の土曜日に再び行って来ました、産婦人科(^^;)
以前通っていたトコロなので、気持ち的に楽。それにココの先生は割と好きだ。
福岡で女医さんを探してましたが、別に女医さんじゃなくてもいいや〜と、割り切ったのが遅かったデスね;;
そんな訳で、貰って来ました。低用量ピル!!

いやー…なんか色々付属でくれるんですねぇ。
毎日飲み忘れがないように、シールとかまで付いてるし(^_^;)
ピルケースも付いてくるし、持ち歩くのに便利ですね。
ちなみに「アンジュ28」という低容量ピルです。
来月から飲み始めるので、来月は変わらないらしく、鎮痛剤もくれました。
鎮痛剤は「ロキソニン」です。…てか、これかなり強い鎮痛剤じゃないか…?(汗)
セルベックスも一緒に処方されましたが、ソレは別件の胃痛で貰っているので不要って事で断りました。
ピル自体は病院でくれるくですけど、鎮痛剤等は隣の調剤薬局にて。
病院でも「久し振りですね〜。生理痛が再発しましたか?」と聞かれたのに、薬局でも同じように「久し振りですね〜」と言われました(^_^;)
顔は覚えてなくても、カルテが覚えているのだなぁ…。

そういや、低容量ピルの処方時に色々問診やら検査やらがあるらしいのですが、無かったですよ?(笑)
いえ、問診は後から書きましたけど。
久々に行った事で、スプレキュアを再開してみるかと聞かれたのですが、ソレは置いておいて、友人から聞いたんです〜と低容量ピルを試そうかという話をしたら、先生はノリノリで
「あ!それは良いですね。今はスプレキュアよりもそっちの方が多いですから。じゃ、出しておきましょう!」
と(^^;)
問診は…?検査は…?(笑)
喫煙については、薬局で「タバコの本数は減らそうね〜」としつこく言われました。
一日15本以下ですってよ!!!
今一日に1箱半くらい吸ってるので、半分に抑えろって事ですね…。
私に低容量ピルを勧めてくれた、トーン隊長は「これを期に禁煙すれば〜?」とか言うし;;
そんな簡単にやめられるもんじゃないような…(^_^;)
はぁ…飲み始めたら控えるように気を付けます。

という事で、来月から飲み始めるので、経過報告は逐次ココで。
副作用も多少あるようなので、その辺も含めてご報告したく思います。
…って、ココを見ている人がいるんだろうか?(苦笑)

あ、追記ですが、アンジュ28は1ヶ月分で2,800円くらいのようです。多分?(^^;)

<top>
>>2005/10/20
特に特記すべき事はなく、いつもの生理痛なんですけどね。
数ヶ月おきくらいに、生理前のだるだるさが猛烈にある時があって、もう始まるだろう?!と言う日が2日くらい続きます。んで、ふっと始まるんですね。
先月かな?もの凄くイライラして大変でした。情緒不安定もさることながら、怒りとか苛立ちとかが凄かったです;;

ああ、しかし、朝っぱらから始まりやがって困りますよ。
会社に行く気も何もかもどうでもよくなってしまいました(爆)
こんな事ではイカンよなぁ…とは思うものの、自分の意志ではどうにもならないのがツライ。
頭では分かっているのに、身体が言うこと聞かないと言いますか。
いや、もう生理前とか生理中に何か考え事をしようってのが間違いですね。
PMSの対策として、数時間置きに「タンパク質を摂取」ってのがありましたが、いやー…無理無理。仕事中にタンパク質摂取ってどうすりゃいいんだかね?

胃痛の薬を飲んで、EVEを飲みました。が、ちっとも効いてません。いや、これでも効いているのか…?!
うへぇ…腰がもうダメだ(><)

<top>
>>2003/6/16
ああ…生理痛の始まりは13日の金曜日だったのですねぇ。
や、私は別にクリスチャンではないので、あんまり関係ないのですが…。でも、何だかとっても気分的に合う感じでした。
始まった直後は「あんま痛くないかも?」と思ってたのですが、朝起きたらダメでしたね…。
薬の全く効かない一日でした。もうどうしていいのかも分からなかったです。
布団の上で只痛みが去るのを待つだけでした。
いつもいつもいつも思うのですが、とっても無駄な一日ですよ、これって。
部屋も匍匐前進(笑)トイレくらいしか移動が出来ません。
頭もあんまり働かないし、久々に下半身全部がシビシビ〜な感じで痺れてました。コレは一体何?!生理痛の時は椅子に座れないので床に座っているのですが、シビシビしてます。どうすればっ?!(><。
金曜の夜はすっごい楽しみにしていた事があったのに、それすらもキャンセルせざるを得ない状況で、とっても残念でなりませんっ。
病院に行けば?とも言われましたが、過去に2回も行ってるんです。でも、どこも悪くないんです。病院に行く意味が無くなってしまいました。だって別に軽くならないし。止めたって、半年後にはまた同じ事を繰り返すだけだし…。
さっさと子供産んで子宮を取り払いたいです(T_T)ああ…早く産んでれば良かったのに、私のバカっ。バカバカっ(><。
いだだだ…もうダメだ…。
今は気持ちも後ろ向き過ぎて、どうにもなりません。ヘコタレそうです。

そして風邪ひきました。生理痛には関係ないですが、今日もらった薬〜↓
病院に行って、久々に2種類という少ない薬の数にちょっとびっくりしました。ちょっと前までは薬ったら何種類もあったような気がしますが、こんなモンなんですかね。
何となく風邪薬っぽくないねぇ〜(笑)
取りあえず声がハスキーで(や、元々低い声なんですけどね)掠れ具合が良い感じ(爆)

<top>
クラリス錠200 マクロライド系抗生物質といわれるもので、細菌の発育を抑制する作用があります。
主にブドウ球菌、レンサ球菌、インフルエンザ菌、百日咳菌、またマイコプラズマ、クラミジアなどに効力を示すので、皮膚、呼吸器、泌尿器、耳鼻、歯科領域などの感染症に広く用いられます。
エリスロマイシンと同等かそれ以上の抗菌作用をもっています。
さらにエイズに伴う播種性マイコバクテリア感染症にも用いられます。
また胃、十二指腸潰瘍におけるヘリコバクター・ピロリ菌感染に対する効果が認められ、健保における使用が許可されました。
小児用50mgでは中耳炎に対する効果も認められました。
抗生物質
トランサミン錠250mg 血管が破れると、血液中に含まれる凝固因子が血小板と一緒にはたらいて、血液を固まらせます。
ところが、プラスミンといって、これを溶かしてしまう酵素があります。
この薬は抗プラスミン剤といわれるもので、プラスミンを阻止して、止血を助けるように作用します。
また、抗アレルギー、抗炎症作用があるので、湿疹や扁桃炎にも用いられます。
止血剤
ええと…でも、何となく風邪っぽくないんですが…(爆)
咳は出るけど別に喉はあんまり痛くないしなぁ。どっちかと言うと胃とか食道の方が…。背中が痛いトコロをみると、またもや食道痙攣の症状ではないかと(汗)
私の場合ストレスが少し遅れて身体に出てくるので、多分そのせいではないかと思われます。
しかし食道痙攣だったら本当に苦しいんですよ…。物が飲み込めないからさぁ。
悪化しない事を祈るだけですな。だって胃カメラなんて飲みたくないもの…(T_T)

************************************************************

<top>