バトルゴリラ[MAP1]・レビュー
【 MAP情報 】

● MAP.1 ●

 使用可能POINT:34,000

設 定 戦 歴
階 級負傷度使用ポイントTIME
 軍 曹 44813,3301:32
 上等兵 68318,4001:24
 一等兵 1,12127,8801:06


【 戦力把握 】

  1. 軽戦車(1機)
    コイツはスタート地点から25くらいの近距離にいるため要注意だ。 武装が40mm機関砲(射程12〜35)であるため、いきなり砲火に晒されることとなり、 のろのろしているヒマはない。幸いにも1機だけなので、M2迫撃砲の最大射程で躊躇なく葬ろう。
  2. 機関銃歩兵(2機)
    砦にいる機関銃歩兵は、長射程機関銃ブローニングM2(射程00〜28)を撃ってくるため、 スタート後にコイツを倒さずに河に入ると集中砲火を浴びてしまうゾ。28という長射程のレンジ外からの攻撃はミサイル以外は不可能なので、 ここもM2迫撃砲だ。爆風範囲と迫撃砲の命中率の低さを逆手に取って当てるのだ。
  3. 軽戦車(2機)
    コイツは砦に隠れながらM2迫撃砲を撃っていれば結構簡単に倒せるゾ。 但し、まわりの歩兵は事前に掃討しておくのだ。 なお、あまり近づくとMBTの主砲の射程に入ってしまうので要注意。
  4. 機関銃歩兵(2機)
    MBTに迫っていくと、コイツの長射程機関銃ブローニングM2(射程00〜28)がかなり煩わしい。 のん気に狙っていると、MBTの主砲が炸裂するので、かなり厄介だ。 左上の山へ渡る橋の下からM2迫撃砲で攻撃するのがベストか?
  5. チャレンジャー(1機)
    このステージのMBTである。主砲である120mm砲(射程24〜59)は、 ロックオンされて発射されたら爆風範囲から逃れることはまず不可能なので、射程内で行動する際は、 携帯性の高い武器を携行して高速移動を心掛けたい。 また、近づきすぎると副砲である7.62mm機関銃(射程00〜18)の斉射もあるゾ。

【 武器準備 】

敵戦力の確認ができたら、いよいよ武器調達だ。
今回は、使用ポイントは軍曹殿と同じである13,330ポイント(残が20,670ポイントとなる)とし、 なるべくダメージを抑えるため、遠隔攻撃可能な迫撃砲主体で行く。
なお、対MBT兵器としてカールグスタフ(射程09〜20)をチョイスした。 対戦車武器の王道M-47ドラゴン(射程14〜38)という手もあるが、 外した時のリスク分散と、コストパフォーマンスから考慮しての判断だ。 ただし、射撃モーションの時間がトータル的に長くなるので、障害物等に隠れてファイヤーだ。 このステージでは、左の山に入り込んで、主砲と副砲の有効レンジの死角(射程20前後)で連続発射が望ましいゾ。


【 戦果 】

見事総合1位をゲットだ。
主砲のダメージ(88ポイント)を食らわなかったのが、負傷度を低く抑えるのに貢献した。 また、手榴弾はそんなに使用しなかったが、これは移動時に携行することで最速移動が可能になるので、 使わなくても必ず携行したい。

【 ゲスト将校の戦歴 】

□□ KONNINGSMARK准尉 殿 □□

すごいっす!!カスリ傷も負わないでMAPクリアとは、さすがのゴリラ軍曹殿も裸足で逃げ出すツワモノと言えます。 対空兵器ながら、射程が長いレッドアイを対地用に換用するなど、 兵器運用も鋭いです。
以下が、准尉殿からの今回の作戦概要説明なので、更なる精進のレクチャーとしてもらいたい。
オいっ!!、そこの前から2列目の貴様だ!!、ブリーフィング中は手榴弾は机の上!!何度言ったら分かるんだ!! ホントに逝ってしまうゾッ!!

ふうぅ〜、何とか見られる記録が出せました…
もう、昨日から夜も朝も昼も(仕事しろ)、ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!…
BGMが耳について離れません(^^;)

☆武器選択ポリシー
特別こだわりのある方ではないのですが、一寸独贔屓。
しかし、以外と選択の幅がある様で無いので、こんな感じに…
コンセプトは、「目指せ!ノーダメージ!」
迫撃砲と、時にはレッドアイまで用いて、ダメージを避けます。

  1. MP40
    ドイツ軍人として(謎)、移動時携帯武器はこれを使います。 短機関銃としてはUZIの方が優秀ですが、イスラエル製は避けます(^^;) FAMAS(トランペット)野郎ぐらいには、コレで充分です。 使える機会があったらどんどん使い、M2を節約します。 CAPS切り替え時に、無駄玉が1〜2発出ます…(TxT)
  2. RPG−7
    なぜカールグスタフじゃ無いのか、と言われそうですが、単なる趣味です。 4発ではやや破壊力不足。残りは迫撃砲乱射で。 ミランを使いたい所ですが、コストパフォーマンス悪過ぎて…
  3. M2迫撃砲
    ゴリラ隊のメイン火器、戦場のお供に必携(笑)。 何処に行くにも欠かせない逸品。 歩兵・ジープ・軽戦車等、何にでも使えて便利です。 40発はちょっと不足気味でした。 敵のランチャー歩兵などは格闘で倒す羽目に…
  4. レッドアイ
    兎に角一面で厄介なのが、ブローニングの2人。 後で出てくる(チャレンジャーの横の)奴はポジション的にちょっと狙いづらいですね(必ず反撃が来るので)。 奴を倒すのに使いました。

☆一面攻略の道のり
さわちん様のレビューが完璧過ぎて、どこにコメントしていいか分からないので、戦闘報告という形で。

  1. 初めのブローニング
    上陸前に必ず倒さなければいけない、奴です。 海岸ギリギリでM2迫撃砲を撃ったら直ぐに退避。 死亡が確認されたら、2人目が出るまでの3秒間に上陸&他の敵兵(左・中央の砦等)の掃除を完了し、 2人目が出る寸前に登場位置に打ち込むくらいの事は昔は出来たんですが…(;_;)しっかり撃たれました。
  2. 歩兵はM2で一掃
    中央の砦から軽戦車撃破。 FAMASを装備した歩兵が突出して来る事があります。私の時はありました。 M2は近すぎると撃てないので、近接してMPで倒しましょう。 小火器の(数少ない)出番です。「ドイツ軍人はうろたえないッ!!!」
  3. 橋の下に速攻でもぐりこみ、M2迫撃砲を使い、M60装備の歩兵ラインまでを始末。 チャレンジャーの主砲のお陰で、同士打ちも…
    ブローニング兵には、ちょっと下がって先述のレッドアイを使えば楽勝ですが、贅沢かも?(ラクしすぎ)
  4. 主砲が直撃しない事を祈りつつ、山を目指します。 山間から一旦出て、3歩下に後退。 後は、距離19〜20を保ちつつランチャーを乱射します。 何も出来ず前後するチャレンジャーが少し、哀れです(笑)

    …フー、ギリギリの戦いでした。 途中でM2が弾切れになるかと思いましたが、なんとか助かりました(^^;)

以上、准尉殿の作戦概要でした。ポイントは、「亜空大作戦のテーマ」を聞きながらプレイすると、 ボルテージもアップするので良いでしょう。
あと、ムダ弾は一切ナシなので、命中率の低いM2迫撃砲も気合いで当て、 1発でも当たらなかったら即リセットしてやり直すくらいの覚悟でやるのだ!!





バトルゴリラに戻る