![]() 【 名前は”アイ”でぇ〜す 】
やはり、名前はアイだな。これに限る。んで、8/15生まれの獅子座のAB型。
ゲーム的には、早生まれの方が養育期間が長くなるので有利なのだが、やはり今後の子育て方針からすると獅子座だ。
英雄の子らしくワイルドに育て、モンスターをバッタバッタと倒しまくれるコに育てるのだ。 | ||||
![]() 【 バイトで体力作りだ 】
最初は基礎体力作りのため、宿屋でバイトだ。体力は、武者修行や武闘会等の戦闘モード時のHPとなるため、
多いに越したことはない。また、同時に腕力アップのための木こりも今からやるのだ。
早いうちから武者修行に出られれば、得られるものが非常に多いので、他の気品や色気などのパラメータはこの際無視だ。 | ||||
![]() 【 11歳の誕生日 】
誕生日を迎えると、画面の娘のグラフィックが成長するので結構うれしい。
当然、着替えられる季節毎の服のデザインも変わるので、早速着せ替えちゃったりする。 | ||||
![]() 【 収穫祭だ 】
毎年10月は王国の収穫祭があり、イベントとして『武闘会』と『ミス王国・コンテスト』が開催される。
勇ましさを試すなら前者、女らしさを試すなら後者といった感じだが、入賞すれば評価が上がるので、得意分野の方に出たい。 | ||||
![]() 【 さて、そろそろ武者修行だ。 】
体力も100を超えたあたりから、いよいよ武者修行に出発だ。 ということで、非常におトクな武者修行だが、なにぶん11歳のアイにはまだまだ荷が重い。 そこで、最初は無理をせず、3日程度で辿りつけるぬいぐるみの宝箱を目指すことにした。 この辺までなら、強力なモンスターがエンカウントすることも少ないので、最初のトレーニングには最適だ。 なお、ぬいぐるみは、疲労-30、モラル+10のアイテムなので、 月の1週と2週にアルバイトをさせて、3週に武者修行をさせ、戻ってきたらぬいぐるみを使えば、 疲労回復&モラルUPが同時に図れるので、ルーチンワークにして資金出費を抑えたい。 貯めた資金で最強装備を整える頃には、かなりレベルも上がっているゾ。 | ||||
![]() ある程度強くなってきたら、強力モンスターのエンカウントを隠れて避けつつ奥地へ向かおう。 そこには、本やティーカップなどのアイテムの他、 高級アイテムドレスがある。 ドレスは疲労-20、色気+25のアイテムだが、 現在木こりアルバイトで色気は減少パラメータであるため、 折角使ってもあまり意味がない。しかし、街に行けば定価$1000の半分の$500で売却できるので、 資金源として是非ともゲットしよう。 | ||||
![]() レベルが10、HPが400程度になれば、いよいよドラゴンを倒してみたい。 当然、装備品は最強(カタナ、鉄仮面、鉄の鎧)だ。 ドラゴンに挑む前に、トラや蛮族といったヤツを相手にして勝てれば、ほぼドラゴンにも勝てます。 だだし、HPが高いため倒す前に逃げられるケースが多々あるので、速攻で畳み込もう。勝てば$250ゲットだ。 | ||||
![]() 修行ルートの最終地点に辿りつくと、王城を案内する看板が立っており、近くの石畳を踏むと花畑が広がって、 王城へのビクトリーロードが現れる。 ここまでは結構な距離があり、なかなか10日で来るには難しいため、修行ルートの完全踏破を目指す場合は、 20日スケジュールにした方が無難である。その方が、途中に落ちているアイテムも取れるし、経験値稼ぎもできるので、 中味がより一層充実するハズだ。 | ||||
![]() ビクトリーロード出現後は、王城まで一直線だ。 ただし、まだ敵はエンカウントするので、城門に辿りつくまでは気を抜くな!!。最後の最後でリタイヤになったら、目も当てられないくらい悲しいし。 武者修行から帰還すると、ボーナス評価ポイントが入るが、更にオイシイ点として、 武者修行としてスケジュールした残りの日×10ポイント分だけ疲労が回復されるのだ。 つまり、20日スケジュールのところを14日で踏破した場合、残りの6日×10=60ポイントの疲労回復が行われるのである。 アルバイトやお勉強で加算される疲労ポイントの解消法としてうまく利用したいところだ。 | ||||
【 娘とのバカンス 】
疲労回復手段としてお休みをやると、お小遣いの出費やモラル低下があるため、そうそう濫用できない。
そこで登場するのが『バカンス』だ。
|