白岩城 しらいわじょう

築城に関しては不詳だが、白岩氏代々の居城である山城。1354年に戸沢氏盛によって攻め落とされ、以後は戸沢氏の家臣となる。現在は古城神社が鎮座する山林で、山道が整備されている。

▼遺構や見所

■ 本丸(古城神社) ■

本丸は山頂の広い曲輪と南側に階段状に繋がる3段の曲輪、そして北西側に一段低い曲輪から構成されており、山の上に広い平場を確保している。今はこの一番上の曲輪に古城神社の社があり、遺構としては土塁が確認できる。


■ 堀切 ■

本丸北東部には白岩岳へと続く尾根があるが、ここに堀切が設けられており、背後の山塊とはここで遮断されている。本丸側が急斜面のため、堀切の更に先の方まで遺構があるかは確認していない。


■ 本丸の曲輪群 ■

本丸から階段状に連なっている曲輪群は一つ一つが広く、恐らく居住施設や蔵などの重要な施設が全て本丸周辺に集められていたものと思われる。


■ 横堀 ■

本丸の西側側面に横堀が設けられており、通路と繋がっていることから堀底道、もしくは土塁を伴った帯曲輪と思われる。


■ 井戸の台 ■

山の中腹にはいくつか曲輪が設けられているが、西側の曲輪の一つは「井戸の台」と呼ばれており、名前からして水の手の井戸があった場所と思われる。ただ、井戸と思われる痕跡は見つけれなかった。


■ 燈火祭 ■

毎年2月に行われるイベントで、クライマックスになると山城の曲輪や山道に松明が灯される。

▼歴史

▼詳細情報

最終訪城日 2020年2月1日
別名 白岩館
前身 -
前身の築城年代 -
築城・普請開始 平安時代頃?
築城完了 平安時代頃?
築城者 (設計者) 藤原氏?
分類 中世山城
規模 面積:東西350m×南北500m
標高 標高:220m、比高:約120m
文化財指定 市指定史跡
現存建造物 -
復元建造物 -
模擬・復興建造物 -
遺構 土塁、空堀、曲輪跡
標柱・説明板 麓の駐車場に説明板あり
現状 古城神社、山林
イベント 燈火祭(2月)
注意事項 熊出没注意
場所 秋田県仙北市角館町白岩

▼アクセス

 神代駅から徒歩で

JR田沢湖線「神代駅」から徒歩1時間で麓の駐車場付近。 ※付近に公共交通機関は無いので、角館駅からタクシーかレンタカー推奨。

 駐車場

麓の館山橋付近に駐車場あり(無料)。

| HOME | 一覧へ戻る |

■地域別の城
■特集
■その他