2000.02.29 | 古代アンデス・シパン王墓の奇跡![]() |
2000.02.28 | NHK広島文化センターでサルサ教室開始![]() |
2000.02.28 | 大満足!広島は燃えた。NYより長元さんワークショップ![]() Photos of The Nagamoto Workshop→ |
2000.02.26 | 新装ファシナシオン・ラテンダンスパーティ 今回からLatin Dance Partyをリニューアル!もっと初めての方にサルサを楽しんでもらおうとダンスレッスンを充実させました。時間も6時スタートです。ラテン文化を紹介するためのさまざまな趣向も凝らしています! 18:00〜オープン、18:20〜サルサ入門レッスン(40分)、19:40〜メレンゲ入門レッスン(20分)、21:00〜スペシャルメニュー・ダンスパフォーマンス(マース)・バチャータ(ドミニカ音楽)を踊ろう〜カルロス(コロンビア)・もっとラテンを知ろう〜ラテンCD・アーティスト特集(グラミー賞よりラテン部門を紹介!マーク・アンソニー、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ、リッキー・マーティン、サンタナ)、ラテン文化インフォメーション(古代アンデスシパン王墓の奇跡〜黄金王国モチェ発掘展など)。昨年3月のマイケル・スチュアートのときの音楽ディレクターのリッキー・ゴンザレスが、グラミー賞のマーク・アンソニーのバックにいたのを発見。思わず嬉しくなってしまいました。 |
2000.02.20 | ノラも出演した福岡ANIMATEに広島から駆けつけました。![]() Report → |
2000.02.20 | 海田高校同窓会アトラクションに出演![]() |
2000.02.19 | つくばより、柚木さん広島に 2月19日、つくばラテン計画の柚木さんが広島のエル・バルコにやってきました。その日はちょうどサンバ中心のカーニバルナイトでしたがサルサ・メレンゲも結構かかり、楽しんでいただいた模様。 |
2000.02.17 | HPの反響 最近、レッスンやラテンバーエル・バルコに来る人のうち、HPを見てという人も多くなってきました。広島とサルサで検索したとのことらしいです。このような形で出会いがあるというのはさすがインターネットさまさまです。 |
2000.02.12 | 行ってきましたマンボ・マシーン(大阪)へ![]() Report → |
2000.02.06 | ファシナシオン・ラティーナの将来計画 2/6、広島市ボランタリー総合支援センターにて、ファシナシオン・ラティーナの有志が将来計画を話し合いました。これからも月1回の定例ダンス・パーティを行いますが、それをより参加しやすく充実したものにするため熱い議論が取り交わされました。このほかにも、パフォーマンスやワークショップ、イベントへの参加など企画が目白押し。まだまだ発展していきます。 |
2000.02.05 | リビングひろしまで中南米ダンス&ミュージック特集![]() |
2000.02.02 | 京都・神戸及び福岡と広島サルサ交流! 1/29、広島を訪問された福岡と神戸の方々がサルサのレッスンに来ていただきました。また、2/2には、大阪のマンボマシーンレッスンに通う京都府の義永さん(女性)がエル・バルコに来られました。4カ月ながらもシャインのスタイルがよかったです。 |
2000.01.31 | スノボーとスキー 1/31付け中国新聞にスノボーとスキーの両派から見た違いの記事が掲載されました。ここに何故か上口のコメントが!「スノボーは、前後の乗りがヒップ・ホップ派の若者に受けるのでは」と。実は、私はスキー派で、体重移動はサルサにに通じるものがあると言いたかったのだが。 |
2000.01.30 | アンボス・ムンドスNO4発行!![]() |
2000.01.25 | ホームページの内容を一部修正・追加 トップページにあったサルサイベント・レポート関係を移動し、「サルサよもやまreport」のデザインも少し変更しました。新たに「広島のLATIN」をつくり、広島のバーEl BarcoとU's、ブラジル雑貨を紹介しています。「お勧めBook」コーナーではサルサ関係の本を紹介しています。 |
2000.01.24 | Amazon でCD購入、やっと来ました。 12月末にAmazonでインターネットを使って注文したCD7枚がやっと手に入りました。約1カ月かかりましたね。まだ来ていないのもありますが。それでも、視聴しながら選んだので嬉しいですね。送料込みで1枚15ドルぐらいの計算になります。お勧めです。CD Nowも利用しやすいです。まだ注文していませんけど。 |
2000.01.22 | 2000年初のサルサパーティ パラディアムで1.22、サルサパーティを開催。午後9時半から2時までですが、12時を過ぎてから人が多くなるのはどうして?美容師でサルサファンの国長さんの日頃の生活ということでテレビ新広島の「神田のひめくりテレビ」の取材が入りました。また、キューバのバーニーらも参加し、得意のルエダを披露。パーティに先立っての竹屋公民館にはリビング新聞社も取材に来ていただきました。これからはパーティを定期的に進めるため、いろいろ企画もしていきます。 |
2000.01.16 | 徳山市でのキューバン・サルサダンス&小パーティ![]() Photos of the event → |
2000.01.14 | 在日外国人の支援のために〜講師に招かれる![]() |
2000.01.13 | 全編キューバン・ミュージックのバー"U's"。 全編キューバン・ミュージックの落ち着いたムードのあるバー U's。広島市西区井口にあるこのお店に行ってきました。キューバンといってもサルサだけでなく、ボレロやジャズも掛かり、ムードある店内とお客さんの会話に心地よく響くように掛かります。さすがにここでは踊っている人はいないようです。音楽を楽しむというよりは雰囲気を楽しみにくる人がほとんどなようです。が、しかし、ファシナシオン・ラティーナの面々としては、キューバン音楽を楽しむバーとして堪能できそうですよ。オープンしてから早5年。オーナーの山本さんもカッコよく、女性には人気がありそう。 Latin Bar in hiroshima → |
2000.01.11 | ファシナシオン・ラティーナ鳥羽さん、またまた中国新聞に登場 1月8日、中国新聞朝刊の「初のハッピーマンデーの3連休をどう過ごすか。」の記事で鳥羽さんのコメントが掲載されました。うち1日はサルサダンスレッスンとあります。サルサが広島では日常的に使われている証ですね。また、1月が誕生日だということで、エル・バルコで11日にバースディパーティを開催。 |
2000.01.10 | Joe's サルサ日記(1月1日〜10日) 1月1日、ラテンCD購入。ジェニファーロペスのNo Me Amesの日本語訳をゲット! 1月2日、エル・バルコで踊りぞめ。 1月3日、広島市南区の松澤氏のところでサルサ談義。チェベレメンバーとバンドを組んでいたとか、91年にNYでデ・ラ・ルスのライブを見、ツアーに手伝いで参加。更に、チェベレとキューバに行ったとか。かなりのラテン通。膨大なCDからいろいろ貸してもらった。 1月4日、東京の竹内さんとサルサ談義。ビデオを多量にお貸しする。 1月4日&8日、サルサ・ダンスレッスン講師。 1月10日、デ・ラ・ルスのデビューCDを中古450円でゲット。改めてその素晴らしさに感動もの。 1月からの10日間は、メーリングリスト設定のためのプログラムづくり。及び松澤氏から借りたCDのチェック。ファシナシオン・ラティーナのホームページの更新などでほとんど毎日自宅で過ごす。 |
2000.01.01 | 2000年をサルサでスタート ラテン・バー「エル・バルコ」は元旦から営業。ファシナシオン・ラティーナのメンバーの中には、すでに踊り初めをしたつわものがいます。 |
2000.01.01 | 2000年がいよいよスタート 皆さんは、2000年にどんな期待や希望を持っていますか。ファシナシオン・ラティーナも多くのラテンダンス・音楽の輪を広げたいと思っています。今年もいっしょに楽しみましょう。 |