1997.12.20 | ![]() | |
1997.12.18 | ■12月13日、東京で開催された100%サルサナイトの模様です。今回は、LAからジョシー、NYからエンジェル、キューバのタンヒンなどが参加したほか、ライブ、ダンスパフォーマンスなど超盛りだくさんでとっても楽しみました。広島からも4人が参加しました。 | |
1997.12.7 | ■大阪のイベント・レッスンの情報です。大阪の尾崎さんから紹介してもらいました。 | |
1997.12.7 | ■今年、8月にプエルトリコで開催されたサルサ・コングレスの模様とプエルトリコの写真集です。 | |
1997.12.7 | ■12月6日、元オルケスタ・デ・ラ・ルスのカルロス菅野氏が、広島のライブハウス・ジャズニーズにて行われたダブル・ダウンのコンサートに ファシナシオン・ラティーナも、バンドのボーカルが同じ職場であることから、意気投合。演奏中、カルロス氏のパーカッションでサルサ・ダンスを少し披露しました。 | |
1997.12.6 | ■ブラジル訪問の写真を公開しました。
| |
1997.12.3 | ■12月3日、廿日市国際交流協会の招きで上口が「南米音楽を知ろう」のミニ講師会を行った。受講は約20名。実際に訪れた国々を中心に南米音楽を紹介しようというもの。 ブラジル・リオ・サルバドールのカーニバル、ペルーのフォルクローレ、サルサの母プエルトリコなどなどを話した。現地で買った楽器も評判がよかったようである。最後はダンスレッスンで締めくくり。 | |
1997.12.3 | ![]() | |
1997.11.29 | ■11月28日、レアンドロやブラジル人らが、沼田高等学校の全校生徒300人以上に、サルサ・メレンゲ・サンバのダンスの披露とレッスンを授業の中で実施。これで、4つ目の高等学校指導となったが、今回が一番盛り上がったようです。その内容は写真ができ次第お伝えします。 | |
1997.11.29 | ■11月19日、タノシビト・フェスティバルのPRのために、広島テレビのテレビ宣言に出演。寒い中ファシナシオン・ラティーナのメンバーがサルサダンスを披露した。 | |
1997.11.28 | ■今年秋広島市で開催された「花と緑の祭典・グリーンフェスタ」の会場で、 10月1日ファシナシオン・ラティーナのメンバーがサルサ・メレンゲダンスを披露。会場の皆さんともサルサ・ステップを行いました。 | |
1997.11.23 | ■11月23日、ハノーバー庭園で「タノシビト・フェスティバル」にファシナシオン・ラティーナのブースを出展。
ペルー独特の焼く肉や、紫色のトウモロコシをベースにしたチチャなどを出し、多くの人に楽しんでもらった。
ステージにも出演。4カップルによるサルサ、メレンゲのパフォーマンスを披露。さらにマカレナで観客といっしょに踊った。
多くの人ははじめてサルサを見られたようだが、とっても楽しくセクシーに踊っていたのが印象的であったようで、大好評だった。
メンバーの中には広島市のまちづくりボランティア人材バンクにダンス指導で登録している者もいて、活用してもらうようPRしました。 | |
1997.11.20 | ■ラテン文化についてのレポートCultura
latina 2を追加しました。 | |
1997.11.16 | ■11月15日のレアンドロを中心とする「ムンド・ラティーナ」主催のダンスパーティは、ペルー料理あり、各国大使館から取り寄せたラテンの国々のポスターやパンフレットあり、また、代表的なビールも取り寄せ、とってもよく準備されたものでした。お陰で250名を超える外国人・日本人が参加し、とっても盛り上がりました。 | |
1997.11.13 | ■NPOやボランティアに関するリンク集をスタート。これも、まだ少しですが、市民活動のために徐々に充実させていきます。 | |
1997.11.13 | ■サルサや広島に関するリンク集をスタート。これも、まだ少しですが、市民活動のために徐々に充実させていきます。 | |
1997.11.10 | ■12月13日に東京のサルサ100%ナイトで来日するJosie Negriaのプエルトリコ・サルサ・ コングレスでのレポート。 |