黒 塚 |
● ぼくの細道 |
![]() そこへ現れたひとりの若妻、折りよく新婚早々で子供を孕んだばかりだった。岩手はこの女を殺し、首尾よく生き胆を手に入れたのだが、その女は生き別れた自分の娘だった。 それを知った岩手は狂乱状態になり、鬼婆となった…… みちのくの安達ケ原の黒塚に 鬼こもれりと聞くはまことか (平兼盛) 「まことか」と聞かれても答えようがないが、兼盛さんの時代から一千年もの間、この黒塚が護持されてきた事実を見ると、とりあえず「まことだよ」と答えておいたほうがよさそうだ。 実際、この一帯は、時代ごとに新田開発だの区画整理だのと、何度も取り壊しや移転話が持ち上がったが、祟りや呪いの兆候が現れて結局手をつけられずにきたものだ、とか。 また、能や歌舞伎で「安達ヶ原」を演ずるときは、必ず鬼婆岩手の霊を慰める必要があるそうだ。 安達ケ原の鬼婆伝説、近頃の他愛もない心霊現象話と違って、この手の昔話にはおどろおどろしさと同時に、人の愛憎、業の深さなどがある。 だから古来、多くの人々がこの鬼婆伝説に感応して来た。 行く末は安達ケ原の露の身も 国を守りの鬼とならなん (松平定信) おっと、こんな優等生的な感応はつまらんね。政治家はこれだからね。やはり芸術家じゃなくちゃ。 涼しさや 聞けば昔は 鬼の家 (正岡子規) |
旅程索引 | 碑めぐり | 文知摺石→ |