「れんしゅうノート」では、ぷよを自由に配置して、試すことができます。
連鎖シミュレータといったほうがわかりやすいと思います。
フィールドは、通常に加え、でかぷよ用・ちびぷよ用も選択できます。
連鎖ボーナスも、クラシックタイプ(ぷよ通)・新ルールタイプ(通常)・新ルールタイプ(フィーバー)が選択できます。キャラ差がある場合にはキャラを選択することにより連鎖ボーナスも変化していきます。
連鎖ボイスもキャラ・フィールドにあったものに変更されます。
このほかにも各フィールドで、MAX連鎖数までの連鎖のタネ(余分ぷよなし)が準備されています。
作成した連鎖は、パスワード表示させることが可能です。このパスワードを交換することにより他の人でも連鎖を再現することができます。
表1は、「せってい」項目です。
表2は、「れんさ」項目です。
表3は、「せってい」「れんさ」項目の関連です。
表4は、表示アイコン説明です。
表5は、操作ボタン説明です。
選択肢 | 内容 | |
---|---|---|
ぷよのしゅるい | ちびぷよ・ノーマル・でかぷよ | フィールドの大きさ |
キャラクター | 全19キャラ | キャラ選択(連鎖ボイス・連鎖ボーナスが変更) |
スコアレート | フィーバー・ぷよぷよ通(※1) | 連鎖ボーナスのタイプ選択 |
フィーバーモード | オン・オフ(※2) | モード選択(通常モード・フィーバーモード) (連鎖ボーナスが変更) |
選択肢 | 内容 | |
---|---|---|
れんさのタイプ | 「1」〜「4」 | 連鎖のタネの系列 |
れんさ数 | 「1」〜「47」(※1) | 表示する連鎖のタネの連鎖数 |
ぷよの色の数 | 「3」〜「5」(※2) | 連鎖のタネを構成するぷよの色数 |
ぷよのしゅるい | ちびぷよ | ノーマル | でかぷよ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
スコアレート | フィーバー | ぷよぷよ通 | ||||
フィーバーモード | オン | オフ | ||||
れんさのタイプ | 「1」〜「4」 | |||||
れんさ数 | 「1」〜「47」(※1) | 「1」〜「19」 | 「1」〜「7」 | |||
ぷよの色の数 | 「3」〜「5」 | 「3」〜「4」 | ||||
フィールドの大きさ | 10列×18+1段 | 6列×12+1段 | 3列×6+1段 | |||
連鎖ボーナス | 新ルールタイプ (ちびぷよ) |
新ルールタイプ (フィーバー) |
新ルールタイプ (通常) |
クラシックタイプ (ぷよ通)(※2) |
新ルールタイプ (でかぷよ) |
|
連鎖ボイスタイプ | ちびぷよボイスタイプ | 基本ボイスタイプ | でかぷよボイスタイプ |
連鎖ボーナス・おじゃまぷよ算については、第1章:ルール(ぷよ7)→おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ7)を参照ください。
連鎖ボイスタイプについては、第2章:キャラクター(ぷよ7)→連鎖ボイス(DS版ぷよ7)を参照ください。
フィールド画面 | 右のアイコン画面のぷよを配置・消去します。 |
---|---|
赤ぷよ | 赤ぷよを選択します。 |
緑ぷよ | 緑ぷよを選択します。 |
青ぷよ | 青ぷよを選択します。 |
黄ぷよ | 黄ぷよを選択します。 |
紫ぷよ | 紫ぷよを選択します。(※1) |
おじゃまぷよ | おじゃまぷよを選択します。(※2) |
消しゴム | 一箇所の消去機能。 |
消しゴム(ALL) | フィールドすべてを消去。 |
もどす | 連鎖開始状態にする。 |
---|---|
はじめる | 発火となり、連鎖が順次進む。 |
とめる | 「はじめる」で開始した連鎖をストップさせる。 |
すすめる | 1連鎖分進める。 |
すきっぷ | 最終連鎖まで一気に進める。途中の連鎖アニメーション・連鎖ボイスは表示されない。 |
れんしゅうノート用のパスワードは、最後の文字が「あ」で終わるものと、「う」で終わるものの2種類があります。
「あ」で終わるパスワードは、色ぷよ(or空間)2個を一文字で表すタイプです。
「う」で終わるパスワードは、最初の2文字で連続した色ぷよ(or空間)が何回連続するのかを示します。
フィールドを色ぷよで埋め尽くしていない場合は、「う」はパスワードを短縮できるメリットがあります。
表6は、れんしゅうノート用パスワード法則(2個一文字)です。(「あ」「う」で利用)
表7は、れんしゅうノート用パスワード法則(連続数表示)です。(「う」のみで利用)
【作成中】 |
【作成中】 |