Home → 第1章:ルール(ぷよ7) → 組ぷよ基本操作(DS版ぷよ7)
  補足解説:その3「壁越え(DS版ぷよ7)」


壁越え

フィールド上部の表示外の13段目以上のスペースを利用することにより、12段目まで積みあがってしまったぷよの壁を越えることができます。これを壁越えと呼びます。

やり方は昇龍ぷよと同様です。
昇龍ぷよで越える場合は、右斜め上に登るなら軸ぷよを右にして右方向ボタンを押したまま左回転⇒右回転⇒左回転⇒右回転…と交互にボタンを押します。3つ一組の組ぷよの場合は、軸ぷよは右下で開始します。
昇龍ぷよの詳細は、第1章:ルール(ぷよ7)昇龍ぷよ(DS版ぷよ7)を参照ください。

1段の段差ならまわしと同様のやり方(回転ボタン連打)でも越えられます。
右側に越えるなら「右方向ボタンに左回転ボタン連打」、左側に越えるなら「左方向ボタンに右回転ボタン連打」となります。
まわしの詳細は、第1章:ルール(ぷよ7)際(きわ)での回転(DS版ぷよ7)を参照ください。

左右ともに壁ができている場合クイックターンの応用によって壁越えが可能です。つまりクイックターンにより軸ぷよが13段目に浮かせて壁を越えます。
クイックターンの詳細は、第1章:ルール(ぷよ7)クイックターン(DS版ぷよ7)を参照ください。

図1は、まわし(回転ボタン連打)による壁越えです。
図2は、昇龍ぷよによる壁越えです。フィールドは「ぷよぷよ通」です。
図3は、クイックターンによる壁越えです。フィールドは「ぷよぷよ通」です。
図1〜図3では軸ぷよです。

図1
:      : :      : :      : 
:  →   : :   →  : :   →  : 
_     _ _ 左左  _ _  左  _ 
|   * | |   * | |   * | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** |⇒|   ** |⇒|   ** |⇒
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
|   ** | |   ** | |   ** | 
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ 
 :      : :      : :      :
 :    →左: :     : :      :
 _    _ _     _ _      _
 |    * | |    * | |    * |
 |   ** | |   ** | |   **
 |   ** | |   ** | |   **
 |   ** | |   ** | |   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
⇒|   ** |⇒|   ** |⇒|   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
 |   ** | |   ** | |   ** |
 └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図2
:      : :  →   : :   →  : 
_左左 * _ _   * _ _  * _ 
| →** | | 右** | |  左** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** |⇒|  *** |⇒|  *** |⇒
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
|  *** | |  *** | |  *** | 
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ 
 :   → : :   左: :     : 
 _  右* _ _    *→_ _    *_ 
 |   ** | |   ** | |   ** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
⇒|  *** |⇒|  *** |⇒|  *** |⇒
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 |  *** | |  *** | |  *** | 
 └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ 
 :      :
 _    * _
 |   ** |
 |  ***
 |  ***
 |  *** |
 |  *** |
 |  *** |
⇒|  *** |
 |  *** |
 |  *** |
 |  *** |
 |  *** |
 |  *** |
 └−−−−−−┘

図3
:  →   : :  →   : :  →   : 
_左左   _ _ 左   _ _ 左  _ 
| **  | | **  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  |⇒| * *  |⇒| * *  |⇒
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
| * *  | | * *  | | * *  | 
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ 
 :   →  : :     : :      :
 _  左 _ _     _ _      _
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * * 
 | * *  | | * *  | | * * 
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
⇒| * *  |⇒| * *  |⇒| * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
 | * *  | | * *  | | * *  |
 └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図3のようなクイックターンを利用した壁越えは、左から3列目のみが窒息位置となっていることが条件なので、「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」に限定された技です。(その他のルールでも組ぷよ落下中に同様な現象は起きますが、画面外の壁越えとはいえません。)

本来は「ぷよぷよ」にはクイックターンがないので、図3のようなことはできないはずです。
しかしながらの「ぷよぷよ7」での対戦ルール「ぷよぷよ」では図3の壁越えができます。
なお、ぷよぷよ(対戦ルールではなく、シリーズ)では図3の壁越えはできませんでした。
接地キャンセル・高速横移動のように、バグから生まれた仕様なのでしょうか。


直接画面外設置

前述のように、13段目以上に組ぷよを移動させるためには、12段目横の11段目のぷよを利用するかクイックターンを利用するのが基本です。
しかし、「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」以外の対戦ルールでは、それらを利用しなくても13段目以上への直接の設置が可能な仕様になっています。

対象となる12段目までぷよが積まれている場所が右の場合は、組ぷよ落下直前から右移動ボタンを押しておいて、落下タイミングで右回転をさせます。
こうすると、従属ぷよが12段目のぷよの上に引っかかります。後はそれを利用して12段目上部でのまわしを行えば、好きなように組ぷよを設置させることができます。

対戦ルールによるこのような違いは、高速横移動の違いによるものです。高速横移動は、第1章:ルール(ぷよ7)組ぷよ基本操作(DS版ぷよ7)を参照ください。

表1は、 図4は、直接画面外設置です。
図4では軸ぷよです。

表1
とことんぷよぷよ
とことんちびぷよ
とことんフィーバー
とことんなぞぷよ
だいへんしん(通常)
だいへんしん(ちび)
ぷよぷよフィーバー(通常)
ぷよぷよフィーバー(フィーバー)
なぞぷよ
直接画面外設置あり
とことんでかぷよラッシュ
だいへんしん(でか)
ぷよぷよ通
ぷよぷよ
直接画面外設置なし

図4
: 右   : :      : :     左: 
_ →   _ _  → _ _   →_ 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * |⇒|    * |⇒|    * |⇒
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
|    * | |    * | |    * | 
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ 
 :     : :     : :      :
 _   → _ _     _ _      _
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    *
 |    * | |    * | |    *
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    * |
⇒|    * |⇒|    * |⇒|    * |
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    * |
 |    * | |    * | |    * |
 └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図4では、5列目に12段目まで積み重なった壁を越えている例です。
図4の1〜2で、組ぷよを引っ掛けておいて、図4の3〜5で画面外でのまわしにより組ぷよの向きを調整しています。
その結果、図4の6では壁越えが可能となっています。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.