色ぷよの消去(連鎖)により得点が発生します。そして対戦の場合は、相手フィールドに得点分の予告ぷよが表示されます。
連鎖終了まで予告ぷよは溜まっていき、連鎖終了後の最初の組ぷよ設置直後におじゃまぷよとしてフィールドに降ります。(ただし、相殺時おじゃまぷよ落下保留がある対戦ルールの場合は、相殺によりおじゃまぷよ落下が持ち越されます。)
予告ぷよは、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「予告ぷよ(携帯ぷよ)」を参照ください。
「連鎖」→「得点」→「予告ぷよ」→「おじゃまぷよ」
おじゃまぷよの降るタイミング・同時に降る量(個数)・レート等は対戦ルールごとに異なります。
レートについては、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「おじゃまぷよ算補足(携帯ぷよ)」を参照ください。
図1は、おじゃまぷよの消去の例です。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ● |⇒| |⇒| | | ● | | | | | | ↓ | | | | | | | | | | | |** ● | |**●● | |* | |** ● | |**●● | |* | |******| |******| |** **| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
おじゃまぷよはフィールド内でくっつくことによる消去のないぷよですが、対戦ルールによっては性質(単なるグラフィック的な違いも含む)が異なります。
表1は、対戦ルール別のおじゃまぷよの種別です。
表2は、解説図中のぷよの表示です。
図2は、おじゃまぷよの消去です。
種別・対戦ルール | 特徴 |
---|---|
おじゃまぷよ ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
おじゃまぷよの基本。 「互いにくっつかない」「集まることによる消去はない」「隣接する色ぷよの消去に伴い消える」「得点に影響しない」等の特徴があります。 |
太陽ぷよ ぷよSUN(ひとりでぷよ) |
基本的な特徴はおじゃまとぷよ同じ。 「発生条件が異なる」「消去時に得点増加」という特徴があります。 |
太陽ぷよは、ぷよぷよSUNのみで登場するおじゃまぷよです。
消去に伴い大量の得点となり、相手への攻撃力増加になります。よってうまく絡めば大いにプラスとなりますが、連鎖構成のじゃまになったり、最悪のケースでは窒息位置に降ってきて負けとなったりします。
ゲーム製作者の意図とは異なり、評価は低いものでした。
「相殺による攻撃力増加」はフィーバーモード、「太陽ぷよ後に組ぷよ落下」は相殺時おじゃまぷよ落下保留としてフィーバーの土台にはなったと思います。
種別 | 表示 |
---|---|
おじゃまぷよ | *,※ |
太陽ぷよ | 太 |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | ●● | | | | | | ↓ | | | | | | | | ●● | | | | *● | | *● | | | | 太● | | 太● | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
おじゃまぷよの落下タイミングは、対戦ルールにより異なります。
表3は、自フィールドへのおじゃまぷよ落下タイミングについてです。
パターンA ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) |
予告ぷよ表示中、自フィールドにて最初の組ぷよ設置直後。相殺により予告ぷよを消しきると、おじゃまぷよは降ってこない。 |
パターンB ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) |
相手連鎖終了後、自フィールドにて最初の組ぷよ設置直後。相殺により予告ぷよを消しきると、おじゃまぷよは降ってこない。 |
パターンC ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) |
相手連鎖終了後、自フィールドにて相殺できなかった最初の組ぷよ設置直後。 ただし、フィーバーモードに突入した場合は、フィーバー前の予告ぷよはフィーバー中に降ってくることはない。 |
パターンD ぷよSUN(ひとりでぷよ) |
【おじゃまぷよ】 相手連鎖終了後、自フィールドにて相殺できなかった最初の組ぷよ設置後で、太陽ぷよ落下がないとき。太陽ぷよ落下条件なら、太陽ぷよが優先される。 【太陽ぷよ】 条件1:日輪相殺 自フィールド・相手フィールドのどちらかで相殺が発生した後、しばらく(※1)後。両フィールドに等しく落下。 条件2:全消し 全消し直後。 |
パターンAでは、予告ぷよが表示されてから組ぷよ設置を行えばすぐにおじゃまぷよが降ってきます。過去のぷよぷよのルールとは明らかに異なり、連鎖完了まで待つことなくおじゃまぷよが降ることになります。
ゲーム専用機の「ぷよぷよ」を含めても、連鎖完了前におじゃまぷよが落下してくるのは、ぷよぷよDXのみです。
パターンBでは、予告ぷよが表示されても発火が間に合えば相殺により減らしたり、落下量を0にしたりできます。ただし相殺しきれなければ、相殺直後に降ってきます。
パターンCでは、予告ぷよが表示されても相殺ができている限りおじゃまぷよが降ってくることはありません。すなわち相殺のチャンスが続きます。
予告ぷよが表示されてもフィーバーモードに突入すればフィーバーモード終了時まで降ってくることはありません。ただし、フィーバーモード突入後に相手発火により送られてくるおじゃまぷよは、フィーバーモード中に相殺しておかなければ降ってきます。
パターンDでは、太陽ぷよは、おじゃまぷよ・組ぷよ全てに優先して落下してきます。
太陽ぷよ落下後は、予告ぷよが表示されていても必ず組ぷよが落下してきます。
よって、予告ぷよが表示されても相殺を連続で行えば、太陽ぷよ→組ぷよ→太陽ぷよ→組ぷよ→…とおじゃまぷよが落下してきません。フィーバー以降の相殺時おじゃまぷよ落下保留に近いものがあります。
ただし、最初の相殺だけは自フィールドに予告ぷよが増えている間にする必要があります。なぜならば太陽ぷよ落下条件にタイムラグが存在するためで、予告ぷよが表示されきってから相殺では、おじゃまぷよが先に降ってきます。
おじゃまぷよの発生個数の計算をおじゃまぷよ算といいます。
おじゃまぷよ発生個数は、「得点」÷「おじゃまぷよレート」(切捨て)となります。なお、作品によって切捨ての端数分の得点は次回の連鎖(ぷよの消去)時に繰り越されません。参考ですが、ゲーム専用機は基本的に繰り越されます。
おじゃまぷよ算の各種パラメータは作品・対戦ルール・キャラによって異なります。
なお、「ぷよぷよ〜ん」のみおじゃまぷよ算が他の作品とは大きく異なります。
表4は、おじゃまぷよ算(ぷよ〜ん以外)の計算式です。
表5は、おじゃまぷよ算(ぷよ〜ん)の計算式です。
【おじゃまぷよ発生個数】=【得点】÷【おじゃまぷよレート】 【得点】=煤o消去ぷよ数×10×【基本ボーナス値】}+【全消しボーナス】 【基本ボーナス値】=(【連鎖ボーナス】+【連結ボーナス】+【複色ボーナス】) 【連鎖ボーナス】:連鎖数に依存。補足解説を参照。 【連結ボーナス】:消去個数に依存。補足解説を参照。 【複色ボーナス】:同時消しの色数の依存。補足解説を参照。 ※【基本ボーナス値】は、0の場合は1に補正される。 【全消しボーナス】:全消しの有無に依存。補足解説を参照。 【おじゃまぷよレート】:作品、マージンタイムに依存。補足解説を参照。 |
基本ボーナス値は、「難易度補正」により補正されます。
おじゃまぷよレートは、マージンタイム経過後に補正されます。
「ぷよぷよ!」とは異なり、落下ボーナスはおじゃまぷよ算の対象となりません。
【おじゃまぷよ発生個数】=【得点】÷【おじゃまぷよレート】 【得点】=煤o10×【基本ボーナス値】} 【基本ボーナス値】=(【連鎖ボーナス】+【連結ボーナス】) 【連鎖ボーナス】:連鎖数に依存。補足解説を参照。 【連結ボーナス】:消去個数に依存。補足解説を参照。 【おじゃまぷよレート】:マージンタイムに依存。補足解説を参照。 |
ぷよぷよ〜んのおじゃまぷよ算はかなり特殊です。ゲーム専用機のおじゃまぷよ算とも異なっています。
太陽ぷよは、前述(表3)のとおり、日輪相殺と全消しにて発生します。
それぞれ太陽ぷよの発生量・発生フィールドは決まっています。
発生量は、おじゃまぷよ算にならって太陽ぷよ算と呼びます。
表6は、太陽ぷよ算です。
太陽ぷよ算 | 発生フィールド | |
---|---|---|
日輪相殺 | 両方のフィールドにて相殺の発生した回数分の太陽ぷよが降ってくる | 両フィールドに同数 |
全消し | 全消しを行ったときの連鎖数分(※1)の太陽ぷよが降ってくる | 自フィールドのみ |
太陽ぷよの降る量は表6のとおりですが、太陽ぷよの発生関係は例外(バグ)が多いように感じます。
おじゃまぷよ落下における落下位置は、対戦ルールにより異なります。
落下位置とは、一段未満のおじゃまぷよが降る際の落下位置(列)に関する規則です。
表7は、一段未満のおじゃまぷよ落下位置の規則です。
パターンA ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) |
左から1→4→3→6→2→5→…で降る。 次のおじゃまぷよは前回の続きの位置から降っていく。 |
パターンB ぷよ通(ひとりでぷよ) |
左から6→1→5→2→4→3→…で降る。 次のおじゃまぷよは前回の続きの位置から降っていく。 |
パターンC ぷよSUN(ひとりでぷよ) おじゃまぷよ |
左から1→5→3→2→6→4→…で降る。 次のおじゃまぷよは前回の続きの位置から降っていく。 |
パターンD ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) 太陽ぷよ |
左から1→2→3→4→5→6→…で降る。 次のおじゃまぷよ・太陽ぷよは前回の続きの位置から降っていく。 |
例として、1回目4個、2回目1個、3回目9個降る場合を見てみます。降り方の違いを確認するため組ぷよは省略しています。
図3は、パターンAの場合です。
図4は、パターンBの場合です。
図5は、パターンCの場合です。
図6は、パターンDの場合です。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |* * | | | | | |******| |* ** *| |**** *| |******| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |* *| | | | | |******| |** **| |** ***| |******| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |* * | | | | | |******| |*** * | |*** **| |******| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |** | | | | | |******| |**** | |***** | |******| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
携帯アプリの「ぷよぷよ」の一部作品で、おじゃまぷよ13段強制落下を行うものがあります。
これは、色ぷよが13段目に設置してあってもおじゃまぷよが降れば13段目の色ぷよを消しておじゃまぷよが降るというものです。
表8は、おじゃまぷよ13段強制落下の有無です。
図7は、おじゃまぷよ13段強制落下の例です。
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよ通(ひとりでぷよ) |
おじゃまぷよ13段強制落下:あり |
---|---|
ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) |
おじゃまぷよ13段強制落下:なし |
表8のとおり、おじゃまぷよ13段強制落下があるのは、「ぷよぷよDX」「ぷよぷよ通」のみです。
ぷよぷよフィーバー系に関しては、13段目が設置可能フィールドでないため実質的にはおじゃまぷよ13段強制落下が意味を持っていません。
大 :● : :● : _●● _ _** _ |★★ | |★★ | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** |⇒|** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |** | |******| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図7は、「ぷよぷよDX」の場合です。
図7の1で、13段目・14段目に●が設置している状態で、予告ぷよ(大ぷよ)が表示されています。
図7の2で、おじゃまぷよが各列1つずつ降ってきますが、1列目・2列目は13段目に強制的に落下してくるので、設置されていた●が消されます。
このような特徴は、携帯アプリの「ぷよぷよDX」「ぷよぷよ通」のみで、ゲーム専用機にはありません。