11. 29 (Tue)  

とっつぁん6歳の誕生日。園ではお作法誕生会というのがあり、親は着物やスーツなどドレスアップして、お作法室で子の出してくれたお茶をいただきます。とにかく緊張して、和菓子が喉につまりそうになりましたが、無事に終わってホッ…。誕生日プレゼントは仮面ライダーフォーゼの「DXフォーゼドライバー」。数週間前にようやく入手したのですが、誕生日まで開封は我慢。ようやく手にして大喜びでした。
効果音やら光の点滅やらとにかくスゴイ 「宇宙キターーー!!」


 11. 27 (Sun)  

暖かな日曜、甲州街道のいちょう並木を見にドライブへ。追分交差点から高尾駅北口前まで、4km程の道のりに約760本のいちょうが植えられており、両脇にそびえ立つ黄金色に色づいたいちょう並木は圧巻でした。帰りに入間の三井アウトレットパークへ初潜入。ちょうどセール時だったらしく、人でごった返していましたが、普段ネット通販でしか買い物しない自分は特に欲しい物がなく、とっつぁんの洋服を1着買っただけで帰路に着きました。
所々黄緑色も混じり、幻想的な風景
帰り道はまた違った角度で見られる コストコも隣接していて常に渋滞


 11. 25 (Fri)  

楽天サイトで初めてみかんを買ってみました。愛媛県吉田町はみかん生産量日本一の町だそうで、とても甘く美味しいみかんとの評判。こちらはなんと2kgで送料無料500円という破格の値段だったので、正直そんなに期待はしていませんでしたが、皮が剥きづらい程薄く、かなり甘くて味も濃かったです。次回またワンコインセール開催の時に狙いたいです。
ツヤツヤみかんがゴロゴロ 大きさは様々


 11. 24 (Thu)  

元椿屋四重奏のボーカル、中田裕二のソロ第一弾アルバム「ECOLE DE ROMANTISME」ようやく聴きました。椿屋時代の突き刺すロック的な楽曲がほとんどなく、やや退屈…との声も聞きますが、オサレでラフな感じの曲調が彼の元々の声には合っているのだと思います。椿屋でも彼のバラードは大好きなので自分的にはそんなに抵抗なく感じました。ソロになってもどんどん精力的に活動していってもらいたいです。
シンプルでも惹きつけられるジャケ


 11. 22 (Tue)  

今年2足目のブーツ。とにかく黒が欲しくてネットで探していましたが、このベルトだらけのブーツに一目惚れ。でもブラウンしか在庫がなく、ショップに問い合わせても入荷未定との事だったので、仕方なくブラウンを注文。そして発送直後にまさかの黒の在庫が復活!!(入荷未定って言われたのに…)ブラウンは返品し、黒をようやく注文できました。履き心地は若干重たいですが、気に入ったのでこの冬は履き倒そうと思います。
ツヤ具合もイイ感じ


 11. 15 (Tue)  

Wiiの「GO VACATION」というゲームにハマっています。マリン、シティ、スノー、マウンテンの4つのリゾート地を自由に行き交い、様々なスポーツに挑戦してスタンプやキーを集めます。グラフィックがとにかくキレイなので、マリンバイクや馬などに乗ってのんびり景色を眺めるのも最高。また、別荘を建てられるのでインテリアに凝ったり家具を自由に配置したり…と盛り沢山な内容のゲーム。毎日、とっつぁんとコントローラーを奪い合っていますw
ネット通販が一番安価 自分や家族のMiiを同伴して遊べる
スノボしながら雪山で写真撮影 別荘のバルコニーで花火も見られます


 11. 12 (Sat)  

MEDIASを購入して3ヵ月ほど経ちましたが、特に不具合もなく使えています。とにかく薄くて軽いので腕が疲れずイイ感じ。クリアケースが寒々しいので、ヒョウ柄ケースに替えました。たまに手からすり抜けて落ちそうになりますが、見た目重視wなので、冬にぴったりでとても気に入っています。
「PocketCloud」は、なんとPCを遠隔操作できるアプリ。文字入力にやや難ありですが、これで無料なので驚きです。
ゴールドカラーにぴったりマッチ
ちゃんとモフモフ起毛しています マウスポインタでラクラク操作


 11. 5 (Sat)  

今年も紅葉を見にふらっと榛名山までドライブ。ロープウェイに乗って、榛名山の頂上まで登ってみました。紅葉はもう終わりかけのようで見頃を逃してしまいましたが、それでもオレンジに色づいたもみじなどなかなかキレイでした。そのあと吾妻渓谷まで足を伸ばしてみましたが、こらちも紅葉は終わりかけ…。どんぐりがたくさん落ちた遊歩道を散策して帰りました。
ロープウェイから榛名湖を眺める 霞がかかって幻想的な上州の山々
バッグインであ〜楽ちん by あめ 吾妻渓谷の林中にて


 11. 2 (Wed)  

園最後のプール参観。見に来る親達にとって、かなり過酷なこの参観ですが、今年は秋なのでちょっとは涼しいかなと甘く見ていた所、逆に室温を高く保つように暖房がさらにキツク設定されていて地獄のようでした。クラス対抗のビート板リレーや玉入れ競技のあと、やはり最後に代表としてプールの端まで背面泳ぎを披露したとっつぁん。正直、ここまで泳げると思っていなかったので驚きましたが、小学校になってもプールはこのまま続けさせたいです。
水を得た魚のように楽しそうw
4人いっせいに背面泳ぎスタート まさかの1位で泳ぎ切る (驚