prev


MP  Multi-Processor
 CPUが2つとか4つとか載っている。
  → 
 
MP3  MPEG Audio Layer 3
 MPEG-1の音声圧縮方式。アングラの代表格だったのにすっかりメジャーになってしまった。
  → 
 
MPA  Motion Pictures Association
 映像コンテンツ業界の団体。
  → http://www.mpaa.org/
 
MPAA  Motion Pictures Association of America
  → MPA
 
MPC  Multimedia PC
 まるちめでぃあなパソコン、という標準化された条件規格。レベル1とかそういう目安があったんだけど、すっかり廃れた。
  → 
 
MPEG  Moving Picture Coding Experts Group
 動画の圧縮方式。音声圧縮も含まれる。
  → http://www.chiariglione.org/mpeg/
 
MPEG-LA  MPEG Licensing Administrator
 MPEGの特許管理組織。いろんなところが特許を持っているので、ここがまとめてライセンスする。
  → http://www.mpegla.com/
 
MPF  Microprocessor Forum
 プロセッサ技術を発表するとこ。
  → http://www.mdronline.com/mpf/
 
MPF  Multi-Picutre Format
 複数の画像をまとめて記録するためのフォーマット。CIPAの。
  → 
 
mPGA  Micro Pin Grid Array
 ちっこいPGA。モバイル向けCPUとかで使われていた。
  → 
 
MPL  Mobile Pixel Link
 ナショセミの、携帯電話向け内部シリアルi/F
  → http://www.national.com/JPN/appinfo/mpl/
 
MPL  Mozilla Public License
 Netscapeが作ったライセンス規約。GPLのような無茶は言わない。
  → 
 
MPLS  Multi-Protocol Label Switching
 IPパケットにラベルをくっつけて高速転送を行う技術。
  → 
 
MP@ML  Main Profile at Main Level
 MPEG-2のプロファイル/レベル規定で、DVD相当のもの。
  → SP@ML
 
MPoA  Multi-Protocol over ATM
 ATMで、初めにパスだけ確定しといてあとは下の方で高速転送させるやつ。
  → 
 
MPP  Massively Parallel Processor
 安いプロセッサをだぁ〜っと並べて高速化する方式。
  → 
 
MPPP  Multi-Link PPP
 複数のリンクを1つのリンクとみなしてバンド幅を広げる方式。
  → PPP
 
MPS  Multi-Processor Specification
 まるちぷろせっさ。の仕様。そのまんまやないか。
  → 
 
MPT  (Intel) Media Processing Technology
 IntelのXscaleとかで使われるマルチメディアのためのコプロセッサ技術。
  → 
 
MPT  Memory Protocol Translator
 てぃむな専用のMTHみたいなもの。てぃむなコケたらみなコケた。
  → 
 
MPU  Micro Processing Unit
 CPUも含めたいわゆるマイコン。普通は組込み用を指すことが多い。
  → 
 
MPV  Music / Photo / Video
 画像などのデジタルコンテンツを家電で管理するための規格。
  → OSTA
 

next