【エイプリルフール】
            
            
            日ご存じのとおり4月1日はエイプリルフール。ウソをついも良い日ということで、
              ヨーロッパではかなり大がかりなウソ(ただし罪のない、ジョーク的なウソですよ)が
              横行するという話、よく耳にしますよね。
              
            スロヴェニア人も、ジョーク大好きな人種ですから、やはり大がかりなウソ、やっているようですよ。
              ずいぶん前に新聞に掲載された一つのウソをご紹介します。
              もう伝説的になっている、有名なエピソードです。
              
            ある年の4月1日、新聞にある情報が掲載されました。ある店で卵の大安売りがある、という情報です。
          安売りといってもハンパな値段ではなく、日本円にして1パック1円くらいの、ケタ外れの安売りです。
          その店はかなり不便な場所にあり、町の中心からずいぶん離れた山の中、坂を上って、上って、
          やっとたどり着けるような場所でしたが、1円の卵を買おうと、たくさんのお客さんがつめかけました。
          ところが、ヘトヘトになってたどりついてみても、卵の安売りどころか、店なんて影も形もありません!
          今日はエイプリルフールですという張り紙があるだけ…。
          クヤシーイ、だまされた!と思っても、エイプリルフールですから、怒るに怒れず、
          みんな苦笑いでその場を立ち去るしかなかったというわけです。
          
          そして、その翌年の4月1日、同じ新聞にまた卵の安売りの情報が掲載されました。
          同じ山奥で、同じく超特価の卵を売るという情報です。去年のエイプリルフールのことは、
          リュブリャナ中に知れわたるほどの話題になりましたから、"もうダマされるもんか"と、人々は
          せせら笑ってその情報を読んでいました。
          ところが、新聞は読者より1枚上手でした。その年には、本当にその場所で卵を大安売りしていたのです!
          どのくらいの人が、それを見越して買いに行ったかは定かではありませんが、買いに行かなかった人たちは、
          後からそれを聞いて、きっと1年前よりも、もっとクヤシイ思いをしたことでしょうね。
          
          最後に、イゴールが小さい頃に大成功したエイプリルフールのエピソードをご紹介します。
          その日イゴールは、家族から、映画のチケットを買いに行くように頼まれました。
          チケットを買いに行ったイゴールは、その日がエイプリルフールだということに気づき、
          チケットは売り切れだったとウソをついて、お金をそっくり返しました。
          みんなは仕方なく、食べたり、飲んだり、トランプをしたり、のんびり過ごしていましたが、
          突然イゴールが映画のチケットを取り出して叫びます。「早く行かないと、間に合わないよ!」
          そうです。本当はチケットはちゃんと買っていたのです。
          そして、最終上映にギリギリ間に合う時間を見計らって、チケットを渡したのです。
          そこで初めて、その日が4月1日だと気づいて、みんな大笑いしながら、大慌てで映画に出かけていきました。
          
          どうですか?来年の4月1日には、誰かをダマしたくなってきたのでは…?!