山のアルバム 花編 その2 22/07/12更新
スミレ *デジカメの特性上、紫が綺麗に再現できません。青っぽく映ってしまいます。いずれ塩銀写真で撮り直したいと思うのですが・・・。 |
|||
![]() ![]() アオイスミレ(葵菫)(と白花タイプのアオイスミレ) |
![]() アカネスミレ(茜菫) ![]() オカスミレ(*茜菫の無毛タイプ) |
エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫) 花見山 |
|
![]() フモトスミレ |
![]() フイリフモトスミレ(斑入麓菫) |
![]() ニョイスミレ(如意菫/ツボスミレ[坪菫]) |
|
![]() スミレ(菫) |
![]() サクラスミレ(桜菫) |
![]() アケボノスミレ(曙菫) |
|
スミレサイシン(菫細辛) 佐渡 |
ナガバノスミレサイシン (長葉の菫細辛) ナガバノスミレサイシン(白花) |
![]() ナガバノアケボノスミレ(長葉曙菫) (アケボノスミレ×ナガバノスミレサイシン) |
|
![]() シロバナタチツボスミレ(白花立坪菫) タチツボスミレのうち、距(キョ)まで真っ白なタイプです。 |
![]() ![]() オトメスミレ(乙女菫) タチツボスミレのうち、距に紫色が残る白花タイプです。 |
![]() ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫) |
|
![]() ナガバノタチツボスミレ(長葉の立坪菫) | オオバタチツボスミレ(大葉立坪菫) |
|
|
![]() ![]() エイザンスミレ(叡山菫) |
![]() シロバナエゾスミレ(白花蝦夷菫) *叡山菫の白花タイプ(山梨県) |
||
![]() ヒゴスミレ肥後菫 (奥高尾) *通常タイプ |
![]() ヒゴスミレ(肥後菫) 大江高山 *花弁外側のピンクが濃いタイプ |
![]() ![]() エイザンスミレとヒナスミレの交雑種です |
|
![]() ![]() ヒナスミレ(雛菫) |
![]() ![]() コスミレ(小菫) (高尾山) |
![]() スワスミレ |
|
![]() イブキスミレ(伊吹菫)(山梨県) |
![]() マルバスミレ (丸葉菫) |
![]() シコクスミレ(四国菫) (天城山) |
|
![]() タカオスミレ(高尾菫) (ヒカゲスミレのうち、葉がこげ茶のもの) |
![]() ヒカゲスミレ(日陰菫) |
![]() ゲンジスミレ(源氏菫) |
|
シハイスミレ(紫背菫) 06年5月3日 果無山脈 |
マキノスミレ(牧野菫) 07年4月21日 (福島県花見山) |
フイリシハイスミレ (斑入り紫背菫) |
|
![]() ![]() ミヤマスミレ長野県) フイリミヤマスミレ(アポイ岳) ![]() |
![]() ヒメスミレサイシン 天狗山 *フォッサマグナ帯に咲くスミレ |
||
![]() エゾノタチツボスミレ | ![]() エゾノタチツボスミレ |
![]() アポイタチツボスミレ(アポイ岳) ![]() | |
![]() オオバキスミレ(大葉黄スミレ) |
![]() ダイセンキスミレ(大山黄菫) |
![]() キスミレ(朝霧高原) |
|
![]() エゾキスミレ(アポイ岳) ![]() |
![]() キスミレ (Viola orientalis) (韓国 済州島 ハルラ山) |
![]() シロスミレ(Viola patrinii) (韓国 済州島 ハルラ山 |
★サクラソウの仲間★
ハクサンコザクラ(白山小桜) 05年7月 (会津駒ヶ岳) |
![]() ヒナザクラ(雛桜) 秋田駒ヶ岳 |
コイワザクラ(小岩桜) 07年5月19日 |
![]() クモイコザクラ(雲居小桜) |
![]() イワザクラ(岩桜) |
![]() シナノコザクラ(信濃小桜) |
![]() オオサクラソウ |
![]() エゾオオサクラソウ エゾオオサクラソウ (韓国 済州島 ハルラ山) |
![]() ユキワリコザクラ? (Primula modesta var. fauriae Takeda) 韓国 済州島 ハルラ山 |
![]() ユキワリソウ |
エゾコザクラ(蝦夷小桜) |
![]() シコクカッコソウ |
![]() エゾオオサクラソウ(アポイ岳) ![]() | ![]() サマニユキワリ(アポイ岳) ![]() |
![]() ヒダカイワザクラ(アポイ岳) ![]() |
![]() キンラン(金蘭) |
![]() ササバギンラン(笹葉銀蘭) |
![]() サイハイラン(采配蘭) |
エビネ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() キエビネ | ![]() キエビネ | |
![]() タカネエビネ | ![]() タカネエビネ | |
![]() キソチドリ(木曽千鳥) |
![]() ミヤマチドリ(深山千鳥) |
![]() トンボソウ(蜻蛉草) |
ホソバノキソチドリ (細葉の木曽千鳥) |
ヤマサギソウ(山鷺草) 和賀岳 |
![]() タカネサギソウ (鳥海山) |
![]() シロウマチドリ(白馬千鳥)? 雪倉岳 |
![]() オオヤマサギソウ (大山鷺草) |
![]() クモキリソウ(雲切草) |
![]() アオチドリ(青千鳥) |
![]() ![]() ハシナガヤマサギソウ(嘴長山鷺草)at 秋吉台 |
![]() ツレサギソウ |
エゾスズラン(蝦夷鈴蘭) 八ヶ岳 |
![]() イチヨウラン(一葉蘭) |
![]() コイチヨウラン(小一葉蘭) |
テガタチドリ(手形千鳥) 櫛形山 |
![]() ハクサンチドリ(白山千鳥) 西吾妻山 |
ウズラバハクサンチドリ(鶉葉白山千鳥) 06年7月8日(月山) |
ノビネチドリ(延根千鳥) 尾瀬 |
![]() ![]() ミズチドリ(水千鳥) 湯ノ沢峠 |
![]() ニョホウチドリ |
![]() コケイラン(小尢磨j |
![]() ミヤマモジズリ (深山文字摺) |
ウチョウラン |
![]() ![]() オノエラン (秋田駒ヶ岳) |
![]() カモメラン | ![]() |
![]() ホテイラン(布袋蘭) 長野県(6月) |
![]() ホテイラン (長野県 5月) |
![]() ホテイラン(白花) |
![]() アツモリソウ (敦盛草) (長野県) |
![]() (山梨県) |
|
![]() ![]() ![]() コアツモリソウ (山梨県) |
||
![]() シュンラン(春蘭) |
![]() クマガイソウ(熊谷草) |
![]() ハコネラン |
◆ 寄生植物 | ||
ショウキラン(鍾馗蘭) 藤里駒ヶ岳 |
![]() ヒメムヨウラン(姫無葉蘭) |
![]() サカネラン(逆根蘭) |
![]() ヤマウツボ |
![]() トラキチラン(寅吉蘭) |
|
![]() ムヨウラン(無葉蘭) | ![]() ムヨウラン |