コース:6号路〜城山〜日陰沢〜小下沢
お花を目的に、妹を連れて初めての山行は、花の百名山、高尾山へ。 先週ご一緒したSさんも一番良い季節の高尾山に行くという。もしかしたら会えるだろうか。
さて、我々は前夜遅い妹に合わせ、高尾山口に着いたは9時近い。Sさんはもうとっくに山頂だろう、とマイペースで6号路へ。
急坂を覚悟していたらしく、「もっと大変かと思った」そう。流石に最後の階段はきつかったが、ベンチで一休みした後は山頂をパスして一丁平へ。 赤土の高尾山、ちょっと滑るのが怖いが、見事なミツバツツジに思わずにっこり。
さらには桜も満開、道端のエイザン・スミレも目立つようになると妹も解放感で一杯のようだ。
滑る足元を気にしながらも、カメラ片手にルンルン気分で一丁平。大変な人出にもっとびっくり。桜を求め、さながら大宴会場だ。 さて、どこで『店開き』しようかとキョロキョロしていると、視界の端に、笑みをたたえて手を大きく振る姿。Sさんだ!!
思いがけずここで合流、一緒にお昼を食べる。
先週の桜の話や、来週の山の話(これも一緒!)など、話も盛り上がる。 さてその後は、Sさんと一緒に高尾の北尾根を「復習」しつつ歩き、日陰沢を目指す。地図には載っていないものの、
しっかり踏まれ、時々ベンチまである。(但し一切標識はない。)
植林地帯を抜けると雑木林。視界も開け、明るい斜面ではスミレ数種と出会う。
|
★本日出会った花★
![]() カントウミヤマカタバミ(関東深山カタバミ) | ![]() ヒトリシズカ(一人静) | ![]() タマノカンアオイ | ![]() (花のアップ) |
![]() エイザンスミレ(叡山菫) | ![]() (エイザンスミレ:ピンクの濃い花も多い) | ![]() オカスミレ(アカネスミレの無毛タイプ) |
|
![]() マルバスミレ | ![]() マルバスミレ(ピンク系の花もあり。) | ![]() ナガバノスミレサイシン(長葉菫細辛) | ![]() ウグイスカグラ(鶯神楽) |
![]() ヤマルリソウ | ![]() (花のアップ) | ![]() ヒカゲスミレ(日陰菫) | ![]() タカオスミレ(高尾菫) (日陰菫の葉がこげ茶のものを指す。) |