GWの前半は、中1日で奥多摩へ。iさんお勧めのコースである。このところずっと一緒のKさんも加わって、楽しいメンバーだ。
しかし、急登で名高いサルギ尾根、ちょっとバテ気味のメンバーも出て、久しぶりに私も荷物を分担。今日は体調も非常によく、これは高尾縦走の効果だろうか??
ルートは以前歩いたiさんによれば、非常に手入れされたという。が、流石の急登で私たちもしっかり汗をかく。
チゴユリ
急登に音を上げつつも、はっと目を引くのはアケボノスミレ。優しいピンクの花に慰められて、歓声が上がる。斑入りのフモトスミレも現れて、今日はお花に大いに期待ができそうだ。
ゆっくり歩こう、ということで写真は撮り放題。これが個人山行の良いところ。なかなか緩まぬ急登ながら、岩場が出てくると、登山道脇にイワウチワも。ザックを降ろして撮影会。
イワウチワ
随時おやつをつまみながら、お昼に適した場所を探す。少し頑張って、高岩山で大休止。

あちこちに桜が残っており、新緑の中、素敵なコントラストだ。フカフカの足元を楽しみながら、展望台のある上高岩山へ。このあたりから、他の登山者ともすれ違うようになる。
分岐を過ぎるとカタクリの群落があり、また周囲はスミレをはじめ、お花が一杯で、すっかり足が止まってしまう。

平らで広い道になったのに一向に前に進まず、何度も何度も花にカメラを向ける。
新緑の中、お喋りも楽しんで、疲れも忘れてたっぷりお花に浸った1日だった。
カタクリ
お花の画像はブログでどうぞ。