コース:
柳沢峠9:00〜10:00六本木峠〜10:17林道出合10:23〜10:35横手山峠10:42〜11:23黒川山11:30〜11:45鶏冠(けいかん)山12:30〜12:42黒川山(見晴台へ)13:00〜13:35林道出合13:40〜14:50柳沢峠
今日は山梨百名山の黒川・鶏冠山へ。勝沼ICで降りて柳沢峠までは舗装道路が伸びている。 よく晴れて気持ちのよい秋の日となった。柳沢峠が近づくと、バイクが多くてちょっと神経を使う。 無事に広い駐車場(トイレ有)に着き、道を渡って登山口へ。
気持ちのよい散歩道といった樹林帯の中を歩くが、一応熊除けの鈴を鳴らしながら行く。
ノンビリ休憩しながら歩いて六本木峠へ。大菩薩方面への道を見送り、まっすぐ進むとキノコ採りの人に出会う。
キノコ探しをしながらノンビリ森林浴をしていると、結構目に付く。傘の表はぬめっており、裏がスポンジ状で独特。あっという間にビニール袋が重くなるほど。 しばらく歩くと峠に出て、左上がすぐに黒川山の三角点、手前奥に進むと見晴台、まっすぐ進めば鶏冠山(神社)の標識。
ここで黒川山(三角点)を確認し、鶏冠山に向かう。目の前の双子のピークだが、直下は急な斜面を巻きながら、足元はちょっと切れているので要注意。
おしゃべりを楽しんだ後、注意して山頂から下り、先ほどの分岐へ。ここから見晴台へ行ってみると、雲に包まれているが、どうやら目の前が八ヶ岳方向のようだ。羽蟻のような虫が群れている。
分岐に戻って後は元の道を辿るのみ。もう少しキノコを見つけて収穫し、森林浴を楽しみながら柳沢峠に戻る。 黒川山までなら家族連れでも安心して歩けるし、駐車場も広いので、森林浴にはお勧めの山だろう。ただし、地図と鈴はお忘れなく。
|