コース:田貫湖9:15〜登山口(東海自然歩道)9:25〜11:30長者ヶ岳12:10〜12:50天子ヶ岳12:55〜13:00展望台13:05〜13:35林道終点(桜並木)〜14:18登山口〜天子の森キャンプ場〜15:30田貫湖キャンプ場15:40〜15:50田貫神社
3連休の中日、富士山の大展望を期待して、長者ヶ岳・天子ヶ岳へ。全員初めてのコースで、縦走が楽しみだ。 天気も上々、河口湖ICを降り、色づき始めた樹林の中を快適に走って、田貫湖へ。 ![]()
見れば既に道路に車が溢れ、少々焦る。大駐車場があるはずだが・・・。
なかなかの急登は、暗い植林の中。単調な登りを慰める花はあまりなく、高尾山と同じ花ばかりでちょっとがっかり。端境期だろうか。
展望に満足し、次の天子ヶ岳へ。一旦下って登り返しだが、富士に見守られ、紅葉を楽しみながらあっという間に山頂へ。
明るい林の中、まだまだ富士山は見え続ける。大沢崩れは痛々しいが、雪がなくてもやっぱり霊峰富士である。
足元に注意しながら健脚ぶりを発揮して、あっという間に広い道に出る。これが地図にある「林道終点」だろうか。すぐに立派な桜並木が現れる。
ここから白糸の滝まで行けば、バスもタクシーもある。が、同じこの「50分」で田貫湖に戻れるなら、と計画通り歩いて戻る。
侘しい林道は意外と登りで驚かされる。 結局、田貫湖までかなりの時間がかかってしまい、最後のショートカットが思い違いで、結局、田貫湖の管理棟で道を尋ね、湖を半周してようやく戻る。
この後は久々に源泉かけ流しの温泉(「天水」)に寄ったものの、満車で諦める。
|