日帰り温泉施設: |
ひめしゃらの湯 |
ホテル・旅館等: | 紫雲荘 |
塔ノ沢温泉
塔ノ沢温泉
ひめしゃらの湯 1999.11(入浴)箱根へ
|
施設の全景 |
|
大浴場の入り口 |
途中の道も、順調で、ほとんど渋滞も無く、概ね十時 過ぎには箱根湯本に着いた。「ひめしゃらの湯」の案内標識に従って箱根湯本の駅の傍から山に 入って行くと、その突き当たりにかなり広い駐車場の、敷地を持った「ひめしゃらの湯」の施設 があった。施設そのものは普通のアパートいう感じで別段特に変わった感じはしない普通の 造りの、日帰り温泉施設であった。まだ時間が早いので、車はほとんど停っていない状態 だったが、一番近いところに車を停めて、施設の玄関を開ける。直ぐにフロントみたいな受け付けが あって入浴料1000円也を払って自動発券機で券を買ってフロントに渡し中に入る。奥くの方が 女性用,手前の方が男性用の風呂となっている。
かなり雰囲気のある露天風呂
|
清潔な脱衣場 |
|
小綺麗な化粧室 |
「ひめしゃらの湯」
の名前は露天風呂の浴槽の側に本物の姫沙羅の木が植えて あることに由来するというが、比較的最近出来た施設だけに全てがまだ新しい感じで脱衣場も小綺麗な 感じであった。 脱衣場の入り口に、靴箱が有るがここの料金は無料、脱衣場の箱も無料、という ことで、入場料千円は高い、という感じもするのだが、それ以上にお金が掛からないのは,利用者に とって良いことだと思う。脱衣場で 服を脱いで大浴場に入るとかなりのもうもうとした 蒸気が中に充満していた。大浴場のガラスは曇り、直ぐ前は林になっていて木が茂っているのだが、 展望はあまり良くない。 まずは露天風呂に入ることにする。
|
露天風呂から見た大浴場 |
|
入り口から見た露天風呂 |
大浴場の 戸を開けると直ぐに木の板が敷いてあってその上に 人工芝が敷いてあり、浴槽に入る所にも段々が敷いてあり手すりが付けてあるなど、高齢者にも 配慮されていて、やはり都会的な感じのする、日帰り温泉施設であった。露天風呂の浴槽は大浴場 の直ぐ傍に小さな円形型のものがあり、それに続いて細長い通路兼浴槽といった感じのものがあって その奥に直径五m位のほぼ楕円形をした浴槽がある。全体の長さは12〜13メートルくらいは あるかなというかなり広い感じのものである。全体的には岩造りの庭園風露天風呂というもので、 浴槽の底には少し緑がかったタイル状の石が敷き詰めてある。湯の深さは五十センチくらいで横 になるのに丁度良い感じの深さである。湯は無色透明で無味無臭という感じで特に変わったような ものではないが、湯は浴槽の一番奥の方と真ん中辺りから流れ込んでいて、湯量はかなり豊富な ようである。湯の温度は湯が流れ込んでくる辺りは少し熱いのだが、全体的には丁度良い感じで ゆっくりと湯船に、身を沈めることができる。
辺りは、 紅葉が少し盛りを過ぎたかなという感じであるが、 まだその余韻を楽しむことが出来る。浴槽の直ぐ前に、大きな杉の木が数本あって林みたいな感じ になっているが、木の間からは箱根の国道を見ることができるという、結構自然を感じることが できる露天風呂である。露天風呂の直ぐ傍に、ここの日帰り温泉施設の、名前の由来である、 姫沙羅の木が植えられていた。初めて見る木であるが、どこかサルスベリの木に似ているような 感じのもので、未だ植えられてから、二三年しか経っていない感じの、幼木と言ったものであった。 露天風呂から、大浴場の方に入ってみることにする。
大浴場は 間口が四間以上もあるような大きなガラスが前に 有るもので、
|
蒸気のこもった大浴場 |
普通の旅館や、日帰り温泉施設のものとほとんど 変わらない様な造りであるが、直ぐ前が杉の林になっているのと、浴室内の換気があまり良く ないために、ガラスが曇っている関係からか全体的に少し薄暗い感じのするものであった。 天井は比較的低くトタン板みたいなものが張られてある。
|
サボテン園の入り口 |
浴槽は、少し茶色のしたコンクリート造りで、窓側に くっついて矩形の形をし、奥行きは2m位の広さである。奥の方はにジャグジーがあり、ブクブクと 泡が立っている。全体的には、何処にも有る大浴場という感じのものである。
風呂から上がって小さな休憩室で休んでいると女房殿が上がってきた。
日帰り温泉施設の前にアルミの枠で造られた「サボテンや園」があったが、時間の関係と興味が あまりないということでパスをして、丁度昼食時となったので、湯本温泉の有名な蕎麦屋である「初花」 に行くことにする。
所在地 足柄下郡箱根町塔ノ沢4 TELL:0460-5-8383
交通 ・小田急線箱根湯本駅から送迎バスで5分
・小田原厚木道路・西湘バイパス小田原西IC
→国道1号経由→約5Km
施設 浴室 内場 露天風呂 駐車場 60台
泉質 アルカリ性単純温泉
効能 神経痛・筋肉痛・五十肩など
日帰り利用料金 1000円 日帰り営業時間 10:00〜18:00