これまでのイベント
 |
2023.11.28(火) /
今年最後のワンコインコンサートがりゅーとぴあコンサートホールで行われました。
「極上のハーモニー”弦楽四重奏”」 は東京交響楽団のコンマス・第2ヴァイオリン・ビオラ・チェロ奏者がメンバーです。
優しさや華やかさ・力強さなどを美しいメロディーで奏でます。
ゆったりとした安定感を与えてくれます。
ランチは東堀通りの「割烹岡田」です。
個室でゆっくりとおしゃべりしながら美味しい食事を楽しみました。
風雨予報でしたが、雨に降られたのはホンの少しだけ。
風が強い新潟市の冬の気配ですね。 |
 |
 |
 |
 |
2023.11.12(日) /
「おおみや着物教室 開講20周年記念ランチ会」を
ANAクラウンプラザホテル 割烹萬代 で開催しました。
お箸で食べるフレンチコースは食べやすくボリュームもたっぷりです。
自己紹介のテーマは「自分で着られるようになりたいと思ったきっかけ・着物に関係すること」などです。
イベントデビューの方もいらっしゃいましたが、皆さんがきちんとご自分の言葉でお話されました。多くの方がお母様からの影響がきっかけのようです。
「着物を楽しむには、時間と健康とお財布のゆとりが必要です」これは皆さんの気持ちを代表しての講師からのコメントです。 |
 |
 |
2023.10.4(水)
秋晴れの日、りゅーとぴあコンサートホールにてワンコインコンサートです。
「洗練された技巧”ピアノ”」の實川 風(じつかわかおる)氏はイケメンというだけではなく、話し方もソフトで優しい雰囲気ですが曲の説明など音楽に関することは熱く語っておられました。
初めてりゅーとぴあで演奏されて、2曲もアンコール演奏していただけました。
手元が見える席でしたので、その調べにうっとりでした。 |
 |
ランチは東堀通りの「割烹岡田」です。
個室に通してもらえましたので、ゆっくりとおしゃべりできました。
これで\1500は満足です。
お腹いっぱいです。 |
 |
|
 |
20230.7.20(木)
梅雨明けしたかのような青空の日、りゅーとぴあコンサートホールにてワンコインコンサートです。
「深みのある音色”チェロ”」はチェロとピアノのデュオです。
『人の声に一番近い音域をもつといわれている弦楽器チェロ』のソリストと国際的に活躍されているピアニストの共演は本当に素晴らしいものでした。
同行された生徒さんは、今までで一番良かったと言われた方と、伴奏ではなく現代的演奏だったと言われた方たちでした。
白山公園では片言の日本語を話す外国人に写真を望まれました。
ランチはオリエンタルイタリアンイリィです。 |
 |
前菜 |
メイン |
デザート |
|
|
 |
 |
 |
ワンプレートランチとパスタランチです。 |
 |
2023.5.19(金) 
今年初めてのりゅーとぴあでのワンコインコンサートは
20年以上の「1コイン・コンサート」の歴史の中で初めてという「テューバ」です。
オーケストラや吹奏楽では全体を支える土台のような役割のテューバは、動物で言えば象のような存在です。
ピアノとのコラボレーションも素敵です。
ゆったりとした初体験の時間を過ごせました。
ランチはオーベルジュ古町です。
|
 |
前菜 |
 |
 |
メイン |
 |
 |
デザート |
 |
今回は魚料理 1種
肉料理 3種から選べました。
いつも美しくて手がかかった美味しいお料理です。 |
 |
 |
2023.3.23(木) 
「華つなぐ道~古町芸妓育成支援事業成果発表会~」
市報にいがたで案内され、往復ハガキで当選後3名が参加可能です。
ランチは古町通り「Dr.可児(ドクターカニ)です。
フキ味噌が乗ったご飯は美味しく、甘みを抑えたデザートもボリュームがありました。
|
 |
 |
白山公園を通って行くと外国人の観光客の方が多く、片言の日本語と身振りで写真を求められました。
もちろん、気軽に応じました。
新潟港に寄ったクルーズ船の乗客のようです。
あまり着る機会がない小紋やお召でのお出かけの日です。
|
 |
りゅーとぴあ 能楽堂で行われた「古町芸妓の第10回成果発表会」は、受付で寄付を募ってます。
終了後にはもっと多く寄付をしても良かったと思わせる内容でした。
第一部は唄・三味線・笛・小鼓・太鼓 の清元、長唄などのお披露目
第二部は地方と踊り 三味線や唄などで凛とした姿の芸妓さんたちが、その女らしさ色っぽさを遺憾なく発揮されてました。
別世界を味わえた時間でした。
(カメラOKでした) |
 |
 |
2023.2.12(日)
りゅーとぴあコンサートホールにて「奥村愛 ヴァイオリン四重奏」です。
その前に「オーベルジュ古町」でランチです。
いつも美しくて美味しいお料理です。
ヴァイオリン四重奏はやはり1台より4台。
息がぴったり合って迫力があります。
美しい音色にうっとりします。
「りゅーとぴあヴァレンタイン・コンサート」ですので
帰りにいただくチョコレートも嬉しいです。
|
 |
前菜 |
 |
人数が多い時は1種類 |
メイン |
 |
 |
もう1種類は撮り忘れました。 |
デザート |
 |
お米から作ったデザート
美味しかったです |
 |
2022.12.10 
白石加代子百物語 アンコール公演第4弾がりゅーとぴあ劇場にて開催されました。
宮部みゆき「小袖の手」 江戸時代のおどろおどろしい物語
朱川湊人「栞の恋」 昭和40年代と戦時中の過去の人との恋
白石さんにはまだまだお元気で百物語のアンコール公演を続けていただきたいと、心から感じさせてもらってます。
迫力と染み入る話し方に圧倒されます。
久しぶりにイベントに参加された方もすぐに馴染んでおられました。
雨コートと時雨草履でのお出かけになりました。
|
 |
 |
 |
東堀の「オリエントイタリアンイリー」でランチをいただきました。
食後のコーヒーとドルチェを撮り忘れました。 |
 |
2022.10.22 
りゅーとぴあコンサートホールにて「5台ピアノの世界」を鑑賞です。
その前にオーベルジュ古町でランチです。
時間もたっぷりありましたのでゆっくりといただくこ事ができました。
「5台ピアノの世界」は期待以上の迫力で、オーケストラが丸ごと演奏しているかのような素晴らしさです。客席は満席でパイプオルガン側の席もいっぱいでした。
うっとりと過ごしたひと時でした。
|
 |
このページのトップに戻る
|