いよいよ福島県に入ります。事故が起きた原発の近くを通る事になります。 |
新地町改善センター |
|
@map |
![]() |
国道6号から海側の県道38号に行こうとして、町役場の前を通り、役場の写真は撮り損ねたので代わりに改善センターの写真を載せました。道路はこの先すぐ通行止めだったので、引き返してまた国道6号に戻りました。 |
県道38号 |
海岸線の道 |
||
Amap |
![]() |
Bmap |
![]() |
やっと海岸線の道路に出られました。こんな感じで工事中の道を走ります。 | 県道38号。この付近は津波の被害が軽かった様です。今までの海岸線ドライブでよく見る風景です。津波が無ければ、ずっとこんな道路を走っていたのだと思います。 | ||
国道6号、相馬バイパス |
ソーラーパネル |
||
Cmap |
![]() |
Dmap |
![]() |
相馬市に入り相馬港から、また内陸に向かい国道6号に入ります。ここは相馬バイパス。 | 国道6号、道の駅「そうま」から海岸線の県道74号に向かう途中大規模なソーラーパネルがありました。 |
←前 | 7/14 | 次→ |