県道58号で松島湾の南の半島部(島?)へ。多聞山からの松島湾の展望はお勧めです。湾全体が見渡せ船から見るよりこちらの方が良いかも。 |
多聞山駐車場 |
毘沙門堂へ |
||
@map |
![]() |
A |
![]() |
多聞山展望広場公園駐車場。広い駐車場、訪れる人は余りいない様子。 | 駐車場から少し岡に登り、展望地の毘沙門堂へ下って行きます。 |
松島湾 |
サーファー |
||
B |
![]() |
Cmap |
![]() |
毘沙門堂からの松島湾展望。湾全体が良く見えます。正面の大きな島は馬放島、右手前の小さな島は地蔵島。 | 多聞山を出発して七ヶ浜町の南側に。海は外洋になるので、サーファーも見かけます。 |
多賀城市に入ります。市の名前から多賀城市には多賀城と言う石垣の城があるのかと思ったら、多賀城は奈良時代の古代城柵で国の特別史跡になっている。 |
津波浸水 |
松並木 |
||
Dmap |
![]() |
Emap |
![]() |
多賀城市に入り、県道58号から県道23号に入る交差点。ここの海抜は2m、津波浸水の跡が表示されていた。 | 県道23号から海に近い道に入った所。フェリーターミナルに向かうので道は広くなります。また、松並木がありました。 |
←前 | 2/14 | 次→ |