恋路駅 |
恋路海岸愛の鐘 |
||
@map |
![]() |
![]() |
|
恋路海岸は恋路駅を下車すれば良いのかと、思ったら既に鉄道は廃線となっていました。。 | 恋路海岸は、700年前の悲恋の伝説から、そう呼ばれるようになったようです。今まで、海岸線ドライブをしてきて、似た伝説は沢山見てきた。ここも例によって愛の鐘、そしてその前にはゴミの山、これなら現代の悲恋を演出しそう。 | ||
赤崎海岸 |
県道35号 |
||
Amap |
![]() |
Bmap |
![]() |
赤い岩の上に白い灯台がきれいです。看板には「マンの里」とありました。「ロ」が欠けていたので、「マンの里」になっていたのが面白い。 | 県道35号長尾付近。海を見ながら走ります。 | ||
真脇遺跡縄文館 |
顔 |
||
Cmap |
![]() |
![]() |
|
駐車場がすいているなぁと思ったら、休館日でした。ここは、月と火が休館。普通こうしたところは、月曜休館が多いのに。 | 諦めて帰る途中、大きな顔がありました。説明は読まなかったので、何なのか分かりません。 |
←前 | 4/13 | 次→ |