南島町から紀伊長島までの国道260号は、広いところは一部で、結構狭い山道が続きました。極めつけは、南島町の信号機による、交互通行区間。国道でもこんな所があったんだという感じ。 |
南島大橋 |
||
@map |
![]() |
国道260号から阿曽浦方面に向かう橋。ここは通らなかった。 |
南島町交互通行 |
信号機 |
||
Amap |
![]() |
![]() |
|
ただの信号機だと思っていたが良く見ると、ここは交互通行区間だった。 | 左の信号をアップで撮ると、こうなります。 |
交互通行区間 |
|
![]() |
信号が変わって、走り出すと、なるほど大きな車はすれ違い出来ない道路がしばらく続きます。2013-02-24後記:地図のリンク修正のためここの地図を見たらさすがに今の国道は南島バイパスが新しく作られていました。 |
紀勢町 錦手前 |
||
Bmap |
![]() |
すごくいい道になったり、こうした道になったりで、国道260号は紀伊長島の国道42号で終わります。 |
←前 | 8/10 | 次→ |