志摩パールロードから県道を通って、安乗崎灯台まで往復。途中の道が狭く運転に自信が無い人は、少しキツイかも知れませんが、次ページで紹介する大王岬灯台より雰囲気はいいです。 |
安乗崎への道1 |
安乗崎への道2 |
||
@map |
![]() |
![]() |
|
これは、帰り道の写真です。灯台への案内看板通りに走ると防波堤の上を走ります。 | その先も、かなり狭い道が続く。でも、この道を民宿のマイクロバスは通っている。 |
駐車場 |
|
![]() |
途中の道が狭かったので車を止める場所があるか心配だったが、灯台まで来ると広い駐車場と、公園、レストラン、資料館があり充実している。のんびりしていて散策にもお薦め。P無料。 |
安乗崎灯台 |
資料館の灯台 |
|
![]() |
![]() |
|
全国でも珍しい四角い灯台です。入場料150円。私(50台前半)より年配の人には、映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台として有名。 | 最初に作られた安乗崎灯台の模型、実物の3分の1の大きさ。ケヤキで出来た木造灯台で八角形でした。 |
国府白浜 |
|
Amap |
![]() |
安乗崎より帰り道。国府白浜海岸、海水浴場になっている。 |
←前 | 4/10 | 次→ |