最終更新日: 2009年04月27日

萬年山 天寧寺 (てんねいじ)



・ 住所

滋賀県彦根市里根町232
電話 0749-22-5313

・ 交通

JR琵琶湖線彦根駅から近江バス天寧寺口下車、徒歩3分

・ 創建

文化八年(1811)

・ 御本尊

釈迦如来

・ 宗派

曹洞宗

・ 札所

・ 御利益

・ 文化財

・ 説明

 秋になると萩の花が咲き、別名萩の寺ともいいます。井伊直中(なおなか)が、腰元若竹(わかたけ)の不義をとがめ罰しました。その後相手が自分の息子とわかり、自分の過失を認め、腰元と初孫の菩提を弔うために創建したといわれます。本堂は簡素な造りですが、建立当時の特徴がよく表われています。境内の十六体の羅漢(らかん)像は、16ケ国の大名から贈られたものといわれています。京都の名工駒井朝運(こまいちょううん)に刻ませた木造五百羅漢(ごひゃくらかん)は、「亡き親、子供、いとしい人に会いたくば、五百羅漢にこもれ」と云われるほど、必ず自分の探し求める人の顔があるといいます。

・ 行事等

・ お参り

2008年09月15日 琵琶湖の周りをうろうろと


法堂(本堂)
羅漢石庭
井伊直弼公供養塔
 
 

2008年9月15日


Copyright (C) N2 & K2 Ishimaru 2008-2009. Allrights reserved.