![]() |
〒710-0013 岡山県倉敷市中帯江820
電話 086-425-2334
JR山陽本線・倉敷駅よりタクシーで約15分。
天平年間
十一面観世音菩薩
瀬戸内観音霊場 第一番
求子安産
観音様の化身である稽文会(けいもんえ)、稽主勲(けいしゅくん)の二権化が天界の霊木を使用して彫刻した観音像を、行基菩薩、菩提僧正の二人の聖者が開眼供養し、当山に安置したのが最初といわれている。
求子安産の寺としての由来は同じく天平年間の賢徳の僧、当山の開祖増慶上人の夢に現れた聖僧のお告げによる。この時、本尊として観音様を安置。それに呼応するように山麓から湧き出た霊水が、いまも境内に沸いている閼伽水(あかすい)である。当山の本尊を信じ生まれたこどもは三日三晩たった後、この霊水で洗うと無病息災、かつ安楽に成長すると言われている。
1月 | 第3日曜日 | 初観音大法会 | ||
4月 | 8日 | 釈迦誕生花まつり | ||
5月 | 17日 | 薪能 | ||
12月 | 第1日曜日 |
2005年11月05日 吉備路の旅と倉敷チボリ公園
![]() |
![]() |
![]() |
影無の松
|
境内の池
|
大師堂
|
![]() |
![]() |
![]() |
本堂
|
薬師如来御堂
|
本堂への階段
|
![]() |
観音像
|
![]() |
|
2005年11月05日
|