![]() |
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4番10号
TEL 089-921-0480
JR松山駅より市内電車で約15分、終点道後温泉駅で下車。駅前の坂道を上り徒歩約4分。
大己貴命
少彦名命
当社は、延喜式内社で、その由緒は古く、もとは鶯谷に祀られていた。 地震で温泉が埋没した際に、現在の冠山の出雲丘神社の祭神、須佐之男命と稲田姫命が祀られている境内に移され、いつしか合祀して四社大明神と呼ばれるようになったという。
社伝によれば舒明天皇行幸のとき、勅命により神殿を新築したと旧記に記されているという。 その後、国司、領主の尊崇を受け、神田や幣帛の奉献があったと伝えられる。
温泉は、地震などで、今までに十数回、湧出が止まったといわれ、その度に神楽を奉納して祈願したり感謝の祭礼をしたりしたといわれている。今も「湯祈祷」という例祭があり、正月の初子の神事も世に知られている。
1月 | − | 第二日曜日 | 初子祭 |
3月 | 19〜21日 | − | 湯祈祷祭 |
2004年10月02日 松山観光
![]() |
![]() |
参道
|
中嶋神社
|